やりたいことを見つける!
農業従事者
動物・植物系の仕事

どんな
職種?米・野菜・果物などの植え付けから収穫までを担う
米や野菜、果物などを生産するのが仕事。土作りに始まり、田植え、収穫までを一貫して行う。植え付けから収穫までの期間は作物によって異なるが、数カ月のものから数年かかるものまでさまざまだ。専業農家は以前に比べて減少し、兼業農家と呼ばれる農業以外の仕事でも収入を得るケースが増えている。育てた作物は地域の市場や農業協同組合に出荷する他、インターネットを活用した販売や、小売店と直接契約して作物を販売するなど、ビジネスとしては多様化してきている。
こんな人に
おすすめ!じっくりと物事に取り組めて、わずかな変化に気付く観察力が必要
作物は種をまいてすぐに成長するものではない。農業は、植え付けから収穫までの期間がとても長いものがあることから、じっくりと物事に取り組める人に向いているといえる。農業の機械化が進んでいるとはいえ、肉体労働であることに変わりはなく、体力は必須条件。また、土や自然が好きであることはもちろん、作物の成長段階でわずかな変化にも気付ける観察力のある人に適した職業だ。
この職種は文系?理系?

農業従事者を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:農学、農業工学、農業経済学、農芸化学など
- 採用試験 就職先:個人農家、観光農園、農業法人など
- 農業
-
Point1
農業系の大学や専門学校で農学について学ぶのが一般的。特別な学歴や資格は必要ないが、「農業機械士」や「野菜栽培士」など、農業をスムーズに行える資格はある。
-
Point2
近年では、有限会社や株式会社として農業を行う農業法人に就職するという道も。給料をもらいながら農業に携わる人が増加傾向にある。