福岡女子大学 公立大学
次代の女性リーダーを育成する、福岡女子大学
本学の基本理念である「次代の女性リーダーを育成」をめざす新たなカリキュラムを2022年度から導入します。
◆海外経験:世界の優秀な大学と協定を結び、短期・長期の海外留学プログラムを提供。
◆外国語コミュニケーション:学術・キャリア英語プログラムをはじめ、留学疑似体験や寮活動など、実践的な英語力を身につける仕組が充実。
◆クォーター制:1年間を4学期に分けるクォーター制を導入。
◆感性教育:リーダーに求められる「感性」についてさまざまな視点で学ぶ。
◆文理統合教育:学問の垣根を越えた教育の多様性を追求。
◆伝統・歴史:先輩方が積み上げてきた女性の学びの礎に感謝を抱きながら、ユニークさを磨く。
◆体験的学習:自らの体験を言葉で表すことを通じて、自己や他者、社会について再考し、理解を深めながら諸課題を解決していく実践的な力を培う。
◆寮教育:1ユニット4人の部屋で日本人学生(1年次)と外国人留学生(1~4年次)がともに生活。
◆少人数制:一人ひとりが自分の個性と希望に沿った、さまざまなサポートが充実。



トピックス
2022.04.01
新カリキュラム「リーダーシップ開発科目」 -1-
本学の「リーダーシップ開発」は、立場や権限によらない全員発揮型のリーダーシップ観に根差し「変化をもたらすために、積極的に他者に関与する」構えやそのための知識・スキルを身に付けることを目指します。新カリキュラムでは、リーダーシップ開発を視野に科目が開講されます。
・「福岡女子大学論」
女性に高等教育は必要ないとされていた大正時代、女性に開かれた高等教育ビジョンを描き、他者や社会に関わり、全国初※の公立女子専門学校設立にこぎつけた先輩の軌跡や「福女大スピリッツ」を学ぶ
・「ジェンダーと法」
自分自身が囚われている規範や認識枠組を検討し、実現したい社会を描くための知識を得るためにジェンダー、法、人権を学ぶ

2022.04.01
新カリキュラム「リーダーシップ開発科目」 -2-
・「リーダーシップ論」
リーダーシップに関する基本的な概念や理論を学ぶ
・「キャリア形成論」
「就職」だけが目的ではなく、主体的に生き、働いていくにあたっての土台となる知識、スキルを学び、キャリア観を培う
・「グローバルリーダー論」
グローバル課題の解決に向けて実際に社会で活躍する方々の実践や仕事・人生観を学ぶ
・「グローバルリーダー実習」
学生自身が何かしらのグローバル課題を設定し、解決に向けて試行する
※1923年

2022.04.01
自分色のリーダーシップに出会う「体験学習科目」
体験・実践する学習は、実際に社会が動いている現場へと自分自身の意思で飛び込み、他者や社会と関わりながら、新しい自分を見つけていく本学独自のプログラムです。今までにない新しい経験と対峙する学生たちは、自分の枠組みを外し、価値観を揺さぶられるというシチュエーションと出会うこともあり、体験と実践から学びを生み出していきます。
・アジア食文化プログラム
・スリランカExploring”development”プログラム
・グローバル社会における私たちの食・環境
・企業等連携メニュー開発プロジェクト
・「狩猟」から見つめ直す「暮らし」と「仕事」
http://www.fwu.ac.jp/faculty/strength/experience.html
など

2022.04.01
「Language Cafe」で言語・文化を学ぶ!
ランチタイムに学生が各国の言語・文化を学ぶ場を自主的に運営しています。週にのべ約100名が参加し、8カ国以上の言語チームが存在します。留学生や留学経験者の協力を得ながら、外国語が身近になり、留学前の語学学習も可能な場所となっています。

募集内容・学費
福岡女子大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
国際文理学部
国際教養学科
概要 |
世界の言語や文化、社会を学ぶことで、世界を舞台として活躍できる人材を目指します。 幅広い知識の習得はもちろんのこと、その知識を存分に発揮するための外国語でのコミュニケーション能力も高めることで、社会で活躍できる確実な力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 98名 |
年限 | 4年 |
学費 |
【入学金】 県内者 282,000円 県外者 520,000円 【授業料(年額)】 535,800円 |
目指せる資格 |
<取得目標資格> ・中学校教諭一種免許状(国語)※ ・高等学校教諭一種免許状(国語)※ ・学校図書館司書教諭※ ・中学校教諭一種免許状(英語)※ ・高等学校教諭一種免許状(英語)※ ・社会福祉主事(任用資格) ※教職課程履修&修得により取得可能 |
備考
2022年4月実績
環境科学科
概要 |
地球規模での環境問題に向き合い、さまざまな視点で問題について考えられる総合的な能力を身につけます。 わたしたちが暮らす地球が今どのような状況にあり、その環境と調和するためには何が求められるのかを多方面から考えていきます。 |
---|---|
履修コース |
2年次から2つの履修コースより、自身に適した履修コースを選択します。 ●環境自然科学 履修コース ●環境マネジメント 履修コース |
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
【入学金】 県内者 282,000円 県外者 520,000円 【授業料(年額)】 535,800円 |
目指せる資格 |
<取得目標資格> ・中学校教諭一種免許状(理科)※ ・高等学校教諭一種免許状(理科)※ ・学校図書館司書教諭 ※ ・甲種危険物取扱者試験 受験資格 ・社会福祉主事(任用資格) ・二級建築士 受験資格 ・木造建築士試験 受験資格 ※教職課程履修&修得により取得可能 |
備考
2022年4月実績
食・健康学科
概要 |
わたしたちの毎日に直結する食と健康について世界規模で考え、健やかに暮らせるよう問題解決を図ります。 食と健康の視点から国際的な視点で社会に貢献できる人材を目指します。 |
---|---|
定員 | 24名 |
年限 | 4年 |
学費 |
【入学金】 県内者 282,000円 県外者 520,000円 【授業料(年額)】 535,800円 |
目指せる資格 |
<取得目標資格> ・管理栄養士国家試験受験資格 ・栄養士免許 ・食品衛生監視員(任用資格) ・食品衛生管理者(任用資格) ・栄養教諭一種免許状※ ・社会福祉主事(任用資格) ※教職課程履修&修得により取得可能 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績(一部抜粋)
- トヨタ自動車九州
- セキスイハイム九州
- 正興電機製作所
- 西部ガス
- 西部技研
- 西日本鉄道
- 麻生飯塚病院
- 新別府病院
- タキイ種苗
- アドソル日清
- NTTデータ九州
- 安川ロジステック
- クレスコ
- 富士通(旧:富士通九州システムズ)
- 富士通クラウドテクノロジーズ
- NECソリューションイノベータ
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- オービックビジネスコンサルタント
- 佐川急便
- 日本通運
- 福岡銀行
- 楽天銀行
- 楽天カード
- 日本生命保険
- 三井住友海上火災保険
- 東京海上日動火災保険
- 旭化成アミダス
- マイナビ
- トッパングラフィックコミュニケーションズ
- 図書印刷
- 鴻池組
- 日本新薬
- 新生堂薬局
- 宮島醤油
- やずや
- JA福岡市農業協同組合
- 熊本県酪農業共同組合連合会(らくのうマザーズ)
- 明治西日本支社
- LEOC
- 福岡市
- 福岡県
- 佐賀県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 福岡労働局
- 法務省 福岡出入国在留管理局
- 財務省 門司税関
- 鹿児島地方検察庁
- 横浜市(栄養職員)
- …など
就職率94.7%(就職希望者数190名/就職者数180名)2021年3月卒業生実績
就職支援
◆充実した就職支援プログラム
学生が本学で学んだことを社会で生かせるよう、さまざまな就職・キャリア支援を実施。
インターンシップや就職対策講座、公務員・教員対策講座の実施、就職ガイドブックの配布はもちろん、就職支援員を配置し、個人面談や履歴書等の添削、模擬面接など学生個別のきめ細やかな対応を行っています。
各種制度
福岡女子大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
交流協定校 世界23ヵ国・地域、36大学・学部
●語学・文化研修プログラム(2~4週間)
春夏に開催されるプログラムで、語学はもちろん、現地住民との交流会を通じ文化にも触れることができます。海外に出て学ぶべきことは何かに気づくことができます。
●交換留学プログラム(6ヶ月~1年間)
交流協定校への留学プログラム(6カ月~1年間)です。学生は休学することなく、自分の専門分野を海外の大学で学びながら、多様な価値観を持つ世界各国の学生と交流を深めます。交換留学先で取得した単位は、一定の条件のもとで、30単位を限度に卒業要件単位として認められることが可能です。

「国際学友寮なでしこ」での外国語コミュニケーション
初年次1年間は、学校敷地内にある「国際学友寮なでしこ」での全寮制教育を行っています。1ユニットは4人のルームシェアで、基本は日本人3人と外国人留学生1名で構成されます。日本人や留学生はそれぞれ異文化言語を学んでおり、それを生活の中で使う場と時間をユニット内で相談のうえ設定し、「Communication Time」として外国語での会話を実践しています。また、寮では学生主体の勉強会やイベント活動なども盛んに行われています。これらを自ら企画、工夫、発展させることは、学生それぞれのコミュニケーション力はもちろん、企画力、交渉力、実行力、リーダーシップなどの実社会で必要とされる能力を大きく飛躍させてくれます。

クォーター制の導入で学外での活動を推進
海外留学や国内外でのインターンシップなどに参加しやすくするために、クォーター制を導入しています。前期・後期の授業期間をそれぞれ半分に分け、4つの学期とし、各8週で授業を開講。学期と休業期間を組み合わせるなど調整することにより、自主的な学修の選択肢が広がります。また、短期集中的な学修により、勉強も効率化できます。

学びの分野/学校の特徴・特色
福岡女子大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 経済・経営・商学
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
福岡女子大学で目指せる職種
- 機械・電気・化学
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
福岡女子大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
092-692-3100
- 学校No.2916
- 更新日: 2022.08.19