島根職業能力開発短期大学校 文部科学省以外の省庁所管の学校
目指せ!一流のテクノロジスト&匠!企業に信頼され期待される技術を実践で学ぶ
日本を支える基盤は「ものづくり」。それを支えているのは「確実なものづくりができる技能」と「それを裏づける科学・技術の知識」を持ち、どのような変化にも柔軟に対応できる「応用力」を兼ね備えた「テクノロジスト」です。
島根職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ島根)は、そんな「ものづくりのエンジニア・スペシャリスト=実践技能者(テクノロジスト)」や「匠」を目指す方々のためのカレッジで、「ものづくり」に特化したカリキュラムと独自の「実学融合」教育訓練システムにより各教科目を展開しています。生産現場を確実にリードできる人材を育成し、若者の夢を夢で終わらせない確かな道の一つが本短大校であること。これこそ私たちの誇りです。
◆島根職業能力開発短期大学校は厚生労働省が所管する(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が設置、運営しています。



トピックス
2020.05.26
若年者ものづくり競技大会において『銅賞』、『敢闘賞』を受賞!
令和元年8月に開催された「第14回若年者ものづくり競技大会」において当校の学生が、建築大工職種にて「銅賞」、ITネットワークシステム管理職種にて「敢闘賞」、を受賞いたしました。
2020.05.26
海洋ロボットコンペティションROV部門3位!
令和元年11月に沖縄で開催された「第5回沖縄海洋ロボットコンペティション」のROV部門に当校の学生達が参加し、6校中3位と健闘しました。

募集内容・学費(2020年4月 実績)
島根職業能力開発短期大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
専門課程
生産技術科
概要 | 生産技術科では、身近にある家電製品、自動車、ロボットなどに代表される工業製品の一連の製造工程である『設計(もとをつくる)』→『製造(部品をつくる)』→『測定・評価(信頼をつくる)』→『組立て・調整(完成品をつくる)』の技術を高機能な工作機械やコンピュータを活用した設計・製造システムを駆使した実験・実習を中心として関連する講義からなるカリキュラムで学ぶことにより、ものづくりの高度な知識と技能・技術を兼ね備えた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 15名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 |
技能検定:2級機械加工(普通旋盤作業)、2級機械加工(フライス盤作業)、2級機械・プラント製図(機械製図CAD作業)、2級機械検査(機械検査作業)、2級機械保全(機械系保全作業) 特別教育:ガス溶接技能講習、機会研削・研削といし特別教育、アーク溶接特別教育、動力プレス特別教育、低圧電気取扱業務特別教育 その他:CADトレース技能審査初級・中級 |
電子情報技術科
概要 | 電子情報技術科では、身近にある家電製品、自動車、ロボットなどに代表される工業製品の動作・制御(コントロール)をするために必要な技術である、「電子回路(ハードウェア)」「プログラム(ソフトウェア)」「ネットワーク」の3つの技術をバランスよく学び、電子と情報技術を兼ね備えた実践技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料:169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 |
技能検定:2級電子機器組立て(電子機器組立て作業)、2級プリント配線板製造(プリント配線板設計)、2級情報配線施工(情報配線施工作業) その他:ITパスポート試験、基本情報技術者試験、ETEC組込ソフトウエア技術者試験クラス2、Linux技術者認定試験(LPIC)、トロン技術者認定試験、工事担任者DD1種、C言語プログラミング能力認定試験1級 |
住居環境科
概要 | 住居環境科では、人間生活に欠かせない「衣・食・住」のうち、くらしの基盤となる「住」に密接な関わりがあり、居住空間や生活空間環境を意識した建物の設計やデザイン、建物のコンセプトを提案するプレゼンテーション、デザインした建物を作る実習など実験・実習と講義を通じて多くの技能・技術・知識を習得し、安全・安心かつ快適な建物を提案できる建築技能者を目指します。 |
---|---|
定員 | 20名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 559,200円(入校料:169,200円、授業料390,000円) |
目指せる資格 |
技能検定:2・3級建築大工(大工工事作業) その他:2級建築士、木造建築士、2級施工管理技士、福祉住環境コーディネーター、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー、カラーコーディネーター、建築CAD検定2級、宅地建物取扱主任者 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017~2019年3月修了生実績
- (株)出雲村田製作所
- トップ金属工業(株)江津工場
- アケボノ(株)
- ヒラタ精機(株)
- 大分キヤノン(株)
- (株)ダイハツメタル出雲工場
- (株)イワタクリエイト
- 協栄金属工業(株)
- メニックス(株)
- ホーコス(株)
- 島根イーグル(株)
- (有)中田製作所
- 日鉄住金環境プラントソリューションズ(株)
- (株)アイティープロデュース
- (株)コンピュータ・コンサルタント
- (株)コアソフト
- (株)エコーシステム
- トップ金属工業(株)江津工場
- (株)トリコン
- (株)メイテック
- (株)メイテックフィルダーズ
- サン電子工業(株)
- オオアサ電子(株)
- (株)スター精機
- 島根電工(株)
- クリーンアメニックス(有)
- 東洋建設(株)中国支店
- 今井産業(株)
- 前田道路(株)
- カナツ技建工業(株)
- ハートフルホーム福山(株)
- (株)豊洋
- (株)中林建築設計事務所
- 石見工業(株)
- (株)原工務所
- 森下建設(株)
- (株)福富建設
- (株)かねわ工務店
- (株)ハダ工芸社
- (株)のじまや家大工店
- (株)セイム
- (株)共栄店舗
- (有)吉原木工所
- 三立木材(株)
- 三洋建材(株)
- 野の草設計室
- 徳栄建設(株)
- …など
就職支援
【丁寧な就職指導】
少人数教育を特徴とする本校では、就職指導も一人ひとり個別に徹底的にサポートしています。
それも、各企業の内容と学生の資質を知り尽くした指導員達が一丸となって対応。1年次の早い段階から積極的に取り組むことで本校の就職指導は高い評価を得ています。
修了生の働きと将来性についても高く評価されており、何年も続けて求人をいただく企業も多くあります。
【進学】
専門課程修了後、さらに高度な技能・技術を習得するため、応用課程(2年間)に進学することができます。
近隣の応用課程(機械系・電子情報制御システム系)設置校:中国職業能力開発大学校
設置科:生産機械システム技術科、生産電気システム技術科、生産電子情報システム技術科
近隣の応用課程(居住系)設置校:九州職業能力開発大学校、近畿職業能力開発大学校
設置科:建築施工システム技術科、生産機械システム技術科、生産電気システム技術科、生産電子情報システム技術科
各種制度
島根職業能力開発短期大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
技能者育成資金融資制度
優れた技能者を育成するための一助として、成績が優秀であるにも関わらず、経済的な理由により教育訓練を受けることが困難な学生を対象とした融資制度です。
一定の要件を満たした学生に、労働金庫から有利子、無担保で一定限度額まで融資されます。
授業料免除制度
学業成績優秀者で経済的理由により授業料の納付が困難である学生が、授業料を免除される制度です。
江津市実践技術者育成資金貸与制度
江津市が重要施策としている「定住対策」の一つとして、若者の市内定着、市内就業を促進するため、奨学金の返還を免除する新たな貸付制度です。
学生寮
自宅から通学できない学生には、個室の学生寮を用意しています。
男子寮 84室
女子寮 12室
室料 月額:4,700円
食費 月額:33,000円(平均)
※その他共益費等が必要になります。
合計約49,000円(H30年度実績)

学びの分野/学校の特徴・特色
島根職業能力開発短期大学校で学べる学問
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
島根職業能力開発短期大学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
島根職業能力開発短期大学校の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 社会人入試
- インターンシップ
- 学生寮
- 学生用駐車場
開く
0855-53-4603
- 学校No.4550
- 更新日: 2021.01.06