東北職業能力開発大学校の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

生産機械技術科

日頃目にする様々な製品をはじめ、工場の生産設備など “設計・加工・制御“ できる機械エンジニアを育成

東北職業能力開発大学校

製品や設備を構成する金属部品の設計や機械加工、電気的な制御に関する知識・技能・技術を基礎から身に付けることで、自らものづくりができる機械エンジニアを育成しています。ニーズに応えた製品を3Dモデルや機械図面にする「機械設計と力学」、実際の形にするために金属を0.01mm単位で削って加工する「機械加工と精密測定」、製品を動かすための「機械制御」といった分野を学科と実技を通して学びます。実技では生産現場で実際に使用されているCADソフト、各種工作機械、測定器類を使用して、ものづくりの一連の工程を体験します。
指導員の多くは企業の生産現場で実務や職業訓練に携わってきた経験を持っています。そのため、計画から設計、製造、修繕(保全)、検査、評価、品質、安全までものづくりの流れを実践的に勉強できるのが、大きな特徴です。指導員との距離も近く、作業をする中で生ずる疑問点もすぐに解決することができます。就職がゴールではなく、就職後、機械エンジニアとして企業で活躍できることを目指した教育を実施しています。

こんな学問が学べます。

  • 機械工学
  • 材料工学

こんな職種が目指せます。

  • 機械設計・技術者
  • 金属・材料技術者
  • そのほかの機械・電気・化学系の職業
  • 職業訓練指導員

電気エネルギー制御科

自然エネルギーの有効利用から工場の自動化まで。技術革新に対応できる電気分野のエンジニアを育成!

東北職業能力開発大学校

現代生活に不可欠な電気に関する知識と技術を身に付け、電気の安定的な供給と利用の両面で求められている電気分野のエンジニアを育成しています。具体的には、電気設備の保守管理を行うための「電気技術」、太陽光発電・風力発電などの「環境・エネルギー技術」、工場内の自動化や制御プログラミング技術などの「制御技術」などを、学科と実験・実技の両面から学びます。
2年間を「知る」「学ぶ」「考える」「まとめ」の4期に分け、「まとめ」では、学んだ知識をベースに電気機器の有効利用や工場の生産自動化(FA)システムの構築を行います。自然エネルギーの有効活用や測定方法を学ぶ環境エネルギー実験や、工場の工作機械や生産ラインの制御・操作に必要な制御盤の製作実習、自律型ロボット製作実習といった豊富な実験・実技で、実践的なスキルを磨きます。
在学中に国家資格に挑戦でき、修了後は、電気設備の構築・保守に関わる技術者や、電気を利用し的確に制御する産業機械制御技術者などが目指せます。

こんな学問が学べます。

  • 電気工学
  • 電子工学
  • 環境学
  • エネルギー・資源工学

こんな職種が目指せます。

  • 電気工事士
  • 電気主任技術者
  • 通信技術者
  • 電子・電気系研究・技術者
  • そのほかの機械・電気・化学系の職業
  • 職業訓練指導員

電子情報技術科

ハードとソフト、両面の技術に精通したコンピュータ分野のエンジニアを育成

東北職業能力開発大学校

日々、進化しつづけるコンピュータのハードウェア(回路)とソフトウェア(プログラム)両面の技術を身に付け、それらを融合して新たな価値を創造できるエンジニアを育成しています。1年次には、電子情報システム系のエンジニアに欠かせない基本的な知識・技能を習得したうえで、電子回路と情報処理の知識と技能を学科・実践を通して身に付けていきます。2年次には、マイコンボード、インターフェース回路の設計・製作、制御プログラムの制作などの幅広い技術を学びます。
「電子回路設計製作実習」では、小型コンピュータに用いる電子回路設計や回路基板設計など電子回路の設計・製作に関する一連の流れを習得。「組込み機器製作実習」では、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク技術を組み合わせたIoT機器の回路の設計やプログラミングまでを実践的な課題に基づいて習得します。少人数制授業のため、疑問点をすぐに解決しながら、理解を深めていくことができます。修了後は、組込みソフトウェア技術者や電子回路技術者、システムエンジニアなどが目指せます。

こんな学問が学べます。

  • 電子工学
  • 通信工学
  • 情報工学
  • システム・制御工学

こんな職種が目指せます。

  • アプリケーションエンジニア
  • OAインストラクター
  • プログラマー
  • システムアドミニストレータ
  • システムエンジニア(SE)
  • データベースエンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • ネットワーク管理者
  • セキュリティエンジニア
  • 情報セキュリティーアドミニストレータ
  • カスタマーエンジニア
  • セールスエンジニア
  • サポートエンジニア
  • カスタマーサポート
  • ヘルプデスク
  • 通信技術者
  • 電子・電気系研究・技術者
  • そのほかの機械・電気・化学系の職業
  • エンジニア
  • 職業訓練指導員

住居環境科

安全で快適な建築空間の創造に貢献できる建築系エンジニアを育成

東北職業能力開発大学校

住宅やオフィスなど、あらゆる建築空間の企画・設計から施工まで、幅広い技能・技術を身に付けた建築系エンジニアを育成しています。建物を建てるために必要なデザインプロセスや法律といった建築計画・設計の知識、災害に強い丈夫な建物を建てるための構造力学や構造設計、環境面も考慮した建築材料や建物を建てるための施工法などを、学科と実技を通して学んでいきます。
実践的な実習が多く、「建築施工実習」では、手工具や電動工具の使い方などから身に付けます。また、建築で使用する材料の特徴を学ぶ「建築材料実験」や、快適な室内環境をつくり出すうえで重要な光や熱、音、空気に関する評価技術を習得する「環境工学実験」など、現場で役立つ実験授業も多数実施しています。
二級建築士の受験資格は、当学科の専門課程を修了し、所定の単位を取得すれば最短2年で得ることができます。修了後は、ハウスメーカー、不動産会社、工務店などで、設計技術者や施工管理技術者、インテリアプランナーなどとして活躍する道があります。

こんな学問が学べます。

  • 建築学・意匠

こんな職種が目指せます。

  • CADオペレーター・CAD技術者
  • 建築士
  • 建築設備士
  • 建築施工管理技士
  • 建築模型アーティスト
  • 大工
  • 積算
  • インテリアコーディネーター
  • 住宅デザイナー
  • そのほかの建築・インテリア系の職業
  • 職業訓練指導員
  • 宅地建物取引士
  • 学校No.5350
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす