福山市立大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

キャンパスは街、学ぶのは未来

2024年、「小松安弘記念館」完成!
3階建ての教育研究棟、2階建ての福利厚生棟とともに、屋根付き運動場を併設。教育研究棟は産学官交流の拠点となる教育研究交流センターや最大定員160人の講義室を配置。福利厚生棟には子育て支援のイベントに使える多目的研修室、学生交流や課外活動に利用できるスペースなどを設けています。
地域や産業の活性化につながる人材育成、イノベーションを創出するため、学生、地域、企業、研究者といった多様な人々が交流できる場所、そして学生が様々な人、モノ、コト、情報と出会い議論を展開することができる拠点となります。

本学は1年間を4学期に分け、1学期の授業期間を8週とする「4学期(クォーター)制」を採用しています。
多くの大学が採用する2学期制では週に1回の授業を15週にわたって実施しているのに対し、本学の4学期制では同じ授業を週に2回実施するため、短期間に集中して履修でき、高い学習効果が期待できます。
さらに、夏季・春季休業中に集中講義を設けるなど、学期間外でも学習意欲が低下することなく、充実した学生生活を送るサポート体制を整えています。

福山市立大学 PRイメージ1
福山市立大学 PRイメージ2

トピックス

2025.03.01

新たに「情報工学部(仮称・設置構想中)」を開設予定

教育学部・都市経営学部に加え、本学で初の理系学部となる「情報工学部」を2027年4月に開設します。
情報工学部には、コンピュータ上で、ものづくりの技術を学ぶ「デジタルものづくりコース」と、重要な情報を守るシステム設計、運用に関する技術を学ぶ「サイバーセキュリティコース」の2つのコースを設ける予定です。地元企業と連携した実践型授業を通して、ものづくりのまち福山で地域の未来を開拓できる技術者を育成します。
※設置構想中であり、内容等は変更になる場合があります。

福山市立大学 新たに「情報工学部(仮称・設置構想中)」を開設予定

2025.03.01

少人数授業の充実

1年次から4年次まで、少人数のゼミ教育。担当教員や仲間との対話を通じて、基礎の習得から専門的内容まで段階を踏んだ学習を進めています。ゼミでは、テーマを立てて取り組む調査、分析、報告、議論などを通じて、企画力や実践力、探究的な能力を養います。

福山市立大学 少人数授業の充実

2025.03.01

体験型・参加型授業の充実

教室で学んだ知識を現場で体験することによって、いっそう深く理解することができます。
文化と産業、自然と歴史の共存する瀬戸内海地域をフィールドとして、実践や体験、活動への参加を通して、地域の実情や課題を学んでいきます。

福山市立大学 体験型・参加型授業の充実

2025.03.01

高い英語能力の育成

土日祝日でも使える最新の学内設備や自宅からもアクセスして自学自習できるCALL(e-learning) 教材。常駐の英語アドバイザーによる学習サポートや、TOEIC®試験などを活用して、現代社会に必要な高い英語活用能力を養います。

福山市立大学 高い英語能力の育成

募集内容・学費(2025年4月実績)

福山市立大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

教育学部

児童教育学科[教育コース/保育コース]

概要 小学校教諭や特別支援学校教諭、幼稚園教諭などを目指す「教育コース」、保育士や保育教諭、幼稚園教諭などを目指す「保育コース」の2コースがあります。
地域社会における子どもの発達と次世代育成について学びます。子どもの乳児期から児童期までの成長・発達を総合的に捉え、一人ひとりの子どもを尊重した指導・支援ができる実践的指導力をもった教育者・保育者を育成します。
定員 ■教育コース:50名
■保育コース:50名
年限 4年
学費 初年度納入金
■入学料
市内以外の者:423,000円
市内の者:253,800円
■授業料
年額:535,800円
目指せる資格 ■教育コース
小学校教諭一種免許状
幼稚園教諭一種免許状
特別支援学校教諭一種免許状
(知的障害者に関する教育の領域)
(肢体不自由者に関する教育の領域)
(病弱者に関する教育の領域)
■保育コース
保育士資格
幼稚園教諭一種免許状

都市経営学部

都市経営学科

概要 都市社会のあり方についての実践的で学際的な探究を通して、都市の計画・デザイン、都市の経済・経営、都市における共生・開発についての総合的な知識や素養を養います。
幅広い視野と柔軟な思考力、国際感覚や豊かなコミュニケーション力をもち、持続可能な地域社会の構築に向けた企業の活性化や地域の再生という課題に創造的に寄与できる人材育成を目指します。
定員 150名
年限 4年
学費 初年度納入金
■入学料
市内以外の者:423,000円
市内の者:253,800円
■授業料
年額:535,800円
目指せる資格 木造建築士(国家試験受験資格)
二級建築士(国家試験受験資格)

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • 愛媛県教育委員会
  • 岡山県教育委員会
  • 岡山市教育委員会
  • 香川県教育委員会
  • 川崎市教育委員会
  • 高知県教育委員会
  • 島根県教育委員会
  • 千葉県教育委員会
  • 東京都教育委員会
  • 広島県教育委員会
  • 広島市教育委員会
  • 兵庫県教育委員会
  • 福井県教育委員会
  • 長崎県教育委員会
  • 今治市公立保育所
  • 倉敷市公立保育所
  • 広島市公立保育所
  • 福山市公立保育所
  • 三原市公立保育所
  • 一般社団法人リトルメイト
  • 学研ココファン・ナーサリー
  • 社会福祉法人昭和愛育会
  • 小学館アカデミー
  • 浅口市公立認定こども園
  • 観音寺市公立認定こども園
  • アクトシステムズ
  • 穴吹工務店
  • イズミ
  • エイチ・アイ・エス
  • おかやま信用金庫
  • 共同設計
  • グロップ
  • 積水ハウス
  • 大創産業
  • タカラスタンダード
  • 中国銀行
  • 常石造船
  • 西日本旅客鉄道
  • 日新林業
  • 日本郵便
  • ハローズ
  • 福山ガス
  • 福山通運
  • 福山農業協同組合
  • フジタ
  • 三井不動産リアルティ中国
  • 村田製作所
  • 倉敷市役所
  • 広島市役所
  • 福山市役所
  • …など

就職支援

キャリアデザインセンターでは、就職情報の収集をはじめ、就職ガイダンスやキャリア教育などを通じ、在学生および卒業後1年以内の卒業生に、社会的・職業的自立の指導や就職支援を行っています。また、経験豊富な専門スタッフが、個別に学生の相談に対応しています。
また、公務員・教員採用試験の説明会、学内合同企業説明会、業界研究セミナー、卒業生による就職報告会なども随時開催。
公務員試験対策講座や就職筆記試験対策および面接対策、適職診断テストなど、学生のニーズと学年の進行に応じた豊富なメニューを用意して、充実した支援を行います。

各種制度

福山市立大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

キャリア教育&就職支援

入学時から一貫したきめ細かな進路支援を行うのが、本学の就職支援の特徴です。
初年度から学生一人ひとりの進路希望を把握、全教員が学生の進路に責任をもつことで、キャリアデザインセンターを中心にバックアップします。
教育課程では、人間力科目として「キャリアデザイン」を設けています。各自の学びと進路を結びつけたり、就職活動において重要な職業観や役割意識を養います。

福山市立大学 キャリア教育&就職支援

福山市奨学資金

学業成績が優れ、学習の意欲を持ちながらも経済的な理由により修学が困難な学生への支援を目的とした福山市の奨学金貸付制度です。
貸与額は月4万円で無利子です。申請の受付期間は、毎年3月15日から4月15日。なお、他の奨学金との併用はできません。
くわしくは、福山市教育委員会学事課(電話:084-928-1169)へお問い合わせください。

学びの分野/学校の特徴・特色

福山市立大学で学べる学問

  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 工学・建築
  • 教育・保育

福山市立大学で目指せる職種

  • 建築・土木・インテリア
  • 教育
  • 保育・こども

福山市立大学の特徴

  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 資格取得支援制度
  • 大学院
  • 新設学部・学科
福山市立大学の学部・学科情報はこちら

福山市立大学の所在地

所在地

〒721-0964
広島県福山市港町2丁目19番1号

交通機関・最寄り駅

JR福山駅から「手城経由鋼管病院」行きバスで福山市立大学下車

福山市立大学のお問い合わせ先

  • 学校No.3371
  •  
  • 更新日: 2025.05.09

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす