獨協医科大学 看護学部 私立大学
もっと深く、さらに高く、そして温かく。わたしたちだからできる看護教育
本学部は、2007(平成19)年4月に開学し、獨協医科大学建学の精神に基づいて、「患者及びその家族、医療関係者をはじめ、広く社会一般の人々から信頼される看護職者を育成する」ことを教育の理念としています。その実現に向け、科学的知識に裏打ちされた臨床能力の育成を図り、生涯にわたり学び続けていく人材の養成に取り組んでいきます。
高度化・多様化する医療現場で質の高い看護を提供するためには、しっかりとした基礎学習の上に、変化に適応できる力、自ら考え行動する力、学び続ける力が求められます。それらを養成するため、看護実践能力が高められるカリキュラムを編成しています。



トピックス
2020.03.01
【受験生向け】看護学部紹介動画公開中!
本学HPにて、看護学部の紹介動画を公開しております。
本学での学びやキャンパスライフ、本学の卒業生のインタビューなど、本学の魅力がつまったビデオとなっております。
ぜひ、ご覧ください!
【紹介動画①】
https://www.dokkyomed.ac.jp/dmucn/overview/introduction/
【紹介動画②】
https://www.dokkyomed.ac.jp/dmucn/exam/introduction-video.html
2020.03.01
個別学校見学受付中
本学では、オープンキャンパス以外にも個別学校見学を受け付けています。
オープンキャンパスとは違った、普段の大学の様子をご覧いただくことができます。
ご希望の方は、学務部入試課までご連絡ください。
<学務部入試課>
TEL 0282-87-2108
e-mail nyushi@dokkyomed.ac.jp
募集内容・学費
獨協医科大学 看護学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
看護学部(19年04月 実績)
看護学科
概要 |
■教育目標 1.豊かな感性と倫理観を備えた人材を育成する。 2.看護の対象を総合的に理解し、科学的な知識・技術に基づいた看護実践能力を有する人材を育成する。 3.保健・医療・福祉チームの一員として、看護の役割と責任をもって協働できる人材を育成する。 4.主体的学修能力を身につけ、看護の発展や質の向上に貢献できる人材を育成する。 5.国際的視野を持つ人材を育成する。 |
---|---|
定員 |
110名 (1年次90名、3年次編入20名) |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,850,000円 |
主な就職先・ 卒業後の進路
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 獨協医科大学病院
- 獨協医科大学埼玉医療センター
- …など
卒業後の進路
看護師と保健師両方の国家試験受験資格を取得できます。※
卒業後の進路は、保健師、看護師として医療施設、保健所、市町村保健福祉センターなどで活躍が期待されます。また、より高度な実践力を有する看護職のエキスパートや助産師、養護教諭一種免許の取得を目指して、大学院・専攻科・別科等へ進学しています。
※文部科学省医療関係技術者養成学校一覧参照
各種制度
獨協医科大学 看護学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
教育医療棟
獨協医科大学40周年記念事業の一環として2015(平成27)年3月、「医療」と「教育」のより一層の充実を図ることをコンセプトにした「教育医療棟」が完成。
内部には多岐にわたる臨床実習を可能とするシミュレーション室を数多く設け、医学生、及び看護学生教育の幅広いニーズに対応できる体制を整備いたしました。

(1)獨協医科大学看護学部奨学金(貸与)
人物・学業ともに優れ、かつ健康でありながら、経済的理由により修学が困難であると認められた者に対し、月額50,000円以内を貸与する制度です。
(2)獨協医科大学看護学部特別奨学金(貸与)
看護学部に在籍する学生のうち、卒業後、本学病院のいずれかに看護職として従事する意思のある学生で、次の要件を全て満たす者に対し、当該年度の授業料の半額を一括して貸与する制度です。
①第2学年以上の者
②学業・人物ともに優れた学生で成業の見込みがある者
③
第2学年および第3学年にあっては、学業成績が前年度の年間GPAポイントで2,700以上の者、第4学年にあっては、学業成績が前年度の年間GPAポイントで3,100以上の者
なお、特別奨学生が看護学部を卒業後、本学3病院のいずれかに看護師として勤務した場合には、勤務期間1年につき、1年間分の特別奨学金の返還が免除されます。
(3)獨協医科大学特別奨学金(給付)
家計急変により学費支弁が困難で、かつ成績が優秀で成業の見込みがあると認められた者に対して、教育の機会均等を図るとともに有為な人材の育成に資することを目的として、年額30万円を一括給付する制度であり、次の条件に該当する者。
①第2学年以上の在学生
②学生の世帯全員の年間総収入が本学の定めた基準内の者
③卒業後4年以上本学に従事することを誓約する者
(4)獨協医科大学災害罹災等学生に対する授業料減免(減免)
災害罹災等により経済的に修学が著しく困難になった学生に対して、授業料の全額又は半額を減免する制度です。
なお、当該災害の発生時期により、入学予定者についてもその都度検討します。
(5)日本学生支援機構奨学金
貸与奨学金で学業・人物ともに優秀かつ健康であって、経済的理由により修学が困難な学生のうち、大学から推薦されたものについて選考の上、貸与されます。
なお、第一種と第二種を併用貸与することもできます。貸与期間は貸与開始の月から卒業するまでの標準修学年限です。返還は卒業後、リレー講座(ゆうちょ銀行、銀行又は信用金庫の普通預・貯金口座)からの自動引落しです。返還方法は、月賦、又は月賦・半年賦併用返還のいずれかを選択できます。
採用後であっても、学業成績が不振になったり、大学内外の規律を乱したりするなど、奨学生として適切でないと認められるときは、奨学金の交付が停止されることや打ち切られることがあります。また、家計が好転したときは、奨学金はを辞退してもらうことになります。
学びの分野/学校の特徴・特色
獨協医科大学 看護学部で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
獨協医科大学 看護学部で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
獨協医科大学 看護学部の特徴
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒321-0293
栃木県下都賀郡壬生町北小林880
交通機関・最寄り駅
東武宇都宮線「おもちゃのまち」駅から徒歩約15分、またはバスで3分「獨協医大病院前」下車。
JR宇都宮線「石橋」駅からタクシーで15分。
- 学校No.3811
- 更新日: 2020.03.01