武蔵野短期大学 私立短期大学
「寄り添う保育者」をめざして―「他者理解」の精神で学ぶ実践の保育
将来、子どもたちを育む先生となるために、自分を成長させる2 年間を過ごしましょう。
成長の第一歩は、自分以外の人に真摯に向き合う「他者理解」の姿勢です。
「実習スマイルプログラム」
「豊富な現場体験」
「充実のキャリアサポート」
これら3つの柱を軸として、武蔵野短期大学は一人ひとりに寄り添い、保育者・教育者の素養を育んでいきます。
見守られて伸びる体験を通して、豊かな教育と確かな福祉を実践できる保育者になってください。



トピックス
2025.03.01
実習スマイルプログラム
全員が参加する実習スマイルプログラムが武蔵野短期大学の手あつい実習指導です!実習中はもちろんのこと、実習前から実習後に至るまで、学生が安心して実習に行き、実践力をみがけるように心をこめてサポートします。
▼オープンキャンパス開催日程▼
2025年3月22日(土)
※最新のオープンキャンパス情報は本学のHPでご確認ください。
https://www.musashino.ac.jp/mjc/admission/open_campus/

2025.03.01
大学から徒歩圏内に附属幼稚園・保育園!!
同法人の武蔵野短期大学附属幼稚園・保育園は、大学のキャンパスから歩いて7分。実習はもちろん、ボランティアや授業などでも現場を活用できる環境は、本学の強みです。園児たちも短大の「お姉さん先生・お兄さん先生」が大好き。附属園との強い連携は、保育者としての実践力をつけるだけではなく、「子どもが大好き」な学生の「保育者になりたい気持ち」をいつも支えてくれます。

2025.03.01
公立の受験を徹底サポート!
さらに上のステップを目指す学生に向けた公立受験のサポートも充実しています。大学で公募の情報やスケジュールを把握し、講習会やエントリーシートの添削等、個別指導でバックアップします。

2025.03.01
可能性を広げる各種資格にチャレンジ 小学校教諭二種免許状も!
様々な資格の取得も目指しましょう!プラスアルファの資格をとって保育者としての幅を広げましょう。協定大学の授業を履修する等の条件を満たせば小学校教諭二種免許状の取得にもチャレンジできます!

2025.03.01
地域の一大イベント~なでしこ祭~
10月に行われる「なでしこ祭」(大学祭)は、併設されている武蔵野学院大学と共同で実施するイベントです。自分たちが楽しむだけではなく、来場者、特に遊びに来てくれる子どもたちに楽しんでもらえるよう担当の部門でおもてなしをします。保育者として、様々な行事などを企画、運営する力も身に付きます。

募集内容・学費(2025年4月実績)
武蔵野短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
幼児教育学科
概要 | 2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格が取得できるカリキュラムを組んでいます。「子どもが好き」という気持ちだけでは、務まらないのが保育者の仕事。本学科では、同僚や保護者から信頼される人間性、子どもの気持ちを惹きつける遊びや接し方を考える発想力、子ども一人ひとりの個性を伸ばして成長を促す実践能力など、保育者に欠かすことのできない豊かな人間性と専門性を養っていきます。子どもたちから慕われるプロの保育者を目指しましょう。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 | 初年度納入金 1,314,830円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 【幼稚園(私立)】
- 武蔵野短期大学附属幼稚園
- たかはぎ幼稚園
- あんず幼稚園
- 所沢文化幼稚園
- 【保育園(私立)】
- うらら幼稚園
- あおば保育園西が丘
- とのがや保育園
- あさば保育園
- 堀兼みつばさ保育園
- 元氣保育園
- 株式会社こどもの森
- 【保育所(公立)】
- 新宿区
- 狭山市
- 川越市
- 入間市
- 【こども園】
- 大畑こども園
- おおぎ第二こども園
- ひかりの子認定こども園
- 【施設】
- 聖神学園
- 神愛ホーム
- 子供の家
- …など
2023年3月卒業生 就職率100%(就職者74名/就職希望者74名)
※業種別就職先:幼稚園24名/保育園34名/こども園4名/公立保育士4名/施設5名/企業3名
就職支援
武蔵野短期大学では、就職についても学生を全面サポートしています。
1年次よりキャリアガイダンスを開講し、就職活動の進め方や小論文・履歴書の書き方などを丁寧に指導。普段の講義や実習で学んだことを就職活動で、活かせるようにバックアップします。また、学生の望む就職が実現することを目指して、キャリア相談やアドバイス、添削なども個別に対応しています。
各種制度
武蔵野短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
パワーアップした特待生制度・減免制度
学びたい人を応援するため、武蔵野短期大学の特待生制度・減免制度は次のような制度を用意していますので、ぜひご活用ください。
より詳細な情報は本学のWebサイトでチェック!
総合型選抜第1回:合格者全員が2年間の授業料を減免(200,000円×2年)
指定校推薦型選抜:3年1学期または前期の学習成績状況が3.2以上の者が合格したら、入学金を免除
特待生選抜:合格者全員に初年度の授業料等を免除
一般選抜:特に優れた成績で合格したら、授業料等の全額または半額を免除
大学入学共通テスト利用選抜:特に優れた成績で合格したら、授業料等の全額または半額を免除

実習重視のカリキュラム ー実習スマイルプログラム
本学では、実践力を身に付けるために、多彩な現場実習を用意しています。1年次6月のプレ実習から、幼児教育体験活動、保育実習、教育実習など、多くの現場自習を通し、保育者の仕事への理解を深め、実際に保育を行う力を身に付けていきます。特に、附属幼稚園・保育園との連携によって、日常の保育だけではなく、園行事への理解が深まります。指導は、専任教員の全員が実習担当として、それぞれの専門性を生かして行っています。子どもとの関わりでしか得られない学びを、本学が誇る実習プログラムで経験してください。

地域担当教員による就職支援は、徹底した個別指導
専任教員の全員が就職指導の担当として、学生の就職指導にあたります。入学直後から開始されるキャリアガイダンスにおける指導のほか、地域ごとに少人数の学生を各教員が担当するため、就職に関わる相談や面接の練習にも、個別の対応を行っています。教員が学生のことをよく理解しているから、学生に合わせた就職先選びと就職支援ができるのです。

先生との距離が近い! その象徴が担任制度!
1年次の履修登録から2年次の学位授与まで、30人程度のクラス編成で担任制度をとっています。担任は、学生が不安を感じることなく、学生生活を送れるようにサポート。学生が保育者として自信をもって現場に立てるよう、時には友人のように励ましたり、時には親のように厳しい言葉をかけたりする担任の存在は、武蔵野短期大学の特色である「先生との距離の近さ」の象徴なのです。

高等教育の修学支援新制度
本学は、2020年4月から開始された、国による「高等教育の修学支援新制度」の対象校として認定を受けています。支援措置の対象となる住民税非課税世帯(第Ⅰ区分)及びそれに準ずる世帯(第Ⅱ・Ⅲ区分)に対して、授業料等の減免及び給付型奨学金の支援を行います。

学びの分野/学校の特徴・特色
武蔵野短期大学で学べる学問
- 教育・保育
武蔵野短期大学で目指せる職種
- 教育
- 保育・こども
武蔵野短期大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本学
所在地
〒350-1328
埼玉県狭山市広瀬台3-26-1
交通機関・最寄り駅
・西武池袋線「稲荷山公園」駅より無料のスクールバスで約10分。
・西武新宿線「狭山市」駅西口より無料のスクールバスで約15分。
・西武バス「武蔵野学院大学」下車すぐ
・西武バス「日生団地」・「広瀬消防署前」下車徒歩15分
・JR・東武東上線「川越」駅西口より無料のスクールバスで約30分。
- 学校No.4610
- 更新日: 2025.03.07