
大阪国際工科専門職大学 2021年4月開学 私立大学
関西初!「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」の専門職大学
大阪国際工科専門職大学は、関西で初めての、工科分野の専門職大学です(※)。
世界のICT・デジタルコンテンツ業界と連携し、従来の大学制度にはない「職業と直結した実践的な教育環境」が義務づけられた新しい教育制度「専門職大学」として誕生しました。
高度な職業実践力と創造力が身につき、卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」が取得できます。
元「東京大学総長」であり、日本最大級の産業技術開発の研究機関である「国立研究開発法人 産業技術総合研究所」の最高顧問を務める吉川学長をはじめ、世界の科学者における上位2%に選ばれた浅田副学長など、世界に認められた研究を手がける研究者教員。NTT、ヤマハ発動機、三菱電機、カプコン、ルネサスエレクトロニクス、ドワンゴなど、トップ企業の最前線で活躍した実務家教員で<理論>と<実践>を架橋した教育を実施します。そして最先端のテクノロジーを駆使し、新たな価値やサービスを生み出す人材を育成します。
※文部科学省HP「令和元年度~3年度開設予定大学等一覧」より



トピックス
2021.03.01
テクノロジーで未来にイノベーションを起こす専門職人材。『大阪国際工科専門職大学 トークセッション』
関西初の「AI・IoT・ロボット」「ゲーム・CG」に特化した専門職大学として認可を受け、元・東京大学総長である本学学長・吉川弘之と、副学長・浅田稔に加え、ゲストモデレーターにカリフォルニア大学サンディエゴ校助教授の江口愛美氏を迎え、「テクノロジーで未来にイノベーションを起こす人材育成」をテーマに、トークセッションを実施しました。国際的に通用する人材を育成する、これまでにない学びの場として本学への期待のメッセージをいただきました。
■カリフォルニア大学サンディエゴ校 助教授 江口愛美氏
長年アメリカの教育に携わって感じるのは、これまでの日本の教育は「枠にはまる人」を育てる傾向にあるということです。国際社会で活躍するには、語学力はツールとして必要ですが、何より、学んだ先に実現したい夢があることや、社会に対して主体的に問題提起できることが重要です。大阪国際工科専門職大学には、「勉強したことで将来何を実現したいか?」ということを、目をキラキラさせながら語れるような学生たちを育てていってほしいと思います。ぜひ、姉妹校交流や海外実習など、グローバルな学びの実現にも協力できればと思います。

2021.03.01
名門スタンフォード大学 研究チームの調査により世界の科学者上位2%に、浅田稔副学長が選出されました
ロボカップ創設者の一人であり、認知発達ロボティクスの第一人者である浅田副学長。
「THE世界大学ランキング2021」世界第2位※の名門、アメリカのスタンフォード大学 メタ研究イノベーションセンター(METRICS)が実施する調査において、世界の科学者における上位2%に選ばれました。スタンフォード大学は、GoogleやYahoo!などのIT関連企業の創始者も多数輩出している世界の名門大学です。
本調査は、2018年よりスタンフォード大学のジョン・P・A・ヨアニディス教授が中心となり実施されているもので、世界中の科学者 約800万人を調査し、論文の引用数等を指標にするなどして順位が決定されています。
※イギリスの高等教育専門誌「THE(Times Higher Education)」が2020年9月に発表

2021.03.01
大阪国際工科専門職大学での学びは社会そのものを変える! その魅力を大学説明会で感じてください。
●一般的な「研究」だけでは、激動する社会課題に対応できない。
●社会に潜在している「新たなニーズの発掘」と「社会実装」までが目的。
●新しい学びのスタイルは「学生主体」の「プロジェクトベース」の学び。
●1年次から少人数制での指導で理解度が高まる学び。
●キミが想像する「就職」のイメージを覆す、多様な活躍の場。Etc
AI・IoT・ロボット・ビックデータ技術を使って、明るい未来をつくりたい!
ゲームやVRコンテンツで社会貢献、地域活性化を実現したい!
見るものに驚きを与えるデジタルコンテンツをプロデュースしたい!
あなたの学びたい気持ちに応えます。
みなさんのご参加をお待ちしております。
※遠方の方や来校が不安方向けにオンラインによる個別相談も実施しております。
【イベント情報はコチラ】
https://www.iput.ac.jp/osaka/apply

募集内容・学費(2021年4月実績)
大阪国際工科専門職大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工科学部
情報工学科
概要 |
AI、IoT、ロボットで、社会にイノベーションを。 AI、IoT、ロボット、ビッグデータ等の新たな技術を産業や社会に取り入れてイノベーションを創出。 超スマート社会 「Society 5.0」 の時代で社会的課題の解決を実現するリーダーへ。 |
---|---|
コース |
AI戦略コース 人工知能の理論から、実装のためのプログラミング技術までを段階的に学びます。自動車の「自動運転」や過去の検索キーワードを元に候補をあげる「予測変換」の事例のように、ビッグデータから目的情報を学習・推論し、ユーザのニーズに適した新たなAI サービスをデザインできる人材を育成します。 IoTシステムコース スマホの普及により身の回りのあらゆるモノにネットワークがつながり、様々なデータを蓄積・利活用することで新たなサービスを創出するしくみ、IoT。世の中に普及するために必要なマーケティングやユーザ評価等からデバイス制御、データ構築の理論を修得し、新たなIoT サービスをデザインできる人材を育成します。 ロボット開発コース 産業ロボット、家事をサポートするホームロボット、対話ができるコミュニケーションロボット、介護ロボット、災害対応の救助ロボットなど、活躍の幅を広げるロボット。開発技術要素である「センサー系」「知能・制御系」「駆動系」の3つの知能を有する機械システムをデザインし、社会に役立つロボットとその応用を設計・開発できる人材を育成します。 |
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
対象 | 男女 |
学費 |
[入学金]280,000円 [初年度学費]1,440,000円 |
デジタルエンタテインメント学科
概要 |
エンタテインメントテクノロジーで、世界に驚きと感動を。 2020 年より5G(第5 世代移動通信システム)が商用化し、大容量のデジタルコンテンツ配信が可能に。 最新IT 技術を応用し、さらにインタラクティブなゲームやデジタル映像が求められる時代のリーダーへ。 |
---|---|
コース |
ゲームプロデュースコース ゲーム開発のプログラミング技術を基礎から論理的に学ぶことができます。さらに近年注目のAI技術やゲームデザイン、チームでの開発手法、コンテンツ流通や知的財産等に関連する知識も身につけることで、進化・発展するデジタルエンタテインメント産業の最前線で活躍するクリエイター・プロデューサーを育成します。 CGアニメーションコース 映像コンテンツ制作に必要な技術や理論に加え、CG 制作の一連のプロセスやプログラミングを基礎から学ぶことができます。プロジェクションマッピングやリアルタイムCG など最先端のメディアテクノロジーを通じて、見るものに驚きを与えるようなデジタルエンタテインメントの未来像をプロデュースする人材を育成します。 |
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
対象 | 男女 |
学費 |
[入学金]280,000円 [初年度学費]1,480,000円 |
就職支援
就職の特色
就職支援
●マンツーマンで教育・学修・就職をサポートする「完全担任制度」
本学では「担任制度」を設け、学修計画・履修登録から、日々の学修まで「個の教育環境」を整えています。また、一般的な大学などにおいて自由参加で行う就職ガイダンスとは異なり、業界の人材ニーズを把握したキャリアサポートセンター担当者が責任を持ってマンツーマンで指導します。
●就職に責任を持つ『完全就職保証制度』
グループ校のHALで、希望者就職率100%※を実現し続けてきた就職支援システムを導入。卒業時に万一就職できない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担する『完全就職保証制度』(卒業時40歳未満対象)があります(※2020年3月卒業生実績 就職希望者名1,348名・就職決定者1,348名 グループ校:HAL大阪・HAL東京・HAL名古屋の実績)。
●生涯バックアップシステム
卒業生が「転職」や「再就職」をしたい時に、バックアップするシステムです。キャリアアップに合せて転職したい人や、何年後かに再就職したい人など、いつでも、何度でも就職指導を行います。
各種制度
大阪国際工科専門職大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
600時間を超える長期の実践的企業内実習
本学ではインターンシップを必修科目として全員行います。全部で期間は16週以上、実働時間は600時間以上、ビジネスの最前線に身を置き、プロトタイプの制作までを実践します。希望者にはアメリカ、ヨーロッパ、アジアでの海外実習先での実習や授業を行う「海外インターンシップ」を用意。学生のうちから、グローバルの最前線で活躍することができます。
渡航費・学費の1年分を支援する校費留学制度
海外の一流大学・大学院や専門学校への校費留学制度を設けています。留学に必要な入学手続や費用(渡航費・入学金・学費1年分)は本学が負担します。
提携企業などによる独自の奨学金や、学生寮・住まいもサポート
●奨学金サポート
国の奨学金制度や教育ローンの他に、企業と提携した独自の【学費免除制度】や提携銀行の教育ローンがあります。
【学費免除制度】
①提携企業 学費免除制度:卒業後、即戦力のスペシャリストとして、提携企業に就職し、その活躍が期待される学生に対し、提携企業が卒業年次の学費全額を支給。返還の義務はありません。
≪提携企業一例≫
アイエンター、エイチーム、シスコ、日本システム開発、マイスターエンジニアリング その他提携企業は随時追加されます。
②卒業生会奨学金制度:強い向学心を持ち、かつ経済的に学費を補う必要があると認められた学生に対し、卒業生会が奨学金として卒業年次の学費納入時に50万円を支給。返還の義務はありません。
●学生寮・アパート・マンションサポートシステム
自宅を離れ勉学をする学生にとって、一番の問題は住居です。そのために本学では学生生活を快適に過ごせるように、本学指定学生寮から、提携不動産会社との連携による学生向きアパート・マンションの紹介まで、ひとり1人のニーズに応えるサポートシステムを導入しています。
学びの分野/学校の特徴・特色
大阪国際工科専門職大学で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
大阪国際工科専門職大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
大阪国際工科専門職大学の特徴
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 新設学部・学科
- 最寄駅より徒歩圏内
大阪国際工科専門職大学
所在地
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田3-3-1
大阪国際工科専門職大学 総合校舎
交通機関・最寄り駅
大阪駅前、徒歩3分。
06-6347-0111
(10:00~20:00(日曜・祝日・12/26~1/5を除くを除く))
Mail: univ.osaka@iput.ac.jp
大阪国際工科専門職大学の注目記事
-
AI、IoT、ロボット、ゲーム、CGが実現する未来の社会とは?「Society 5.0」に対応した最先端の職業教育。
AIやIoTで社会はどう変わっていくの?そんな疑問を持つ人は少なくありません。例えば、事故のない交通社会を実現する「自動運転」、医師不足を解消する「リモート医療」、食料問題の解決が期待される「スマート農業」などは、その代表例。こうした変化を生み出すのが、高い専門性を持ちながら、その知識や技術で社会を変えるイノベーション人材。大阪国際工科専門職大学は、超スマート社会「Society 5.0」に対応した最先端教育によって、イノベーションを生み出す「専門職」を育成する大学教育機関として、大きな注目を集めています。
- 学校No.7150
- 更新日: 2021.04.12