清泉女学院短期大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

専門性溢れるカリキュラムの幼児教育科と自分だけのカリキュラムが組める国際コミュニケーション科

幅広い教養と洞察力を身に付け、豊かな人間性を養うことを目的とする本学では、基礎的な学習に加え、ボランティア活動等、地域社会での実践的な活動により、現代社会で求められる様々な社会的・専門的要素を修得します。

■幼児教育科
▼学科紹介動画▼
https://youtu.be/VXxT3EcrD4w
幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、自然体験活動指導者資格、児童厚生二級指導員資格、認定絵本士資格を目指して保育の専門知識を学ぶだけでなく、これからの保育現場で求められる力をしっかり身に付ける2年間です。充実したカリキュラムや実習を通して、コミュニケーション力や表現力、創造力、感性を身に付け、人間性豊かな保育者を目指します。

■国際コミュニケーション科
▼学科紹介動画▼
https://youtu.be/uwIbClltfjo
フレキシブルな選択制カリキュラムで、これからの社会に応えるグローバルマインド、ビジネスマインド、ビジネススキル、問題解決力・行動力を育成します。
使える語学力を身に付けるグローバル領域、ビジネススキルを習得する専門科目、資格取得を目指せるビジネス領域に加え、フィールドワーク領域では地域や海外でのインターンシップ等に挑戦できます。

清泉女学院短期大学 PRイメージ1
清泉女学院短期大学 PRイメージ2
清泉女学院短期大学 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

清泉女学院の最新情報はコチラをご覧ください

■instagram  https://www.instagram.com/seisen_jc/

■facebook  https://www.facebook.com/SeisenJogakuinCollege

■twitter   https://twitter.com/seisen_jc

2023.03.01

100の体験企画」を実施しました

[保育者論Ⅰ]で、「100の体験企画」を実施しました。これは幼児教育科の初年次教育プログラムである「保育者になるための100の体験」の一環として行われ、保育者論グループが「企画グループ」と「参加グループ」に分かれ、企画グループの学生がさまざまな活動を企画しました。今回企画された活動は以下のものです。

 ◎きゃぴきゃぴ☆たんぽぽらんど(タンポポコーヒーとかぼちゃのホットケーキ)
 ◎スプラトゥーン ~ずぶぬれ祭り~(水遊び体験)
 ◎暑さに負けるな!ドキドキワクワク キャンプもどき(薪割り、たき火、空き缶で米炊きなど)
 ◎みんなで協力して落とし穴を作ろう!!(穴掘り体験)
◎大きなしゃぼん玉をつくろう!(しゃぼん玉作り体験)
 ◎風車を作って坂道を走ろう!(風車作り体験)

自然の植物を使った調理体験や火を扱う体験、土や泥に触れずぶ濡れになる体験、大きなしゃぼん玉を作るための教材研究など、いずれの活動も感受性豊かな保育者になるためには必要な体験です。自分でやってみないとわからないことも多く、子どもの気持ちになって楽しみながら体験することができました。

清泉女学院短期大学 100の体験企画」を実施しました

2023.03.01

台湾の大学とオンラインで交流

国際コミュニケーション科1年生の英語授業の一環として、台湾の国立高雄科技大学と交流を行っています。お互いの共通語は英語です。お互いの言葉がつかえない時には英語を使ってコミュニケーションをとることが多くあることを、学生達は身をもって体験しています。
両大学の英語の教員が「海外に行くことができない今、オンラインでできることはないか」と考えたプロジェクトで、この日は、グループに分かれた学生達がお互いの文化について活発に意見交換をおこない、情報収集した文化の相違点をまとめて発表しました。
学生は「英語で質問するのは難しいけど、相手にきちんと伝えようと思ってしっかり文法を調べた」「台湾の文化は想像できなかったけれど、新年にお年玉をもらうなど似ているところもあった」「オンライン上でも話が通じた時はうれしかった」などの感想が聞かれました。
しばらくは、オンライン上になりますが、様々な国際交流を行っていきたいと思っています。

清泉女学院短期大学 台湾の大学とオンラインで交流

2023.03.01

JAながの様からの表彰に関して、長野市民新聞の取材を受けました(国際コミュニケーション科)

国際コミュニケーション科では、2021年度に「マーケティング」の授業の一環で、JAながの(アグリながぬま農産物直売所)様に対して、マーケティングプランの発表を行い、2チームが優秀賞に選ばれました。
この一連の活動に対して、長野市民新聞様より取材を受け、優秀賞を受賞したチームごとにプレゼン内容を説明しました。

清泉女学院短期大学 JAながの様からの表彰に関して、長野市民新聞の取材を受けました(国際コミュニケーション科)

2023.03.01

認定絵本士養成講座の認定校になりました

2020年度から幼児教育科が「認定絵本士養成講座の認定校」になりました。
認定絵本士資格は、国立青少年教育振興機構が養成する「絵本のスペシャリスト」を目指せる資格です。保育や子育て支援に役立つ絵本についての知識や技術を持つことは、保育士を目指す幼児教育科の学生にとってとても役に立つ資格です。

募集内容・学費(2023年4月実績)

清泉女学院短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

幼児教育科

概要 1年次は保育理論と実践を基礎から学び、清泉独自の「初年次教育プログラム」で様々な体験をとおして、社会人基礎力、コミュニケーション力をしっかり身に付けます。さらに2年次は、担当教員のもと、興味のあるテーマについて、さらに専門的な保育理論と実践を深める「卒業研究セミナー」で、保育者に必要な力とこころを高めていきます。
定員 100名
年限 2年
学費 初年度納入金 1,210,000円

国際コミュニケーション科

概要 4つの領域90科目の中から自分だけの「最適なカリキュラム」を組み立てられるから2年間で無駄なく効果的に学べます。また、「生涯にわたって役立つ「清泉スピリット5つの力」(問題を発見する力、考える力、工夫する力、コミュニケーション力、行動する力)を身に付けます。
「ビジネス領域」マーケティング、観光、ビジネススキル、資格取得など、経済・社会情勢に対する幅広い見聞を深め社会の変化に対応できる力を養います。
「グローバル領域」異文化交流、言語習得、多様な価値観の人たちとコミュニケーションできる力を養います。
「フィールドワーク領域」国内外でのプロジェクト、インターンシップ、海外研修など実践的なカリキュラムで行動力や応用力を育成します。
「アカデミック領域」アカデミックスキルを中心に、キャリア形成に必要な知識や教養を深めます。4年制大学への編入対策支援します。
定員 80名
年限 2年
学費 初年度納入金 1,210,000円
目指せる資格 TOIEC® L&R TEST/実用英語技能検定/ファイナンシャルプランナー/上級情報処理士/上級秘書士(国際秘書)/旅行業務取扱管理者(国内)/医療事務技能審査試験 ほか
構想中(2022年4月開講予定):上級秘書士(メディカル秘書)/上級ビジネス実務士(国際ビジネス)

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2018年~2022年3月卒業生実績

  • 信学会
  • 朝陽学園
  • 篠ノ井学園
  • 黒木学園
  • すずらん保育園
  • 古牧東部保育園
  • 大豆島保育園
  • 長野大橋保育園
  • 聖フランシスコ保育園
  • フレンド保育園
  • 細萱保育園
  • 中野マリア幼稚園
  • 日向幼稚園
  • 吉田マリア幼稚園
  • 中野市(公務保育士)
  • 長野市(公務保育士)
  • 上田市(公務保育士)
  • 信濃町(公務保育士)
  • 善光寺大本願乳児院
  • 軽井沢学園
  • 三帰寮
  • 長野市社会事業協会
  • 長野県信用保証協会
  • 長野信用金庫
  • ながの農業協同組合
  • 八十二銀行
  • 上田ガス
  • アルピコ交通
  • アルプスピアホーム
  • TOSYS
  • セイコーエプソン
  • 長野電子工業
  • ホクト
  • ミマキエンジニアリング
  • マルイチ産商
  • 長野日産自動車
  • オリオンシステム
  • 全農長野計算センター
  • 日本郵便
  • JTB
  • 星野リゾート・マネジメント
  • 千曲三悠堂(あすなろ薬局)
  • 敬老園
  • 長野県警察(警察官)
  • 長野県社会福祉事業団
  • …など

主な進学先・・・過去5年の進学先
清泉女学院大学|清泉女子大学|宇都宮大学|都留文科大学|信州大学|長野大学

就職率
◆幼児教育科:100%(就職希望者数97名/就職者数97名 2022年3月卒業生実績)
◆国際コミュニケーション科:100%(就職希望者数74名/就職者数74名 2022年3月卒業生実績)

就職支援

就職活動の進め方や就職先の選び方を紹介する進路ガイダンス、一人ひとりの学生に進路希望を聞く個別ヒアリング、働くことへの意識を高めるキャリア系授業との連携(国際コミュニケーション科)、社会人マナー講座、面接対策セミナーなど、段階的な就職サポートを行っています。

各種制度

清泉女学院短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

安心して勉学に取り組める給付型・貸与型の奨学金制度

家計、成績、勉学意欲など、一定の基準を満たす学生は奨学金制度を利用できます。返還不要の給付型と卒業後数年間無利子になる貸与型があります。

・給付型奨学金
ラファエラ・マリア・スカラシップⅠ-①(入学時選考型)
ラファエラ・マリア・スカラシップⅡ(在学型)
緊急奨学金
聖心侍女修道会教育支援給付奨学金

・貸与型奨学金
泉会奨学金(保護者会)
泉会学費奨学金(保護者会)
親泉会奨学金(卒業生の父母会)

※詳細は公式ホームページまたは募集要項を確認してください。

清泉女学院短期大学 安心して勉学に取り組める給付型・貸与型の奨学金制度

国際交流センター

国際交流センターでは、海外との交流機会として、セメスター留学、海外研修やインターナショナル・カフェを実施しています。

2022年度に実施したプログラム
【セメスター留学】大学、短大合わせて11名が参加しました。
●韓国 ハニャン女子大 
●韓国 ソウル女子大 
●カナダ カルガリー大学
●オーストラリア サンパシフィックカレッジ

【海外研修(夏休み)】オンラインで実施しました。
●韓国語プログラム(キョンヒ大学・ペジェ大学プログラム)
●中国語プログラム(西安外国語大学プログラム)
●米国看護プログラム
●英語プログラム
●ハイブリッド英語プログラム
春休みの海外研修は、オーストラリア語学研修を実施しました。

【インターナショナル・カフェ】
県や市の国際交流委員を招いてアメリカの独立記念日について、イギリスとガーナのクリスマスについてのお話をお聞きするほか、ノルウェーからの教会関係者と交流し、日本のお正月や成人式について発表を行いました。

清泉女学院短期大学 国際交流センター

清泉の最新情報はコチラをご覧ください

■instagram  https://www.instagram.com/seisen_jc/

■facebook  https://www.facebook.com/SeisenJogakuinCollege

■twitter   https://twitter.com/seisen_jc

学びの分野/学校の特徴・特色

清泉女学院短期大学で学べる学問

  • 社会学・マスコミ・観光
  • 福祉・介護
  • 語学・外国語
  • 国際・国際関係
  • 教育・保育
  • 総合・教養

清泉女学院短期大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 教育
  • 保育・こども
  • ビジネス・経営
  • 語学・国際
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光

清泉女学院短期大学の特徴

  • 地方入試
  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • インターンシップ
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
清泉女学院短期大学の学部・学科情報はこちら

清泉女学院短期大学の所在地

上野キャンパス

所在地

〒381-0085
長野県長野市上野2-120-8

交通機関・最寄り駅

JR飯山線・しなの鉄道北しなの線「三才」駅から徒歩13分(朝と夕方に無料スクールバス運行)
長野電鉄「信濃吉田」駅下車、本町バス停よりバス利用10分、
「長野」駅から東長野病院行きバスで35分、「清泉大学・短大」下車

清泉女学院短期大学のお問い合わせ先

入試広報部

電話 026-295-1310
FAX: 026-295-1346
Mail: info@seisen-jc.ac.jp

  • 学校No.5097
  •  
  • 更新日: 2023.03.01

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす