
武蔵野学院大学 私立大学
社会で、本当に使える英語を―「他者理解」の精神で国際社会へ
武蔵野学院大学では、1・2年次にわたり、少人数による英語の授業を600時間以上行います。また、費用を大学が負担し、TOEIC BridgeⓇTestsを全1年生が受験しています。1・2年次に英会話教育を徹底して受けることで、使える英語をマスターできるようになるのです。
英語を話すことに自信がない、という人が多いかもしれません。でも、大丈夫です。いわゆる「受験英語」ではなく、社会で使える実践的な英語を自然に身につけることができるのが、武蔵野学院の英語カリキュラムです。本学は、英語に苦手意識を持っている人にこそ、入学してもらいたいと思っています。これからの社会では、英語を避けて通ることはできません。学生生活は、使える英語を身につけるラストチャンスです。英語を話せて困っている人は、一人もいないでしょう。皆さんも実践的な英語を習得して、自らの可能性を広げてみませんか?






トピックス
2025.03.01
少人数の実践的な英語教育
「少人数の実践的な英語教育」こそ、武蔵野学院大学が誇る学びです! 少人数だから、安心して、自分のペースで思う存分、英語を学べます。そして、社会で実際に使える英語を学べる授業が豊富なことも、武蔵野学院の魅力です。「実務英語」や「通訳英語」の授業で、実践的な英語をしっかりと身に付けて、国際化が進む社会のなかで、自分の意志で行動できる国際人を目指しましょう!

2025.03.01
AMUSE
「授業以外にも英語を学びたい!」という学生に向けたプログラムが、ネイティブの先生が主催するAMUSEです。Global Communication Space という専用のスペースで活動を行うので、リラックスしながら英語を学べます。ランチタイムセッションやゲストスピーカーの講演、TOEICⓇTEST対策講座、附属幼稚園・保育園で子どもに英語を教えたりなど、活動はさまざま! ぜひ参加して、楽しみながら、生きた英語を自分のものにしてください。
※TOEICⓇ/TOEIC BridgeⓇはETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

2025.03.01
「コミュニケーション」を学問する
国際コミュニケーション学部での学びは英語だけではありません。
たとえば、異文化コミュニケーションの授業では「他者と関わる」ということの意義、地域文化事情の授業では国際社会の在り方を学びます。
「コミュニケーション」を学問しましょう。

2025.03.01
「日本」を再発見
国際社会で活動するためには、自分のバックグラウンドを知ることも重要です。自分の価値観や考え方に影響を与えている要因を把握し、自己を認識することが、多様性を理解する第一歩でしょう。そこで、武蔵野学院大学では、「日本」に関する授業も多く用意しています。「日本文化論」や「ポップカルチャー論」などの授業を通し、学問的なアプローチのもと、新たな視点から「日本」と向き合ってみませんか?

2025.03.01
授業を通して、地域貢献 ―「インターンシップ」、「ボランティア」
「インターンシップ」や「ボランティア」の授業では、地域の企業とコラボレーションし、経営戦略や製品開発、販売促進などに取り組みます。大学で学んだことを社会に還元するとともに、社会で学ぶことのできる貴重な機会です。社会を見渡す広い視野と、生きた実践力を育みましょう!

募集内容・学費(2025年4月実績)
武蔵野学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
国際コミュニケーション学部
国際コミュニケーション学科
コース・専攻名 | 国際コミュニケーション学科 |
---|---|
概要 |
1.実践的な英語科目が強化されたカリキュラムを実施 航空業界や観光業界で用いられる実務的な英語や、「通訳英語」などの科目が充実しています。また、TOEICⓇTestなどの外部試験の対策講座も開設しており、「本当に使える」英語を習得できます。 2.英語以外の言語を学べる科目も充実 英語に加えて、中国語や韓国語、フランス語の講義もあり、複数の語学を学び、国際社会で活躍できる言語力を身につけます。 3.自国文化を学ぶ科目が豊富 自国の文化を世界に発信できるよう、日本の伝統や文化を体系的に学べる科目を多く用意しています。 |
定員 | 120名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,247,060円 (2025年4月実績) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月~2023年3月卒業生実績
- JALスカイ、ザ・リッツ・カールトン・プロパティ・マネジメント・カンパニー東京
- そごう・西武
- リコージャパン
- 国際医療大学福祉グループ
- 森ビルホスピタリティコーポレーション
- 日立グローバルライフソリューションズ
- NECチャイナ・ソフトジャパン
- サントリービバレッジソリューション
- タリーズコーヒージャパン
- 羽田タートルサービス
- メイワスカイサポート
- 中島屋ホテルズ
- ストライプインターナショナル
- ハードオフコーポレーション
- ヒノキヤグループ
- 柿本榮三美容室
- 北条鉄道
- 大宮スイミングスクール
- 上尾中央医科グループ協議会
- 目黒社会福祉事業団
- 芝信用金庫
- 庄内みどり農業協同組合
- 狭山市役所
- 天童市役所
- 利島村役場
- 私立中学・高等学校教員(英語)
- 警視庁
- 埼玉県警
- 自衛官
- …など
就職者数実績・2023年3月卒業生実績
就職率100%(就職希望者数97名/就職者数97名)
就職支援
■万全のサポート体制
少人数制の大学である強みを活かし、一人ひとりにきめ細かなサポートを行っています。各種の就職ガイダンスを実施し、ゼミナールや就職部の教職員による個別指導(面接指導・履歴書指導等)を行い、学生一人ひとりの得意分野や個性を把握し、企業からの求人とのマッチングを図っています。また、特定の業界・企業を志望する学生に対しては、小規模セミナーや学内での合同企業説明会も開催。保護者会を開き、保護者の方々に向けて、就職活動の動向や学生たちの様子を伝えています。
各種制度
武蔵野学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
海外研修 -希望者の全員が参加できる!
2年次または3年次に行う海外研修(カナダ・オーストラリア・中国)は希望者の全員が参加できます。提携している大学から研修先を選び、3週間わたって外国での学びを体験します。滞在中は語学学習に加え、体験学習や異文化交流のプログラムも受けられるとともに、各国から来た留学生と一緒の寮で生活するので、外国で学ぶ楽しさや幅広い視野を得ることができます。

1歩進んで、留学へ ―奨学金も充実!
海外研修を終えたあと、さらに外国で学びたいという学生のために留学制度も用意しています。学内の選考によって留学先の学費や滞在費等の全額または一部を奨学金として付与できます。また、留学をしても4年間で武蔵野学院大学を卒業することが可能です。

授業料等が全額・半額になるチャンス!
対象の選抜では試験の結果によって授業料等が全額や半額となるチャンスがあります。なお、特待生の資格は1年間ですが、学内の成績が優秀な学生に対する奨学金制度も用意しているので、努力を続ければ特待生の資格を継続する可能性も! ぜひ、詳細を本学の募集要項やHPでご確認ください。

奨学金制度 ―英語学習の応援&入学金のバック
武蔵野学院大学では、英語を学ぶ意欲がある学生を応援したいという思いから、入学時までに英検2級やTOEICⓇTest 540点以上のスコアをとった方に対し、入学金として支払った金額を特別奨学金として付与しています。制度の詳細を本学の募集要項で確認し、ぜひ活用してください。

担任制とゼミ ―手厚いサポートが充実
あたたかな雰囲気のもとで行う手厚いサポートこそ、武蔵野学院大学の大きな特長。そして、その代表が担任制とゼミです。1、2年次には担任制を設け、学生がすぐに担任と相談できる環境をととのえています。また、3、4年次のゼミでは、研究報告や卒業論文の執筆を行いますが、勉強だけにとどまらず、ゼミ員同士の絆やゼミ担当教員との信頼関係を育み、卒業までの時間を一緒に過ごします。

学びの分野/学校の特徴・特色
武蔵野学院大学で学べる学問
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 教育・保育
武蔵野学院大学で目指せる職種
- 教育
- 語学・国際
武蔵野学院大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒350-1328
埼玉県狭山市広瀬台3-26-1
交通機関・最寄り駅
西武新宿線「狭山市」駅からスクールバスにて15分
西武バス「武蔵野学院大学」下車すぐ
西武バス「日生団地」・「広瀬消防署前」下車徒歩15分
西武池袋線「稲荷山公園」駅からスクールバスにて10分
東武東上線・JR「川越」駅からスクールバスにて30分
開く
04-2954-6131
- 学校No.3157
- 更新日: 2025.03.11