
東京保健医療専門職大学 2020年4月開設 私立大学
保健医療分野の実務リーダーを育成する“東京保健医療専門職大学”が、東京都江東区に開学
東京保健医療専門職大学は、保健医療分野での「高度な実践力」と「豊かな創造力」を兼ね備えた“実務リーダー”としての理学療法士・作業療法士を養成する新しい大学です。
「他人を敬い、自らを律し、人々の心をもっとも大切にして、一人ひとりが輝いて生きる社会を創造する」という学園理念の実現を図るためには、健常者・障がい者、若年者・高齢者など多様な人々が“共生できる社会”の実現と発展が不可欠です。
本学では、専門職業人材としての高い専門的知識と技術を兼ね備え、多様な生活者のQOL(Quality of life)の維持・向上に関する知見、および組織の経営やマネジメントに関する知識を身につけた実務リーダーを養成するために、実践力を高めるための「約1000時間の臨床実習」、創造力や応用力を育むための「周辺領域(=隣接他分野)」の学び、実務リーダーに欠かせない「組織の経営・マネジメント」の学びを通じて、医療現場の中核として共生社会の実現と発展に貢献できる理学療法士・作業療法士を養成します。






トピックス
2023.03.01
オープンキャンパス2023を開催します!
各日程で様々な授業体験ができる、オープンキャンパスを開催します!
「将来福祉業界の仕事がしてみたい」「人の役に立つ仕事がしたい」・・・そんな人はぜひ本学のオープンキャンパスにご参加ください!
《プログラム(予定)》
● 東京保健医療専門職大学の概要
● 理学療法学科 学科説明
● 作業療法学科 学科説明
● 2024年度入学者選抜の概要説明
● 各学科の授業体験
● キャンパス見学
プログラム終了後ご希望の方には個別相談も実施いたします。
参加には予約が必要になります。
「オープンキャンパスページ」もしくは本学ホームページからお申し込みください。

2023.03.01
パソコンやスマホで、学校について知ろう!オンラインでの相談会も開催中!
東京保健医療専門職大学では、オンラインで参加できるプログラムもたくさんご用意しています!
家のパソコンやスマホから参加できます♪皆さんのご参加お待ちしています!
● オンライン説明会
・理学療法士と作業療法士の違い
・55年ぶりにできた「専門職大学」とは?
・一般大学や専門学校との違い
・東京保健医療専門職大学の特徴
・2024年度 入学者選抜概要の説明
・オンラインでの質問受付
※オンライン説明会は「ZOOMウェビナー」で行います。
● LINEで個別相談
LINEのトーク画面から気軽に質問できます♪
質問や不安なことなど、色々とご相談ください!
▼お申込み方法や詳細については、下記URLをご確認ください。
https://www.tpu.ac.jp/event/online/

2023.03.01
Twitterもほぼ毎日更新中!
本学のTwitterアカウントでは、公式キャラクターの「ティッピー」が様々な情報をお届けします♪
イベント開催の情報などもつぶやいていきますので、本学が気になる方はぜひフォローしてみてください!
【↓公式Twitterはこちら】
https://twitter.com/tpu_koho

2023.03.01
社会のニーズにこたえる【専門職大学】という形態
皆さんは、【専門職大学】がどんな教育機関か知っていますか?
専門職大学とは、『同時に授業を行う学生数が原則40人以下』で『高度な実務能力を有する「実務家教員」が40%以上在籍している』という2つの特徴があります。
現場経験豊富な教員による実践的な少人数教育を受けることができるため、高度な実践力と豊かな創造力を身につけることができます!
座学だけではなく、実践的な知識・スキルが必要になる昨今において、専門職大学はまさに「社会のニーズにこたえた」大学です。
また専門職大学を卒業すると一般大学と同様に「学士(専門職)」が付与され、就職の幅も広がります。
【↓詳細はこちら】
https://www.tpu.ac.jp/about/

募集内容・学費(2023年4月実績)
東京保健医療専門職大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
リハビリテーション学部
理学療法学科
概要 |
高度化かつ多様性がひろがる保健医療分野において、高い専門知識と技術を併せ持った理学療法士を育成します。 また、身体に障害のある方に対し基本的動作能力を獲得させるなど、多様な生活者の健康寿命の延伸と、質の高い生活の維持・向上につとめます。 さらに、理学療法だけではなく、専門分野の周辺領域や組織経営・マネジメントなどの知識を身につけられるところが特長です。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納入金 1,930,000円 (2023年4月予定) |
作業療法学科
概要 |
高い専門的な知識と技術で多様な障害を持つ方の生活を支え、生活の質の維持・向上に貢献できる作業療法士を目指します。 さらに、作業療法だけではなく、専門分野の周辺領域や組織経営・マネジメントなどの分野も学習。共生社会の実現と発展を推進できる実務リーダーを養成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納入金 1,930,000円 (2023年4月予定) |
各種制度
東京保健医療専門職大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
就職支援
本校の母体は、保健・医療・福祉等の専門職教育を30年以上にわたり運営してきた敬心学園です。これまで3万人以上の学生を社会へ輩出してきたノウハウが蓄積されているため、安心して就職活動に臨むことができます。また、学内に「キャリア支援室」を設置し、就職に関する支援はもちろん、医療専門職としてのキャリア全体をサポートしています。

取得目標資格
【リハビリテーション学部】
理学療法学科 理学療法士受験資格
作業療法学科 作業療法士受験資格
初級障がい者スポーツ指導員
社会福祉主事任用資格

「産業界」や「地域社会」との連携
現在、高齢化にともない、「専門性の高い理学療法士・作業療法士を社員として採用したい」という企業や団体の声が高まっています。
本学ではそんな声にこたえ、保健医療関係の専門施設に加え、高齢者や障がい者に対する新たな商品開発やサービス開発を目指している団体や企業、地域の生活を支える自治体・団体・企業などとの連携を強化しています。授業や研究活動などで関りを持つことにより、現場のリアルを取り入れた即戦力教育を共同で実施しています。

保健医療プラス「経営」を学ぶ
専門職大学ならではの科目群「展開科目」において、組織の経営・マネジメントに関する「経営系科目」を充実させています。医療施設などのマネジメント層・リーダー層を養成するため、一般の医療系大学や専門学校ではほとんど導入されていなかった「経営戦略」「財務会計」「マーケティング」「人材マネジメント」「保健医療経営」などの科目を設置。実務家教員が豊富な事例を交えた授業を行います。

保健医療の「隣接他分野」を学ぶ
保健医療分野との連携・協働が進む「隣接他分野」の科目を学びます。「共生福祉論」「美容ケア」「コーチングの理論とスポーツ」「障害者の社会参加とスポーツ」「支援システム工学」「ユニバーサルツーリズム」「手話」「音楽療法」などの授業を通し、複眼的な視野や発想力を身につけ、新しい価値の創造や新たなサービスの開発ができる人材の育成を目指します。

学びの分野/学校の特徴・特色
東京保健医療専門職大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 生活・服飾・美容
東京保健医療専門職大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
東京保健医療専門職大学の特徴
- 総合型選抜制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
東京保健医療専門職大学
所在地
〒135-0043
東京都江東区塩浜2-22-10
交通機関・最寄り駅
東京メトロ東西線「東陽町駅」②番出口から徒歩10分
「錦糸町駅」発 深川車庫行き都営バス「深川第八中学校」バス停下車 徒歩2分
「豊洲駅」発 東陽町駅前行き都営バス「深川第八中学校」バス停下車 徒歩2分
- 学校No.6346
- 更新日: 2023.03.31