清泉女学院大学 私立大学
【心理・英語・文化・看護】分野の学びの中で「豊かな人間力と社会で生き抜く力」を育む大学
確かな教養と専門知識を身に付け、資格取得に向けたカリキュラムにより、各分野で活躍できる人材へと成長していきます。学生一人ひとりを尊重した丁寧な指導が本学の魅力です。
■心理コミュニケーション学科
▼学科紹介動画▼
https://youtu.be/i2UoAbQoD8A
●心理コース
幅広い領域の心理学の分野、「公認心理師」(国家資格)に対応するカリキュラムを整備しています。
●英語コミュニケーションコース
「英語の力でできること」を体感できるカリキュラムで英語力をつけてゆきます。
■文化学科
▼学科紹介動画▼
https://youtu.be/c8rjfujUl98
清泉が考える課題解決型「文化学」は伝統・芸術・市民・産業・グローバル・メディア・広告など、様々なテーマを文化の視点で分析し、文化の活かし方を学ぶ学科です。
学芸員(国家資格)を目指せます。
2023年度には図書館司書課程を設置する予定です。
■看護学科(男女ともに入学可)
▼学科紹介動画▼
https://youtu.be/6Z7_mEG0TjQ
建学の精神に基づく豊な人間性を育み、これからの看護師に必要な幅広い教養を身に付ける教養科目、学生全員が必修で災害看護学を105時間学ぶこと等が特徴です。
養護教諭一種免許の取得を目指せます。



トピックス
2023.03.01
清泉女学院の最新情報はコチラをご覧ください
■instagram https://www.instagram.com/seisen_jc/
■facebook https://www.facebook.com/SeisenJogakuinCollege
■twitter https://twitter.com/seisen_jc
2023.03.01
鬼無里にて、六つのフィールドワークを通して文化の継承という課題に取り組む
文化学科の開講科目「文化交流論」の学外授業として、鬼無里にてフィールドワークを実施しました。このフィールドワークの目的は、少子高齢化により過疎化が進む地域社会の現状をそこに生きる方々とお会いし、お話をうかがうなかで理解すること、さらには地域のなかで豊かに伝えられてきた様々な文化について学び、文化の継承とその課題についてともに考えることにあります。
フィールドワークでは、鬼無里支所に全面的にご協力いただくなか、自然、食文化、住文化、観光、移住、伝統文化をテーマとする六つのグループに分かれ、山間部、街なか、寺社、お店、さらには個人の古民家に招き入れていただくことにより、鬼無里のありのままの生活世界を体験させていただきました。

2023.03.01
「心理学実践ワークショップ」の授業でブラインド・ウォーク等の実習を行いました
1年次秋学期に開講している心理コース必修の授業である「心理学実践ワークショップ」は、心理学が社会の中でどのように活用されているか、を学ぶワークショップ形式の授業です。
コミュニケーション分野、販売・営業分野、テレビ・広告分野、臨床心理分野から、現場で活躍されている方をお招きし講義を聴いたり、実践的なワークの体験をとおして学びを深めます。
今回は、目隠しをして歩く人を誘導する「ブラインド・ウォーク」のワークや構成的グループエンカウンターの体験を通して、コミュニケーション場面での必要な要素の体験や、自分が知っていることを相手に伝えることの難しさ(例えば、先輩が後輩を指導する、など)を感じ取る目的で実習を行ないました。

2023.03.01
世界の知らないことを知る楽しさ、視野が広がる国際・看護海外演習
看護学部は国際・看護海外演習を今年初めて4年生を対象に開講しました。
3名の学生が選択し、6月6日から8月10日まで、30コマ・2単位を修了しました。
コロナ感染症対策の一環で海外演習でなく、フィリッピンEPA看護師による「日本の看護師と共に働く、異文化医療への適応」、ミャンマー留学生による国内紛争禍における事情」等について講演を聞き、質疑応答を通し交流を図りました。
(看護学部国際・災害看護学領域教授 小原真理子)

募集内容・学費(2023年4月実績)
清泉女学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
人間学部
心理コミュニケーション学科
概要 |
社会での実践力につながる2つのコースを用意しています。 【心理コース】 心理の国家資格「公認心理師」※に対応するカリキュラムを整備しています。少人数教育で1年次から心理学の幅広い領域の基礎的理論を学び、体験学習や実践活動で心理学の活用方法を学びます。認定心理士をはじめ社会調査士など、実社会で役立つ多数の資格の取得を目指せます。 ※受験資格を得るには、大学(学部)で必要な科目の履修後、大学院に進学、または指定の機関で2年以上の実務経験を積むことが必要です。 【英語コミュニケーションコース】 外国語運用能力の世界基準CEFRを導入。「英語を使って何をすることができるのか」が明確にわかるカリキュラムにしています。また、国際感覚の習得と異文化理解を目的に、さまざまな分野で英語を使って活躍できる能力を習得します。教職課程を履修することで英語教員免許の取得も目指せます。(中学校1種・高校1種) |
---|---|
定員 | 68名(女子のみ) |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,250,000円 |
文化学科
概要 |
リベラルアーツと文化に関する幅広い知識を身につけ、暮らしを豊かにする文化プロデュースの手法を学ぶ学科です。日本の地域・映像・芸術などの文化を学ぶことで、地域づくりや文化再生の事例を通して暮らしの中に課題を見つけ、解決の糸口を考察。プロジェクトを企画し、地域・行政・企業などと連携して実践するカリキュラムです。 指定科目の履修により美術館や歴史館で働く学芸員(国家資格)の資格が得られるカリキュラムを整備するほか、将来は文化行政や一般行政職の公務員、企業広報、マスコミ、広告、観光などの仕事に役立つ学びを実践します。 |
---|---|
定員 | 32名(女子のみ) |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,250,000円 |
看護学部
看護学科
概要 |
在宅医療や地域創生のためのスキルを包括した看護実践力を学ぶとともに、国内外の災害支援活動・海外研修等を通じて、グローバルな視野を備えた基礎的知識・技術・態度を育みます。 また、長野県という地域特性を考慮して、学生全員が災害看護学を必修で105時間履修することも特徴のひとつ。 加えて、看護分野で優れた教育研究実績と豊富な臨床経験を有し、複数領域をカバーできる教員が指導にあたります。 |
---|---|
定員 | 76名(男女) |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,850,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018年~2022年3月卒業生実績(心理コミュニケーション学科・文化学科)
- あいおいニッセイ同和損害保険
- 長野県信用組合
- 長野県民共済生活協同組合
- 長野信用金庫
- ながの農業協同組合
- 八十二銀行
- 八十二証券
- 松本ハイランド農業協同組合
- ミヤマ
- 信州名鉄運輸
- 長野電鉄
- 東日本旅客鉄道
- 北野建設
- セキスイハイム信越
- パナソニックハウジングシステム事業部
- アルプスツール
- オリオン機械
- 新光電気工業
- デンソーエアクール
- 前田製作所
- 高見澤
- 長印
- コーセー化粧品販売
- トヨタユーグループ
- 日産プリンス長野販売
- 和田正通信サービス
- NTT東日本―関信越
- コンピュートロン
- 日本郵便
- 信毎販売センターふれあいネット
- 星野リゾート軽井沢事業所
- 栗田病院
- 長野赤十字病院
- エフピー介護サービス
- 綜合キャリアトラスト
- 松代福祉寮
- 森と木
- 信学会
- 長野自動車センター
- 長野県教員
- 栃木県教員
- ヤマハ英語教室
- 長野県警察(警察官・行政職員)
- 長野県国民健康保険団体連合会
- 長野県職員
- 長野市職員
- 長野商工会議所
- …など
2022年3月卒業生実績
【心理コミュニケーション学科】
就職率98.3%(就職者57名/就職希望者58名)
【文化学科】
就職率100%(就職者31名/就職希望者31名)
就職支援
本学ではキャリアを人生と考え、仕事・家庭生活・社会活動を含めた「ライフ・デザイニング」を重視してキャリア教育を実施。1年次~4年次それぞれにキャリア系科目を設け、自己理解を深めた上で働くことの意味を考え、社会に出てからの心構えを学びます。
加えて、各コースの体験学習やワークショップ、インターンシップ、キャリア系科目と連動した各種セミナー、さらに企業研究や面接対策まで、きめ細かい就職支援のプログラムを整えています。
各種制度
清泉女学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
安心して勉学に取り組める給付型・貸与型の奨学金制度
家計、成績、勉学意欲など、一定の基準を満たす学生は奨学金制度を利用できます。返還不要の給付型と卒業後数年間無利子になる貸与型があります。
・給付型奨学金
ラファエラ・マリア・スカラシップⅠ-①(入学時選考型)
ラファエラ・マリア・スカラシップⅡ(在学型)
緊急奨学金
聖心侍女修道会教育支援給付奨学金
・貸与型奨学金
泉会奨学金(保護者会)
泉会学費奨学金(保護者会)
親泉会奨学金(卒業生の父母会)
※詳細は公式ホームページ、または募集要項を確認してください。

国際交流センター
国際交流センターでは、海外との交流機会として、セメスター留学、海外研修やインターナショナル・カフェを実施しています。
2022年度に実施したプログラム
【セメスター留学】大学、短大合わせて11名が参加しました。
●韓国 ハニャン女子大
●韓国 ソウル女子大
●カナダ カルガリー大学
●オーストラリア サンパシフィックカレッジ
【海外研修(夏休み)】オンラインで実施しました。
●韓国語プログラム(キョンヒ大学・ペジェ大学プログラム)
●中国語プログラム(西安外国語大学プログラム)
●米国看護プログラム
●英語プログラム
●ハイブリッド英語プログラム
春休みの海外研修は、オーストラリア語学研修を実施しました。
【インターナショナル・カフェ】
県や市の国際交流委員を招いてアメリカの独立記念日について、イギリスとガーナのクリスマスについてのお話をお聞きするほか、ノルウェーからの教会関係者と交流し、日本のお正月や成人式について発表を行いました。

学びの分野/学校の特徴・特色
清泉女学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 教育・保育
清泉女学院大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
清泉女学院大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
上野キャンパス
所在地
〒381-0085
長野県長野市上野2-120-8
交通機関・最寄り駅
JR飯山線・しなの鉄道北しなの線「三才」駅から徒歩13分(1限目に合わせて無料スクールバス運行)
長野電鉄「信濃吉田」駅下車、本町バス停よりバス利用10分
「長野」駅から東長野病院行きバスで35分、「清泉大学・短大」下車
開く
026-295-1310
- 学校No.5096
- 更新日: 2023.03.01