関東職業能力開発大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
実習・実験を軸にした授業で、社会で即戦力となる人材を育成!
本校では、急速な進展を続ける産業界で即戦⼒となる⼈材の育成を⽬標としています。
専⾨課程では、ものづくりの⼒で必要なマネジメント⼒・問題発⾒解決⼒・計画推進⼒の基礎知識の習得、創造性豊かな実践能⼒を持つ実践技能者の育成を⽬指しています。
応⽤課程では、⾼度な技能・技術や企画・開発能⼒などを習得し、産業界で必要とされている、ひとづくりができるコミュニケーション能⼒や、リーダーシップ⼒を⾝に付けられます。
専⾨課程修了後就職の場合は、⼯科系短期⼤学卒、応⽤課程修了後就職の場合は、⼯科系⼤学卒と同等の待遇で採⽤されています。
◆関東職業能力開発大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。


トピックス
2023.10.13
<来校型>オープンキャンパス2023
2023年もオープンキャンパスを開催いたしました!
<開催日時>
開催日 6月18日(日)、7月9日(日)、8月6日(日)、8月27日(日)、9月24日(日)
時 間 13:00~16:20
<2023年は以下のプログラムを実施しました>
・概要説明
・入試・就職状況説明
・校内案内
・体験授業
・質疑応答及びアンケート
・学生寮説明(希望者のみ)
・個別相談(希望者のみ)
本校の雰囲気を体感していただくチャンスです!ぜひお気軽にご参加ください☆
※開催日程等の詳細はイベントページ、または当校HPをご確認ください。
https://www3.jeed.go.jp/tochigi/college/admission/opencampus.html

2023.04.01
第60回技能五輪全国⼤会「電子機器組立て」職種に出場
2022年11月に実施された第60回技能五輪全国⼤会「電⼦機器組⽴て」職種に本校の学生3名が参加し、うち1名が敢闘賞を獲得しました。
「県の代表として大会のフィールドに立ち、自身の技能と技術力で学生トップを目指したい」「技術力で勝負する大会にチャレンジしてスキルを伸ばしたい」と思う方、本校で一緒に目指しませんか?

募集内容・学費(2023年4月実績)
関東職業能力開発大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
専門課程
生産技術科
概要 |
機械加⼯の基礎的な技術を⾝につけ、⾼度化する⽣産システムの⾰新に対応できる技能技術を持った実践技能者を育成します。 <専⾨課程> 基本から⾼度な技能・技術までを2年間で実践的に習得する教育訓練課程。 修了後就職の場合、⼯科系短期⼤学卒と同等の待遇で採⽤されます。 |
---|---|
定員 | 25名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円(入校料 169,200円、授業料 390,000円) 別途、教科書・実習服等の購⼊経費80,000円(概算) |
目指せる資格 |
技能検定:2級機械加工(普通旋盤作業)、2級機械加工(フライス盤作業)、2級機械・プラント製図(機械製図CAD作業)、2級油圧装置調整(油圧装置調整作業)、2級空気圧装置組立て(空気圧装置組立て作業) その他:手溶接技能者、半自動溶接技能者、ステンレス鋼溶接技能者、品質管理検定(QC検定)3級、CADトレース技能審査初級・中級 |
電気エネルギー制御科
概要 |
⼯場の⾃動化技術、保守・管理技術及び省エネルギー化技術を⾝につけて、環境やエネルギーの技術変化に対応できる実践技能者を育成します。 <専⾨課程> 基本から⾼度な技能・技術までを2年間で実践的に習得する教育訓練課程。 修了後就職の場合、⼯科系短期⼤学卒と同等の待遇で採⽤されます。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円(入校料 169,200円、授業料 390,000円) 別途、教科書・実習服等の購⼊経費80,000円(概算) |
目指せる資格 |
技能検定:2級電気機器組立て(シーケンス制御作業)、2級電子機器組立て(電子機器組立て作業)、2級電気製図(配電盤・制御盤製図作業)、2級機械保全(電気系保全作業) その他:第一種電気工事士(学科試験のみ)、第二種電気工事士、2級電気工事施工管理、工事担任者、第三種電気主任技術者、消防設備士(乙種) |
電子情報技術科
概要 |
エレクトロニクス技術、コンピュータ技術、通信・ネットワーク技術に関するものづくりへの適応技術を習得し、⾃動計測・制御技術やマイクロコンピュータを⽤いた組込み技術といったハードウェアとソフトウェアの融合分野を担うことができる実践技能者を育成します。 <専⾨課程> 基本から⾼度な技能・技術までを2年間で実践的に習得する教育訓練課程。 修了後就職の場合、⼯科系短期⼤学卒と同等の待遇で採⽤されます。 |
---|---|
定員 | 25名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円(入校料 169,200円、授業料 390,000円) 別途、教科書・実習服等の購⼊経費80,000円(概算) |
目指せる資格 |
技能検定:2級電子機器組立て(電子機器組立て作業)、2級プリント配線板製造(プリント配線板設計)、3級ウェブデザイン(ウェブサイト構築作業)、2級情報配線施工(情報配線施工作業) その他:ITパスポート試験、基本情報技術者試験、ETEC組込ソフトウエア技術者試験クラス2、Linux技術者認定試験(LPIC)、トロン技術者認定試験、工事担任者DD1種、C言語プログラミング能力認定試験1級 |
建築科
概要 |
設計・構造・環境・施⼯などの各分野における幅広い知識を学び、総合的判断⼒を備えた実践技能者を育成します。 <専⾨課程> 基本から⾼度な技能・技術までを2年間で実践的に習得する教育訓練課程。 修了後就職の場合、⼯科系短期⼤学卒と同等の待遇で採⽤されます。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納⼊⾦ 559,200円(入校料 169,200円、授業料 390,000円) 別途、教科書・実習服等の購⼊経費80,000円(概算) |
目指せる資格 |
技能検定:3級建築大工(大工工事作業) その他:玉掛け技能講習、アーク溶接等の業務に係る特別教育、フォークリフトの運転の業務に係る特別教育、クレーンの運転の業務に係る特別教育、小型移動式クレーン運転技能講習、床上操作式クレーン運転技能講習、小型移動式クレーン運転の業務に係る特別教育、玉掛けの業務に係る特別教育、2級建築士、木造建築士、2級施工管理技士、福祉住環境コーディネーター、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、フォークリフト運転技能講習 |
応用課程
⽣産機械システム技術科
概要 |
機械は、その応⽤分野を含めた技術領域が⼤変広く、あらゆる産業基盤を⽀えるものづくりの原点となる分野です。CAD/CAM/CAEなどのデジタルエンジニアリングおよびナノテクノロジーなどの機械技術を中⼼に機械制御技術、情報技術などを学び、⽣産管理部⾨に精通し、⾃ら困難にチャレンジでき、技術の進歩に対応できる21世紀を担う⾼度実践技能者を育成します。 <応⽤課程> ⾼度な技術・企画開発能⼒を2年間で習得する教育訓練課程。 修了後就職の場合、⼯科系⼤学卒と同等の待遇で採⽤されます。 |
---|---|
定員 | 25名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年制(専⾨課程修了後の進学) |
学費 |
初年度納⼊⾦ 502,800円(入校料 112,800円、授業料 390,000円) 別途、教科書・実習服等の購⼊経費80,000円(概算) |
⽣産電気システム技術科
概要 |
化⽯燃料枯渇によるエネルギー問題、地球温暖化対策におけるCO2排出削減課題、福島第⼀原発事故後の原⼦⼒発電依存度の⾒直しなど、⾼度経済社会を⽀えるエネルギーを巡る対応と課題は時代と共に変化してきました。現在、太陽光・⾵⼒発電等の⾃然エネルギーの利⽤技術、余剰電⼒の蓄電・有効利⽤技術、電動機の回⽣運転等によるエネルギー回収技術、LED照明等の節電技術など、電気に関する新技術が持続型社会の実現をサポートしています。 ⽣産電気システム技術科では⾃然エネルギー利⽤技術、電動⼒応⽤技術、⼯場⾃動化技術の能⼒を養い、電気電⼦回路の設計製作を基本として、企画開発能⼒や⽣産管理能⼒及びプロジェクト推進能⼒を付加して、省エネルギー化や環境を考慮したシステムや製品の企画・開発から⽣産⼯程の改良・改善・運⽤・管理等に対応できる⽣産現場等のリーダの育成を⽬指します。 <応⽤課程> ⾼度な技術・企画開発能⼒を2年間で習得する教育訓練課程。 修了後就職の場合、⼯科系⼤学卒と同等の待遇で採⽤されます。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年制(専⾨課程修了後の進学) |
学費 |
初年度納⼊⾦ 502,800円(入校料 112,800円、授業料 390,000円) 別途、教科書・実習服等の購⼊経費80,000円(概算) |
⽣産電⼦情報システム技術科
概要 |
ユビキタス社会がさらに進化し「アンビエント社会」への移⾏が予測される時代、これまで情報機器とは無縁と思われていた分野へも、コンピュータ、通信ネットワークを中核とする「ユビキタス製品(ユビキタスのコンセプトを元に⽣み出される様々な製品)」が浸透し始めています。その様な「ユビキタス製品」の開発においては、市場が求める製品を⽣み出す「製造⼒」が重要であり、その背景となる技術・技能や関連知識を習得した実践技能者が業界から求められています。 ⽣産電⼦情報システム技術科では、アンビエント社会の実現に向けて、今後ますます重要になると予想される「モバイル」、「⾃動⾞」、「家電」、「認証」の各分野において活⽤されている様々な技術を「ものづくり」を通し学ぶことで、企業の「製造⼒」をより⾼められる能⼒を育成します。また同時に、グループ学習⽅式を通して、職業⼈に求められるコミュニケーション能⼒、リーダーシップ⼒、チームワーク⼒等も育成します。 <応⽤課程> ⾼度な技術・企画開発能⼒を2年間で習得する教育訓練課程。 修了後就職の場合、⼯科系⼤学卒と同等の待遇で採⽤されます。 |
---|---|
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年制(専⾨課程修了後の進学) |
学費 |
初年度納⼊⾦ 502,800円(入校料 112,800円、授業料 390,000円) 別途、教科書・実習服等の購⼊経費80,000円(概算) |
建築施⼯システム技術科
概要 |
建築施⼯システム技術科は⽊造、鉄⾻造、鉄筋コンクリート造等の代表的な建築施⼯に関する技術・技能や施⼯管理能⼒を養い、施⼯の計画に参加するとともに、その計画に即した現場での施⼯管理を担当できる⾼度な実践技能者の育成を教育訓練⽬標としています。 <応⽤課程> ⾼度な技術・企画開発能⼒を2年間で習得する教育訓練課程。 修了後就職の場合、⼯科系⼤学卒と同等の待遇で採⽤されます。 |
---|---|
定員 | 25名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年制(専⾨課程修了後の進学) |
学費 |
初年度納⼊⾦ 502,800円(入校料 112,800円、授業料 390,000円) 別途、教科書・実習服等の購⼊経費80,000円(概算) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月修了生実績(専門課程・応用課程修了者の就職先)
- 株式会社足立機械製作所
- アルプスアルパイン株式会社
- 石川建設株式会社
- 株式会社板橋組
- 潮田建設株式会社
- 宇都宮電子株式会社
- SMCプレコンクリート株式会社
- 株式会社エステートワン
- NTT東日本グループ会社<エンジニア>
- NTT東日本グループ 関信越
- ENEOS株式会社
- 株式会社要建設
- 川田工業株式会社
- 関東農機株式会社
- ギガフォトン株式会社
- 有限会社協和技建
- 株式会社クレハ
- 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
- コスモコンサルティング株式会社
- 株式会社小松製作所
- 酒井重工業株式会社
- 三展ミネコンサルタント株式会社
- シグマトロン株式会社
- 伸光不動産株式会社
- 真和建設株式会社
- 株式会社SCREENGPサービス東日本
- 株式会社 スズテック
- セキスイハイム東北株式会社
- 大生工業株式会社
- 株式会社タカハシ
- 株式会社テイ・アイ・シイ
- 鉄建建設株式会社
- 株式会社デンソーテン
- 株式会社東光高岳
- 中野冷機株式会社
- 日産自動車株式会社
- 日本システム・エイト株式会社
- 日本電設工業株式会社
- 株式会社日立産業制御ソリューションズ
- 株式会社日立パワーソリューションズ"
- 株式会社平山ホールディングス
- 株式会社 ブイテックス
- 株式会社フジシール
- 前澤工業株式会社
- 株式会社松村組
- 株式会社ミライト
- 理研電線株式会社
- レオン自動機株式会社
- 株式会社ロジックデザイン
- 株式会社ワカバヤシ
- …など
就職率100%:就職者123名/就職希望者123名/2022年3月修了生実績
就職支援
学生の目標に合わせたきめ細かい就職支援を行います。
<主な就職サポートの内容>
・個人の進路、キャリア相談
・就職支援講座(履歴書・面接対策等)
・個別指導(面接対策、応募書類作成支援)
・演習指導(グループ面接、個人面接演習)
・就職面接会参加支援
・企業実習相談、実施支援
・求人開拓、求人情報、面接会情報の提供
■修了後の進路進学状況
専門課程を修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、職業能力開発大学校の応用課程(2年間)に進学することができます。
各種制度
関東職業能力開発大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
授業料等減免制度
学業成績優秀者で経済的理由により授業料等の納付が困難である学生が、減免される制度です。
融資制度
■国の教育ローン(教育⼀般貸付)
(株)⽇本政策⾦融公庫による融資制度です。
年中いつでも申込みできます。
融資を利⽤するにあたり、世帯の年間年収等の条件があります。
詳細は、⽇本政策⾦融公庫HPをご確認ください。
■技能者育成資金融資制度
労働⾦庫による融資制度です。
⾃宅通学の場合、60万/年、⾃宅外の場合、69万/年、年2%の利率で、4⽉から10
⽉に申し込みができます。
融資を利⽤するに当たり、成績条件、世帯の年間年収等の条件があります。
詳細は、当校HPをご確認ください。
※(独)⽇本学⽣⽀援機構の奨学⾦は、当⼤学校では利⽤することができませんの
で、予めご了承ください。
学生寮
⾃宅からの通学が困難な学⽣向けに⻘葉寮を設置しております。
費⽤は⽉額︓約44,000円(3⾷・⾷事付き)
部屋部︓ベッド・机・ロッカー・本棚・冷暖房
共⽤部︓ロビー・⾷堂・浴室・トイレ・洗⾯所・洗濯室(洗濯機・乾燥機付)

学びの分野/学校の特徴・特色
関東職業能力開発大学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
関東職業能力開発大学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 建築・土木・インテリア
- 教育
関東職業能力開発大学校の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 社会人選抜
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
関東職業能力開発大学校
所在地
〒323-0813
栃木県小山市横倉612-1
交通機関・最寄り駅
JR東北新幹線・宇都宮線・⽔⼾線・両⽑線
「⼩⼭」駅東⼝よりスクールバスで約15分
小山市コミュニティバス(おーバス)で約20分
【運賃(片道)】
スクールバス:200円(寮・学校間は100円)
おーバス:200円
- 学校No.4608
- 更新日: 2023.11.06