清泉女学院短期大学 私立短期大学
これからの保育者を目指した専門性あふれるプログラム。キャリアにつなげる国際、ビジネス2つの専門コース
幅広い教養と洞察力を身につけ、豊かな人間性を養うことを目的とする本学では、基礎的な学習に加え、ボランティア活動等、地域社会での実践的な活動により、現代社会で求められる様々な社会的・専門的要素を修得します。さらに各学科ごとに分かれて専門的な知識及び、コミュニケーション能力を磨きます。
■幼児教育科
幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、自然体験活動指導者資格、児童厚生二級指導員資格、認定絵本士資格を目指して保育の専門知識を学ぶだけでなく、これからの保育現場で求められる力をしっかり身に付ける2年間です。充実したカリキュラムや実習を通して、コミュニケーション力や表現力、創造力、感性を身に付け、人間性豊かな保育者を目指します。
■国際コミュニケーション科
国際コース、ビジネスコースの2つに分かれ、いずれのコースも実社会やこれからの人生に活かせる「清泉スピリット5つの力(問題を発見する力、考える力、工夫する力、コミュニケーションする力、行動する力)」を身に付けます。コースの専門科目に加え、学んだことを実践に移すインターンシップ、地域活動、海外研修が豊富です。



トピックス
2020.05.28
「認定絵本士」養成講座 認定校になりました!(長野県で唯一*)
認定校は全国で約20校あり、本学は長野県で唯一*の認定校となります。
*国立青少年教育振興機構HPより
絵本は、発達段階にある子どもたちの、言語力、感性、文脈や事象の理解力を促進させ、豊かな人格形成をもたらすものとして、非常に重要な役割を担っています。また、子どもだけでなく大人にとっても、新たな世界を発見、体感できるものとして、重要視されています。絵本と接する機会を増やすことで、家庭内における健全な親子の愛着形成や個々の学習意欲向上なども期待されています。このような状況を受け、2019年度から認定絵本士の養成制度が開始されました。
認定絵本士は、資格取得後、さらに一定の実務・実践経験等を積むことで、絵本専門士に認定される道も開かれており、各種の読み聞かせやおはなし会、ワークショップなど実際に絵本を使って行う取組み、絵本に関する知識をもって行う指導・助言を行う専門家として、各種の保育施設や学校、図書館、児童館、医療機関まで様々な場での活躍が期待される資格です。
本学では、2年次に希望者を募り選抜を行い、指定された必須科目の単位を全て取得したものに資格を付与します。

2020.03.01
被災した保育園に絵本や紙芝居をプレゼント
2019年12月19日(木)、台風災害で被災した保育施設に絵本や紙芝居を贈る、「おはなしどうぞ!プロジェクト」が約500冊の絵本や紙芝居を市内の保育園に届けました。本活動は、子どもの笑顔と日本の未来のために森を守る活動をしている、(一財)CWニコルアファンの森財団の協力もいただき、長野市立長沼保育園様と豊野みなみ保育園様にプレゼントすることができました。プレゼンターとして同行した幼児教育科の学生たちも、絵本や紙芝居が子どもにとって大切なパートナー(友)であることを改めて実感したようです。

2020.03.01
地域貢献プロジェクト、世代を超えた交流基地を創りたい!
国際コミュニケーション科(2年生)が、「地域デザイン」「ソーシャルビジネス」の授業で、4月から12月までの間、「空き家問題」をどう解決するかを学び、地元三才駅前にある空きスペースを利活用する課題に取り組みました。
まずは、空き家問題の要因や公的対策について実態を学び、その後フィールドワークで古民家リノベーションや交流拠点創出をされる市民の方々のお話を聞き、自分たちに何ができるかを考えました。清泉女学院大学人間学部文化学科の学生たちと協働して、三才駅前会館空きスペースの掃除作業や、壁塗りワークショップと床タイル張りを実施。リノベーションが終わると、イベントの企画を立案し、「世代を超えて、つながり、にぎわう、交流基地を提供します」というコンセプトのもと、2019年12月に2回にわたってフォトフレームやアロマキャンドル制作などを実施しました。今回の企画は若者向けの企画となりましたが、地域の多様な世代が交流する企画を目指し、地域活性化の手助けとなるよう次なるチャレンジに学生たちは挑んでいきます。

募集内容・学費(2020年4月実績)
清泉女学院短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
幼児教育科
概要 | 1年次は保育理論と実践を基礎から学び、清泉独自の「初年次教育プログラム」で様々な体験をとおして、社会人基礎力、コミュニケーション力をしっかり身に付けます。さらに2年次は、担当教員のもと、興味のあるテーマについて、さらに専門的な保育理論と実践を深める「卒業研究セミナー」で、保育者に必要な力とこころを高めていきます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 (2020年4月実績) |
国際コミュニケーション科
コース |
国際コース ビジネスコース |
---|---|
概要 |
ビジネスにおいて「高い成果を上げる人の行動特性」を「清泉スピリット5つの力」と定義し、実践的な教育プログラムによって2年間で習得します。5つの力とは、問題を発見する力、考える力、工夫する力、コミュニケーションする力、行動する力です。 国際コースでは、英語やアジアの言語、異なる文化や社会を理解して、価値観の異なる人たちとコミュニケーションできる、アクティブな女性を目指します。海外姉妹校との交流や、海外語学研修、海外文化研修に積極敵に参加します。また、教職課程の履修により中学校教諭二種免許状外国語(英語)の取得も可能です。 ビジネスコースでは、マーケティングや経営のしくみ、地域づくり、Webの基礎知識を実践的に学びます。また、経営に必要なデータの分析・集計の学習を通して、日商PC検定など、ビジネス現場で役立つ様々な資格取得を目指します。 |
定員 | 100名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 (2020年4月実績) |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2016年~2020年3月卒業生実績
- 信学会
- 篠ノ井学園
- 日向幼稚園
- 暁の星幼稚園
- 松本中央幼稚園
- 中野マリア
- 朝陽学園
- 古牧東部保育園
- こども園ふたご
- あそびの森あきわ
- めぐみ保育園
- すずらん保育園
- 大豆島保育園
- 中野市(公務保育士)
- 長野市(公務保育士)
- 千曲市(公務保育士)
- 軽井沢治育園
- 善光寺大本願乳児院
- 三帰寮
- 長野市社会事業協会
- 清泉女学院大学
- 岩手県立大学
- 長野大学
- 住友生命保険相互会社
- 長野県信用組合
- 長野信用金庫
- ながの農業協同組合
- 八十二銀行
- 上田ガス
- アルピコ交通
- セキスイハイム信越
- TOSYS
- セイコーエプソン
- 長野電子工業
- ホクト
- ミマキエンジニアリング
- マルイチ産商
- リコージャパン長野支社
- ツルヤ
- トヨタユー・グループ
- オリオンシステム
- 日本郵便
- JTB
- 星野リゾート・マネジメント
- 千曲三悠堂(あすなろ薬局)
- 敬老園
- 長野県警察(警察官)
- 長野県国民健康保険団体連合会
- 長野県社会福祉事業団
- 宇都宮大学
- …など
就職率
◆幼児教育科:100%(就職希望者数97名/就職者数97名 2020年3月卒業生実績)
◆国際コミュニケーション科:97.6%(就職希望者数85名/就職者数83名 2020年3月卒業生実績)
就職支援
就職活動の進め方や就職先の選び方を紹介する進路ガイダンス、一人ひとりの学生に進路希望を聞く個別ヒアリング(幼児教育科)、働くことへの意識を高めるキャリア系授業との連携(国際コミュニケーション科)、社会人マナー講座、面接対策セミナーなど、段階的な就職サポートを行っています。
各種制度
清泉女学院短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
安心して勉学に取り組める給付型・貸与型の奨学金制度
家計、成績、学生会活動の実績など、一定の基準を満たす学生は奨学金制度を利用できます。返還不要の給付型と卒業後数年間無利子になる貸与型があります。
・給付型奨学金
ラファエラ・マリア・スカラシップⅠ-①(入学時選考型)
ラファエラ・マリア・スカラシップⅡ(在学型)
緊急奨学金
聖心侍女修道会教育支援給付奨学金
・貸与型奨学金
泉会奨学金(保護者会)
泉会学費奨学金(保護者会)
親泉会奨学金(卒業生の父母会)
※詳細は公式ホームページまたは2021募集要項を確認してください。

充実の海外研修プログラムには返済不要の助成金も
国際交流センターでは、語学研修や文化研修のプログラムを実施。カナダ・韓国・台湾の提携校や、オーストラリア、モンゴル、カンボジアなどから研修先を選べます。
また、異文化体験を通して幅広い見識を養う目的から、参加者には返済の義務がない本学独自の「海外研修助成金」(助成金の金額は毎年見直されます)を支給しています。
さらに、外国人ゲストを招いて開く国際交流会「清泉インターナショナル・カフェ」など、オン・キャンパスの国際交流も盛んに行われています。

学びの分野/学校の特徴・特色
清泉女学院短期大学で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 教育・保育
- 総合・教養
清泉女学院短期大学で目指せる職種
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
清泉女学院短期大学の特徴
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
上野キャンパス
所在地
〒381-0085
長野県長野市上野2-120-8
交通機関・最寄り駅
JR飯山線・しなの鉄道北しなの線「三才」駅から徒歩13分(1限目に合わせて無料スクールバス運行)
長野電鉄「信濃吉田」駅下車、本町バス停よりバス利用10分、
「長野」駅から東長野病院行きバスで35分、「清泉大・短大前」下車
- 学校No.5097
- 更新日: 2020.07.02