東北の看護師を目指せる専門学校の学校検索結果
6件
1-6件を表示
人間性豊かで地域社会に貢献できる、実践力の高い看護師を育成します。
葵会仙台看護専門学校は、地下鉄東西線「仙台駅」より11分の「六丁の目駅」から徒歩約7分と、通学に便利な好立地にあります。 校内は、最新設備や実習室など、学びやすい環境を完備。実務経験豊富な教員によるきめ細やかで丁寧な指導により、地域社会に貢献できる人間性豊かな看護師を育成しています。 母体となる葵会グループは、「"治す"と"防ぐ"を高いレベルで両立し、健康な人生をトータルケアしていく医療」を目指しています。病院、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、がんPET健診センター、クリニック、グループホーム、居宅介護支援事業所、専門学校、保育園など、全国に137以上の関連事業所を展開しています。 宮城県内にも同グループの病院や施設が複数あり、就職支援も充実しています。 また、学校近くには女性専用学生マンションを完備。さらには、葵会独自の学費支援制度を設けるなど、学生のみなさんが勉学に専念して有意義な学校生活が送れるよう万全にサポートしています。
看護師・言語聴覚士・救急救命士・臨床工学技士・介護福祉士を最短で目指せる福島県の専門学校
本校は、福島県郡山駅近にある医療・リハビリ・福祉・スポーツについて学べる専門学校です。看護師・言語聴覚士・臨床工学技士・救急救命士・介護福祉士を目指せる複合的学科編成により、医療現場などで主流となる「チーム医療・チームケア」に必要な知識やスキルを実践的に学びます。また、新設学科により豊富な専門知識と指導力を兼ね備えたスポーツ指導者を目指すことが可能です。 ~アイメディカルの特長~ ①高度なスキルが身につく臨床実習 全国240か所以上の医療機関や介護・福祉施設と連携した臨床実習を実施。少人数で密度の高い実習を行うことで、より実務に沿った知識やスキルを身に付けることができます。 ②複合的学科編成 総合教育機関ならではの複合的学科編成により、「チーム医療・チームケア」に必要な知識やスキルを体系的に学びます。また、専門的知識と技術を効率的に習得するための、段階的学習を実施し、より着実に国家資格合格へ導きます。 ③施設・設備が充実 実際の医療機関や介護・福祉施設でも導入されている施設・設備を整えています。校内実習時から即戦力として活躍できるレベルの知識と技術を習得できます。
人間愛に基づいた豊かな人間性と深い専門性を養い、必要とする人へ『誠』の看護を届ける。
明治30年、岩手医科大学を設立した三田俊次郎先生によって設立された岩手看護専門学校。私立岩手病院(現・岩手医科大学附属病院)に併設された「私立岩手産婆看護婦養成所」として看護教育の一歩を踏み出し、創立125年目になります。 この長い歴史の中で、変わらず受け継がれているのは、『誠の人の育成』という本校の建学の精神。 人間愛に基づいた豊かな人間性、幅広い教養と専門性を備え、誠意を尽くして看護を提供する看護専門職の育成を目標に、これまでに7,500名以上の卒業生を輩出しています。 指導にあたるのは、本校の教員をはじめ、岩手医科大学の専門分野の優秀な講師陣です。又、同医大附属病院での様々な分野の実習など理想的な教育環境が整っています。 伝統・歴史を誇る看護教育と秀でた教育環境で、『誠』の看護を提供できる看護師を育成します。
盛岡医療福祉スポーツ専門学校から、柔道整復・鍼灸・歯科衛生士の3学科が統合
☆2022年4月、姉妹校の盛岡医療福祉スポーツ専門学校の柔道整復学科・鍼灸学科・歯科衛生士学科が盛岡看護医療大学校に統合され、看護学科を含め4学科となり、医療系の多様な学びを提供する学校へ生まれ変わりました。 ■学ぶ内容・カリキュラムが魅力 柔道整復学科・鍼灸学科では、治療家として必要な医学の基礎知識から高度な専門分野の知識も学びます。また、技術習得学習として、毎週3回の実技実習に加え、臨床実習として附属治療院や学外の治療院において実際の現場での経験も積みます。 看護学科では、豊かな人間性を養うとともに、さまざまな視点から人間理解や体のしくみの把握、科学的根拠に基づいた判断力などを高めます。 歯科衛生士学科では、口腔内から身体全体の健康を支える歯科衛生士を目指し、治療はもちろん、予防やケアの指導方法も学びます。 4学科ともに、効率的なカリキュラムの実施により、知識や技術を定着させ、国家試験合格を目指します!
看護の奥深さ、楽しさを学ぶ ~より高度な技術の習得を目指す心豊かな看護師に~
仙台市医師会看護専門学校は一般社団法人仙台市医師会によって設立された、歴史ある看護師養成学校です。 2023年4月には看護師3年課程の学校としてリニューアルするため、現在準備中です。 「地域住民の命と健康を守るという仙台市医師会の使命に基づき、保健・医療・福祉に携わる人としての倫理観を持ち、人間性豊かな専門職業人の育成を目指す」ことを理念に掲げ、本校の伝統を受け継ぎ、優秀な人材を育てていきます。
充実のサポート体制で、時代に求められる確かな技術力と人間力を養い、即戦力となる看護師を育成します。
本校は平成2年に民間立の看護師養成所として、看護師を育成する3年課程の専門学校として青森県に開校しました。 校内には医療現場を忠実に再現した看護実習室があり、現場と同じ環境の中でトレーニングできます。そして、豊富な実習で確かな技術力と人間性を養い、即戦力となる看護師を目指します。 本校の教員は医療現場で看護師として働いた豊かな経験を持っています。経験豊富な教員が指導、その経験に裏付けられた実践的な指導は八戸看護専門学校の魅力です。それは厳しいものですが、学生一人ひとりと向き合い、個々の能力を伸ばす丁寧な指導です。学生全員が豊かで充実した学校生活を送り、それぞれが思い描く看護師の夢が叶うよう、全力でバックアップします。 また、本校は病院、介護老人保健施設、健診センター、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所などの施設を併せ持つSGグループの一員です。そのため、グループのメリットを活かして、基盤となる看護の知識はもちろん、介護や福祉、保健分野も課外授業を通して学ぶことができ、包括的な医療、保健、福祉の知識と技術を身につけることができます。
看護師は、けがや病気の患者の回復を支える仕事。診察や治療、手術を行う医師の仕事をサポートし、患者の症状に合わせて世話をする。健康に不安を抱える患者を支えて励ますという精神的ケアも、看護師の役目である。主な勤務先は病院や診療所。総合病院では外来、病棟、手術室などに配属先が分かれるため業務内容が異なる。外来は、カルテ整理や電話応対などの事務的な仕事も多い。病棟では、毎日患者の身体の状態を確認し、医師に伝達。手術室では、器具の準備や執刀の補助などを行う。
患者を身体的・精神的に支える看護師には、自分よりもまず相手のことを考えて行動できる献身的な態度が必要とされる。患者との信頼関係を築くための誠実さと、目には見えない不安や苦悩を理解し、緩和できるコミュニケーション能力も大切。また、いかなる場合にも医師の指示に従って適切な処置が行える、冷静さや機敏さも求められる。