華調理製菓専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

華調理製菓専門学校 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人 華学園

トップクラスの実習時間!HANA独自のサポートシステムで一人ひとりを基礎からサポート!

【希望に合わせて選べる学科・コース】
  調理ベーシック科(調理1年制)
  調理テクニカル科(調理2年制)
  スイーツ・カフェ科(製菓1年制)
  パティシエテクニカル科(製菓2年制)
  WスタディコースA(調理1年+製菓1年)
  WスタディコースB(製菓1年+調理1年)
◆実習中心のカリキュラムで、基礎から一人ひとりを丁寧にサポート。基礎から応用までしっかり技術や知識を身につけ、皆さんの将来の可能性を広げます。調理・製菓コンクールでも多数入賞!通学便利な駅近キャンパス!

◆就職率100%! ※希望者113名全員就職
多くの卒業生が、トップシェフや有名パティシエ、カフェオーナーとして活躍中。クラス担任と就職担当の先生が、入学直後から就職活動をサポート。みなさんの不安を解消できるよう、校内企業説明会、企業見学会、履歴書の書き方、面接試験対策、就職対策講座、就職相談会など、きめ細やかな対策を実施しています。
希望や適性に合った就職ができるよう、キャリアセンターとクラス担任・就職担当の先生がサポート。卒業後も再就職や転職などの相談を随時受け付けています。

●厚生労働大臣指定 調理師資格無試験取得 ●高等教育の修学支援新制度対象校 ●職業実践専門課程認定学科設置校

華調理製菓専門学校 PRイメージ1
華調理製菓専門学校 PRイメージ2
華調理製菓専門学校 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

【2024ジャパン・ケーキショー東京】学生6名・教員1名が入賞!

2024年10月15日(火)~10月17日(木)の3日間、東京都立産業貿易センター台東館で開催された「2024ジャパン・ケーキショー東京」で学生6名が入賞(銀賞3名・銅賞3名)を果たす快挙を達成しました!
さらに教員1名が「マジパン仕上げ部門(プロの部)」で銅賞を受賞しました!

『ジャパン・ケーキショー東京』は、洋菓子展示会として国内はもとより海外までその名を広く知られた国内最大級の規模を誇るイベントです。

華調理製菓専門学校 【2024ジャパン・ケーキショー東京】学生6名・教員1名が入賞!

2025.03.01

「華学園なんでも入学相談室」のご案内!

LINEを使って、空き時間にいつでもできる「なんでも個別進路相談」です。

・「進路について悩んでいるんだけど…」
・「学校や学科について相談してみたい!」
・「次回のオープンキャンパスはいつ?」
・「学費について相談したい!」

など、どんな小さいことでもOK!

調理師、パティシエ(製菓)、ブーランジェ(製パン)の分野について、進学に関する相談について、どんなことでもお気軽にご相談ください!

相談対応時間 12:00~17:00(時間外に送られた場合は翌日対応になります)

特に、新高校3年生のみなさんは、遅れがちな春の進路研究として、どんどんご利用くださいね、お待ちしております!

【手順】
①「華学園なんでも相談室」のアカウントを友達登録

・QRコードの読み取り

・ID検索
「@306jwhds」

②トークルームにて質問内容を送信!

たったのこれだけです。みなさまからのメッセージお待ちしております。

※トークルームでのやりとりは、第三者には見えませんのでご安心ください。

華調理製菓専門学校 「華学園なんでも入学相談室」のご案内!

募集内容・学費(2025年4月実績)

華調理製菓専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

調理テクニカル科

※職業実践専門課程(文部科学省認定)

コース・専攻名 ・西洋料理コース
・日本料理コース
・中国料理コース
※コースは入学後に選択となります。
※2年次よりコース制になります。
概要 2年次から西洋料理コース・日本料理コース・中国料理コースに分かれ、より専門的に学びます。
一流ホテルや専門店での1ヶ月の校外実習に加え、販売実習、店舗経営・マーケティング、フードデザインなどが実践的に学べます。
定員 80名
対象 男女
年限 2年
学費 初年度納入金 1,355,000円
※その他、教材費(教科書、白衣、包丁セット、研修費、災害傷害保険他)が必要です。
目指せる資格 ・調理師
・食品技術管理専門士
・調理師養成施設実習助手任用資格
・専門調理師・調理技能士学科試験免除
・介護食士3級
・食育インストラクター認定登録
・食品衛生責任者

調理ベーシック科(昼間部)

概要 西洋・日本・中国料理の基礎から応用まで学び、技術と総合力のある調理師を目指します。介護食士、食育インストラクターなどの役立つ資格に挑戦できる実践力を重視したカリキュラムとなっています。キャリアアップを目指す社会人も多く在籍しており、既卒の方も安心して勉強に励んでいます。
また、「調理ベーシック科」を卒業した後に「スイーツ・カフェ科」に再入学することにより、調理師免許と希望者には製菓衛生師の取得も目指せる「WスタディコースA」もあります。
定員 110名
対象 男女
年限 1年
学費 初年度納入金 1,420,000円
※その他、教材費(教科書、白衣、包丁セット、研修費、災害傷害保険他)が必要です。
目指せる資格 ・調理師
・専門調理師・調理技能士学科試験免除
・食品衛生責任者
・介護食士3級
・食育インストラクター認定登録

パティシエテクニカル科

※職業実践専門課程(文部科学省認定)

概要 授業の75%が製菓・製パン・カフェの実習。基礎から学び、より高度なアメ細工やチョコレートも学べます。一流ホテルや専門店での1ヶ月の校外実習に加え、校内店舗での販売実習、ラッピングや色彩デザインなどが実践的に学べます。希望者は通信講座を受講することで「製菓衛生師」の受験資格を1年次で取得を目指せますし、2年次には製菓衛生師試験を受験することができます。また、学内店舗やカフェ実習室を利用して、本格的なラテアートとサービスのテクニックを身につけることが可能です。

※専門実践教育訓練給付金制度対象学科
定員 40名
対象 男女
年限 2年
学費 初年度納入金 1,465,000円
※その他、教材費(教科書、白衣、包丁セット、研修費、災害傷害保険他)が必要です。
※製菓衛生師の通信講座を受講する場合は、別途受講料が必要です。
目指せる資格 ・製菓衛生師
・ラッピングクリエーター3級

スイーツ・カフェ科

概要 実習中心のカリキュラムでカフェメニューや一流のプロによる特別授業も学べ基礎から応用技術をマスターします。カフェ実習室ではラテアートづくりと接客も学びます。「スイーツ・カフェ科」を卒業した後に「調理ベーシック科」に再入学することにより、調理師免許と希望者には製菓衛生師の取得を目指せる「WスタディコースB」もあります。
定員 80名
対象 男女
年限 1年
学費 初年度納入金 1,445,000円
※その他、教材費(教科書、白衣、包丁セット、研修費、災害傷害保険他)が必要です。
※製菓衛生師の通信講座を受講する場合は、別途受講料が必要です。
目指せる資格 ・製菓衛生師
・ラッピングクリエーター3級

WスタディコースA(調理1年+製菓1年)・B(製菓1年+調理1年)

コース・専攻名 ・WスタディコースA(調理1年+製菓1年)
・WスタディコースB(製菓1年+調理1年)
概要 〈WスタディコースA〉
「調理師免許」と「製菓衛生師(希望者)」の取得を目指せます。
1年次は「調理ベーシック科」に入学し、西洋料理・日本料理・中国料理の「技術」「知識」を徹底的に学び、調理師免許を取得*します。
2年次には「スイーツカフェ科」に再入学し、製菓・カフェフード・製パンの基本的な技術を学び、製菓衛生師の受験資格取得を目指せます。
※製菓衛生師の受験は卒業後になります。

〈WスタディコースB〉
「製菓衛生師(希望者)」と「調理師免許」の取得を目指します。
1年次は「スイーツカフェ科」に入学し、製菓・カフェフード・製パンの基本的な技術を学び、製菓衛生師の受験資格の取得を目指します。
2年次には「調理ベーシック科」に再入学し、西洋料理・日本料理・中国料理の「技術」「知識」を徹底的に学び、調理師免許を取得*します。また「調理ベーシック科」在学中に「製菓衛生師」を受験し、「製菓衛生師」の免許の取得を目指せます。

*調理ベーシック科を卒業すると調理師免許が取得できます。
定員 〈WスタディコースA〉調理ベーシック科定員に含む最大80名
〈WスタディコースB〉スイーツカフェ科定員に含む最大80名
対象 男女
年限 1年+1年
学費 〈WスタディコースA〉初年度納入金 1,420,000円
〈WスタディコースB〉初年度納入金 1,445,000円
※その他、教材費(教科書、白衣、包丁セット、研修費、災害傷害保険他)が必要です。
※製菓衛生師の通信講座を受講する場合は、別途受講料が必要です。
目指せる資格 〈WスタディコースA〉
・調理師
・専門調理師・調理技能士学科試験免除
・ラッピングクリエーター3級
・食品衛生責任者
・製菓衛生師 ※「製菓衛生師」受験は卒業後です
・介護食士3級
・食育インストラクター


〈WスタディコースB〉
・調理師
・専門調理師・調理技能士学科試験免除
・ラッピングクリエーター3級
・食品衛生責任者
・製菓衛生師 ※「調理ベーシック科」在学中に「製菓衛生師」を受験し、「製菓衛生師」の免許取得を目指せます
・介護食士3級
・食育インストラクター

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2018~2024年3月卒業生実績

  • 帝国ホテル
  • ホテルオークラ東京
  • ホテルニューオータニ東京
  • ミリアルリゾートホテルズ
  • ヒルトン東京ベイ
  • グランドハイアット東京
  • グランドニッコー東京台場
  • シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
  • 東京ドームホテル
  • ロイヤルパークホテル
  • ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
  • プリンスホテル
  • アニヴェルセル
  • 八芳園
  • クルーズクラブ東京
  • 人形町今半
  • つきじ植むら
  • 天厨菜館
  • 崎陽軒
  • 銀座アスター食品
  • Zopf
  • トランジットジェネラルオフィス
  • ポトマック
  • …など

就職率100%(就職希望者数113名/就職者数113名)
※2024年3⽉卒業⽣実績

就職支援

■万全のサポート
キャリアセンターでは入学後4月より様々なガイダンスを開催し、学生の夢の実現のため、一丸となってサポートします。
2024年3月の就職率は100%(就職者数113名/就職希望者113名)と抜群です。

■HANAで目指せる資格!
【調理テクニカル科】調理師/食品技術管理専門士/専門調理師・調理技能士/食品衛生責任者/介護食士3級/食育インストラクター認定登録

【調理ベーシック科】調理師/専門調理師・調理技能士/食品衛生責任者/介護食士3級/食育インストラクター認定登録

【パティシエテクニカル科】製菓衛生師/ラッピングクリエーター3級/色彩検定3級

【スイーツ・カフェ科】製菓衛生師/ラッピングクリエーター3級

【WスタディコースA・B】調理師/製菓衛生師/専門調理師・調理技能士/ラッピングクリエーター3級/食品衛生責任者

各種制度

華調理製菓専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

目的にあった学科が選べる!

じっくり専門的に学べる「調理テクニカル科」、最短期間で調理師免許の取得を目指す「調理ベーシック科」、パティシエやブーランジェを目指し、資格の取得も目指せる「パティシエテクニカル科」、短期間で製菓・製パン・カフェの技術をマスターする「スイーツ・カフェ科」、調理と製菓の両方を学ぶ、2つの国家資格を目指せる「WスタディコースA・B」。
どの学科・コースで学ぶかはあなた次第! 気になる学科はどれですか?

華調理製菓専門学校 目的にあった学科が選べる!

豊富な実習が充実!

専門学校の魅力は実習! そしてHANAの学生が実践に強い理由も実習にあります。
普段の調理実習以外にも一流のシェフに教えてもらえる講習や、人気のお菓子の実習、特殊な調理技術・料理を学べる講習など、好奇心がUPするさまざまな講習を開講!
校内で腕を競い合うコンクールなどのイベントも充実で、やる気も自信もUPします!

華調理製菓専門学校 豊富な実習が充実!

クラス担任制だから学校生活も安心!

HANAには各クラス、担任の先生がいます。毎日学校にいる先生たちが学生一人ひとりと向き合い、何でも相談できる雰囲気があります。
新しい環境になじめなかったり、頑張ったけれど思い通りの結果が出なかったり、学校生活を送るうえでのつまずきを、ともに悩んで解決してくれます。

華調理製菓専門学校 クラス担任制だから学校生活も安心!

学びの分野/学校の特徴・特色

華調理製菓専門学校で学べる学問

  • 栄養・食物

華調理製菓専門学校で目指せる職種

  • 食・栄養・調理・製菓
  • 教育

華調理製菓専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 学費返還制度
  • 納入期限延期制度
  • 海外研修・留学制度
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • 最寄駅より徒歩圏内
華調理製菓専門学校の学部・学科情報はこちら

華調理製菓専門学校の所在地

本校

所在地

〒110-8662
東京都台東区根岸1-1-12

交通機関・最寄り駅

JR山手線・京浜東北線「鶯谷(うぐいすだに)」駅(上野駅隣)南口前。
東京メトロ日比谷線「入谷」駅1、2番出口より徒歩5分。

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

03-3875-1111

華調理製菓専門学校のお問い合わせ先

華調理製菓専門学校 入学相談室

電話 03-3875-1111
FAX: 03-3875-0022
Mail: info@hana-chouri.ac.jp

  • 学校No.937
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす