
AST関西医科専門学校 専修学校(専門学校) / 大阪府 認可 / 学校法人大阪学院大学
【理学療法士】と【アロマセラピー】の資格をめざす。【スポーツ】リハビリ分野への就職実績あり。
【理学療法士】は、「医療」「スポーツ」「福祉」のリハビリ分野に貢献できる医療系国家資格です。さらに、本校で取得できる「アロマセラピー」資格*との【ダブルライセンス】で将来の活躍の場をさらに広げます。
学び方は【最短の3年制】か【高度専門士の4年制】より選択できます。
Ⅰ部(3年制)は最短で理学療法士の資格取得を目指すコースで、効率よく単位を取得することができます。臨床に即した思考力を高める授業や、国家試験に即した授業を行うのが特徴です。
Ⅱ部(4年制)では高度専門士の称号と共に理学療法士の資格取得を目指すコースです。Ⅰ部のカリキュラム内容に加え、実技指導を多くした授業が特徴です。また授業コマ数がⅠ部よりも少なく勉強により集中できます。また学費も抑えられています。
学校法人大阪学院大学の専門学校である本校で取得を目指せる資格は、仕事に直結するものや、目指す職業に就くために必要なものばかり。
教員の中でも国家試験対策に特化したチームが、効率の良い勉強方法を提案します。他にも苦手分野を克服するスポット講義、国家試験過去問の問題演習、模擬試験など、手厚いフォローが好評です。
チューター制をはじめとするサポート体制や最新機器を活用した技術指導で、理学療法士に必要な力を養成します。また、早期からの「臨床実習」では、現場の空気に触れ、実践力を鍛え、現場だからこそ学べる知識や工夫を積極的に吸収して、自分の将来の具体的なイメージを掴んでほしいと願っています。
「理学療法士」として、社会人としての ”わたし” を強くしてくれる学びが、ここにあります。
*日本アロマコーディネーター協会より
https://jaa-aroma.or.jp/mypage/school/2069-2/






トピックス
2025.03.01
今★人気の職種★「アロマコーディネーター」の資格も目指せる!
アロマコーディネーターとは、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が認定するアロマセラピーの資格のこと。草花から抽出したエッセンシャルオイルの効能などの知識を用いて人の心と身体を健やかに導く仕事で、今、人気が高まっています。
アロマセラピーは近年、精神的・身体的症状の改善効果があることから医療分野にも取り入れられています。本校では、この代替医療の一つであるアロマセラピーについて学べる授業を行っています。
例えば、アロマクラフト作り。アロマクラフトとは、アロマセラピーで使われる精油で作る「モノ」のことで、アロマキャンドル、アロマ芳香剤、ハンドクリームなど、さまざまです。授業では、30種類を超える精油から自分好みの香りをチョイスして「モノ」づくりにチャレンジ!楽しみながらアロマセラピーの基礎知識を学ぶとともに、アロマによる癒しや効能が学生の勉強意欲向上やストレス緩和にもつなげます。また、アロマコーディネーターの資格を目指すことで、将来は、「理学療法士」に+αの能力を備えて活躍することができると、学生の間で人気です♪

2025.03.01
【交通アクセス】大阪(梅田)駅の隣「扇町駅」徒歩1分、または「天満駅」から徒歩5分
キャンパスは、大阪市北区の中心部に立地。
4つの駅から近い!
・大阪メトロ「扇町駅」の駅前・徒歩1分。
・JR「天満駅」徒歩5分。
・大阪メトロ「南森町駅」徒歩5分。
・JR「大阪天満宮駅」徒歩8分。
さらに「大阪(梅田)駅」からも徒歩圏内!
兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県のどこからも交通アクセスに優れた通学しやすい環境です。
カフェやショッピングも楽しめます。
放課後は友達と充実した学生生活を送ることができます。
▼校内のことが隅々までわかる【校内案内ムービー】の配信を行っております!
https://www.youtube.com/watch?v=UpcksvKreoQ
▼学校や実習の雰囲気がわかる動画配信もございます!ぜひご覧ください。
https://www.kmc.ast.ac.jp/movie.php

2025.03.01
国家試験対策が充実
1年次から国家試験を見据えた取り組みをスタート。毎年、国家試験を分析するので、最新の内容を反映した授業が受けられます。学習支援セミナーでは、学習スケジュールの立て方や、勉強の仕方、授業中のメモの取り方を一から学びます。最終学年では、模擬試験から苦手分野の自己分析をしたり、問題演習に取り組んだり、多くの学生が苦手なジャンルの特別集中講義を受講することができます。

2025.03.01
就職安心サポート制度で就職に強い
開校以来、多くの卒業生を輩出しています。特に、関西には卒業生が活躍する病院が毎年増えており、たくさんの求人が集まるので就職に強い。就職活動では、チューターと就職先を相談したり、履歴書の書き方を教わったり、面接練習をするなど、多くのサポートが受けられます。また、病院・施設の人事採用担当者を招いた「就職フェア」を開催し、希望に沿った就職を実現できるようバックアップします。就職先には複数の卒業生が在籍する施設もあり、就職後も安心です。

2025.03.01
【チューター制】で手厚い、安心の指導・サポート体制
◆チューター制
学年ごとに複数名の教員が学生の担当をする『チューター制』を導入しています。定期的な面談に加え、学習面や生活面など困ったことがあればいつでも相談できます。最終学年ではチューターが学生と共にキャリアプランを考え、それぞれに合った就職先を見つけられるよう、きめ細かなサポートをしています。
◆臨床実習
自分の未来像を具体的にイメージできるよう、1年次から病院などの現場で実習を行います。現場の空気や知恵、工夫を積極的に吸収し、理学療法士に求められる実践力を鍛えます。
◆技術指導
理学療法士となるには、理学療法検査や治療の技術が必要です。ASTでは、より高い技術を持った理学療法士を育てるために、実技重視のカリキュラムで段階的に指導します。

募集内容・学費(2025年4月実績)
AST関西医科専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学療法学科 昼間Ⅰ部
概要 |
◆3年間集中的に学び、理学療法士を目指します。 昼間に学ぶⅠ部は3年という短い期間で集中的に理学療法士の道を目指します。早期臨床実習で将来のイメージを持って技術を習得し、学習支援セミナーによる効率的なカリキュラムで国家試験合格へと導きます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 | [初年度納入金]1,700,000円 |
目指せる資格 |
理学療法士(※受験資格) アロマコーディネーター(※受験資格) |
活躍できるフィールド | 総合病院、リハビリテーション病院、整形外科クリニック、スポーツチーム、介護老人保健施設、訪問リハビリ |
理学療法学科 夜間Ⅱ部
概要 |
◆働きながらじっくり、理学療法士を目指します。 夜間Ⅱ部は働きながら理学療法士の資格取得を目指すコースです。勉強にブランクのある人でも段階的に知識や技術を積み重ねていくことができるようなカリキュラムとなっています。また、1日あたりの授業数が昼間Ⅰ部より少なく、学費も抑えられています。なお、臨床実習や一部の講義は昼間にも行います。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | [初年度納入金]1,150,000円 |
目指せる資格 |
理学療法士(※受験資格) アロマコーディネーター(※受験資格) |
活躍できるフィールド | 総合病院、リハビリテーション病院、整形外科クリニック、スポーツチーム、介護老人保健施設、訪問リハビリ |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 多根総合病院
- 三好病院
- 京都からすま病院
- 野木病院
- 与田病院
- 静清リハビリテーション病院
- 守口生野記念病院
- 浅香山病院
- 淀川平成病院
- 堺平成病院
- はくほう会セントラル病院
- ツカザキ病院
- 宇治リハビリテーション病院
- 今村病院
- わかくさ竜間リハビリテーション病院
- 大阪暁明館病院
- 辻外科リハビリテーション病院
- 伊丹せいふう病院
- ゆたかクリニック
- おおたきクリニック
- アエバ外科病院
- うえだ下田部病院
- 小西病院
- 野崎徳洲会病院
- 上ヶ原病院
- 思温病院
- あびこ駅前つじもと整形外科医院
- 藤本病院
- 邦和病院
- 平野若葉会病院
- 緑風会病院
- 関西リハビリテーション病院
- 阪和第二泉北病院
- 高遼会病院
- 奈良東九条病院
- …など
就職支援
【就職安心サポート制度】
就職フェアや面接練習など、内定獲得への体策が充実しています。そのため、創立以来高い就職率を誇っています。
◆就職フェア
病院関係者やさまざまな医療機関の採用担当者が来校し、個別ブースを設けて施設や働き方を詳しく説明。実際に就職につながる一大イベントとして、学生も積極的に参加しています。
◆就職活動のすべての段階で細かなサポート
就職に対する心構えや情報収集から始まり、履歴書の作成や就職希望施設への見学まで。段階に応じて細やかにフォローする体制をとっています。
◆豊富な求人で最適な就職先をマッチング
就職相談室では、全国から届く求人票や豊富な資料をもとに、施設の特徴や就業形態などを確認しながら、学生一人ひとりにマッチした就職先を紹介。
各種制度
AST関西医科専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
国家試験合格サポート制度
1年次から国家試験を見据えた取り組みをスタート。
ノートの取り方から、個別学習の支援など徹底的にサポートします。
卒業認定後、万一国家試験に合格できなかった場合でも、不合格となった国家試験を振り返って分析し、国家試験対策講義の受講や、模擬試験などを実施し合格するまで無料でサポートします。
◇本校の卒業生が対象、登録制です。

早期臨床実習制度
入学後の1年次に1週間の臨床実習を行うことで、学んだ知識や技術がどのように役立つのかを理解し、学びを深めます。
実習前には実際の患者さまを想定した実技・技術試験「OSCE」を行うため、安心して実習に臨むことができます。
実習先の病院と先生方は万全の体制で実習生を迎えてくださいます。
【臨床実習先種別】
総合病院、リハビリテーション病院、整形外科クリニック、介護老人保健施設、訪問リハビリ、デイケアセンター など

実習前OSCE試験制度
「OSCE(オスキー)」とは、医師をはじめ、医療専門職に携わる人の臨床能力を評価するために開発された評価方法、「Objective Structured Clinical Examination(客観的臨床能力試験)」です。
本校では、判断力・技術力・コミュニケーション能力・マナーなど、実際に現場で必要とされる臨床技能を養うことに早期から力を注いでおり、臨床実習の前に「OSCE」を積極的に取り入れています。これにより、一定水準以上の技術を習得した状態で実習に臨むことができると考えています。
初めての臨床実習の前には、言葉づかいや態度、医療面接の試験を模擬患者相手に行います。最終学年の総合臨床実習前には、関節可動域測定や運動麻痺検査・治療技術・介助技術などの試験が行われます。OSCEで一定の水準を満たされなかった場合、個別指導が受けられ、実習に対応できるレベルまで学習します。

学習支援セミナー
本校での勉強をスムーズにスタートできるよう、入学直後に勉強の仕方の講義や、高校の生物・物理の復習をします。グループ単位で学習し、話し合うことで知識を深め、アウトプットすることでしっかりと学習したことを記憶し、身につけます。また、理学療法士だけでなく社会人に必要な考える力を養うため、「PBL(Problem Based Learning )プログラム」課題解決型学習を取り入れています。学習方法をステップアップすることで、社会人としての基礎力を育みます。
国家試験合格への取り組みにもステップアップ学習を取り入れています。1年次から着実に合格へと駆け上がるため、校内模擬試験や全国模擬試験を受けて学力を分析、学習計画を立てていきます。最終学年では国家資格対策特別講義や本校独自の予想問題による模擬試験を行っています。

学費支援制度①
【奨学金】
・文部科学省 高等教育の修学支援新制度
進路への意識や進学意欲がある学生を対象に奨学金制度が利用できます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
◇本校は、高等教育修学支援新制度の対象機関に認定されました(2023年12月現在)。
・独立行政法人 日本学生支援機構(旧育英会)
経済的事情により進学に困難がある優れた学生を対象に奨学金制度が利用できます。
https://www.jasso.go.jp/
・財団法人 交通遺児育英会
保護者等が道路における交通事故で死亡したり重い後遺症で働けず、経済的に進学が困難な学生に貸与されます。
https://www.kotsuiji.com/
・あしなが育英会
保護者等が病気や災害(交通事故は除く)で死亡したり重い後遺症で働けず、経済的に進学が困難な学生に貸与されます。
https://www.ashinaga.org/

学費支援制度②
【教育ローン】
・日本政策金融公庫 教育ローン
学校に入学・在学するために必要な資金を貸し付けます(融資額は学生一人につき350万円以内)。
https://www.jfc.go.jp/
その他、学費免除の入試制度などもございます。詳細は本校HPをご覧ください。
https://www.kmc.ast.ac.jp/admissions/03.php

昼間部よりも安く抑えた学費設定(夜間部)
ASTでは、働きながら修学したい学生をサポートするために、「夜間部」を設置しています。
夜間部の学費は4年間で約430万円とリーズナブルに設定しており、3年間で約490万円の昼間部よりも安く抑えられます。
昼間はアルバイトで学費を貯めたり、自己学習をしたりするなど、時間を自由に確保することができます。

最新鋭の機器や、実践に近い環境で学べる充実の設備・施設
理学療法士教育機関ではトップクラスの設備機器を完備し、ハイレベルな学びを実現しています。
【水治療法室】
国内でも数少ない水中トレッドミルを設置。水の浮力や噴流の抵抗を利用した治療法・訓練法を習得します。
【治療室・動作解析室】
最新のレーザー治療器や最新式三次元動作解析装置などを設置。高レベルな治療・計測技術を習得することができます。
【日常生活動作訓練室】
車椅子でも使用できる昇降式洗面台やキッチン、浴室、トイレなどを設置。日常動作を通じて動作訓練法を学びます。
【機能訓練室】
広く明るいスペースにおいて運動療法演習を行う実習室です。最新鋭の機能訓練機器やさまざまな測定機器を設置しています。
【基礎医学実習室】
解剖台をはじめ、高性能な基礎医学実習機器を設置。解剖学や生理学などの医学の基本知識を学びます。
その他、図書室、コンピュータ室、装具加工室、エントランスホール/ラウンジなど、さまざまな魅力ある設備・施設を備えています。

学びの分野/学校の特徴・特色
AST関西医科専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
AST関西医科専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- エステ・ネイル・リラクゼーション
AST関西医科専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 夜間課程
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
06-6366-1001
- 学校No.3274
- 更新日: 2025.03.01