専門学校ビジョナリーアーツ(ペット学科/動物看護学科) 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人安達文化学園
授業の80%が実習! 渋谷でペットのプロを目指す!
【1人1頭のワンコを育て、4,000頭のワンコと触れ合う】
40種100頭以上の学内犬を毎日お世話しながら、2年間で4,000頭のワンコと触れ合い学びます。また、1人1頭のワンコを育てる「担当犬制度」があり、毎年学校にやってくる子犬が立派な成犬になるまで毎日しっかりお世話。長期休暇や休日にワンコを自宅に連れ帰れる「ホームステイ制度」もあります。授業以外でも災害救助犬の育成や、一般のお客様向けのドッグサロン・動物病院の運営を行っています。
2024.03.01
2022年4月より動物看護学科設置!
2022年4月より、動物看護師国家資格化に伴い、新たに3年制の「動物看護学科」が誕生します。国家試験の受験資格は、法律で定められた愛玩動物看護師養成所において3年以上の動物看護教育を受ける必要があります。
そのため、動物看護学科では
・動物看護専攻
・動物理学療法専攻
2専攻どちらも、国家資格取得を目指せる3年制のカリキュラムを履修します。
在学中に国家資格取得試験を受験することが可能となり、更にビジョナリーアーツならではの担当動物制度や、多種多様な学内動物の健康管理などから、より専門的な知識を持って現場で活躍できるプロを目指します。
3年間、国家資格取得のための勉強を徹底しながら、実際に学内動物たちの健康管理を毎日行えることが、ビジョナリーアーツ最大の特徴です。
2024.03.01
【初めての方も安心!オープンキャンパスに行ってみよう!】
ビジョナリーアーツは渋谷にあるお菓子とペットの学校です!
授業の80%が実習というこだわりを持つ本校のオープンキャンパスは、現場主義の学校生活をイメージできる内容が盛りだくさん。在校生と一緒にケーキやスイーツ作りの技術をプロのパティシエから学んだり、学校に暮らす80種200頭以上の学内動物とふれあいながら、担当動物をお世話する喜びを体験できます。現場で活躍していた先生や、在校生が手厚くサポートするので初めてでも安心です!
2024.03.01
【多種多様な動物が暮らすアニマルビレッジ&キャットカフェ】
校舎6階の『アニマルビレッジ』では、カピパラやハリネズミなど多種多様な動物が自然に近い状態でのびのびと共存しています。別館6階にはニャンコだけの教室『キャットカフェ』があり、ニャンコたちが自由気ままに暮らしています。学生たちは専攻に関係なく様々な動物のお世話を毎日行っています。
2024.03.01
【VaRDチーム・国際救助犬の育成をしています!】
災害救助犬の育成を行っている課外活動チーム”VaRD。災害救助犬育成の第一人者である大島かおり先生にご指導いただきながら、プロでも合格するのが難しい国際救助犬の試験に毎年挑戦しています。毎年春と秋に行われる国際救助犬試験に出場し、毎年合格者を輩出しています!救助犬としての訓練だけでなく、ワンコとの信頼関係を築くことが第一!頑張るVaRDチームを応援していきます!
専門学校ビジョナリーアーツの募集内容や学費をチェックしておこう!
ペット学科
ドッググルーミング専攻
概要 | トリミングの基礎的技術や知識を得ることはもちろん、それ以外にも、さまざまなスキルが求められるトリマーの仕事。そのため、どんな犬種や要望にも対応できるトリマーをめざします。犬に触れる過程で、病気の有無や精神状態を把握できる実践力を習得。また飼い主に対して、ペットの健康管理やしつけなどのアドバイスができるコミュニケーション能力も身につけていきます。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,380,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
ドッグトレーナー専攻
概要 | 犬と人が快適な共同生活を送るために必要なしつけ。ドッグトレーナーは、犬と飼い主さん両方のサポート役となることが求められます。そのため、さまざまな犬種について学び、犬との触れ合いを通してその犬の性格や特性を理解。それぞれに適したしつけやトレーニングができるスキルを身につけていきます。また、今後さらにニーズが高まりそうなアジリティ指導者やハンドラーも育成します。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,380,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
アニマルセラピー専攻
概要 | 動物との触れ合いを通して人の心をケアし、その癒し効果を利用して福祉につなげていくアニマルセラピー。効力は医学的にも実証され、注目が高まっているジャンルです。そこで本専攻では犬に対する多角的知識をはじめ、セラピーを受ける側である人についての福祉学や介護学なども学習。セラピストはもちろん、セラピー犬の育成やコーディネイト、調教訓練なども行うことのできる人材を養成します。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
ペットビジネス専攻
概要 | 近年、ペットを家族の一員と考える飼い主が増えてきたことで、ペット関連ビジネスも規模を拡大し続けています。ペットにまつわるビジネスは、グッズやイベントの企画から販売、ホテル、トリミングサロン、カフェなどさまざま。そこで、その商品企画から流通・販売、ショップ運営、イベントプロデュースまでのノウハウを学習。急成長を続けるペットビジネス界において、即戦力となれるような人材をめざします。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
キャットマスター専攻
概要 | 現在、日本で実質的に最も多く飼われているといわれる猫。その現状に引きかえ、猫のスペシャリストの数は圧倒的に不足しています。そこで本専攻では、今後さらなる拡大が予測される猫マーケットに対応できる、専門知識と技術を備えたプロフェッショナルを育成します。猫に関する知識と同様に、犬や他の動物についても学ぶことで、マルチなニーズに対応できる人材をめざします。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,370,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
エキゾチックアニマル専攻
概要 | うさぎ、ハムスターなどの小動物をはじめとした様々な動物を学生たちの手で飼育・健康管理を行うことで、飼育方法を実際に体験し、将来現場で即戦力となる力を磨きます。現役の動物園職員の方から指導を受けることで現場で本当に必要とされる細かな知識、能力を身につけることが出来ことはもちろん、犬のトレーニングやトリミングまで幅広く学ぶことが可能。オールマイティに力をつけることが可能です。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,390,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
動物園飼育員専攻
概要 | 大型動物である哺乳類から鳥類まで幅広い種類の動物たちの飼育・トレーニングを学びます。学校外での学びの時間も多く、国内の提携施設で実習を行うことで現場で必須となる能力を身に着けることが出来ます。また、学内には80種200以上の動物や魚を飼育、実際に自分の手で飼育することでその動物の特性をより深く知ることが出来ます。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,390,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
動物看護学科
動物看護専攻
概要 | ペット人口が増加し続けている現在、ますます需要が高まりつつある動物医療。時に一刻を争う事態にもなる医療現場で、獣医をサポートするのが動物看護の仕事です。求められるのは、犬全般の知識と各症状に対する的確な処置技術。それと同時に、飼い主へのケアや思いやりも不可欠です。技術面、精神面両方において、獣医と飼い主さんの心強い味方になれるような人材を育んでいきます。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,390,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
動物理学療法専攻
概要 |
これから注目される動物の理学療法について学ぶ 動物看護から理学療法まで獣医療を専門的に学ぶコースです。動物の手術後のリハビリテーションや科学的根拠に基づいたフィットネストレーニングプログラムの作成・・・動物における理学療法はまだ始まったばかり。これからますます必要となる動物看護と理学療法、両方のスキルを身につけます。 |
---|---|
定員 | 240名(学科総定員) |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,390,000円 教材費、行事費、健康診断、学生保険等別途必要 |
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- (株)コジマ
- (株)JOKER
- (株)AHB
- WANCCOTT
- 志村坂下動物総合病院
- ペット医療センター
- ベイサイドアニマルクリニック
- (株)イオンペット
- 新座総合医療センター
- (株)苅谷動物病院グループ
- 日本動物高度医療センター
- プリモ動物病院
- さがみはらねこの病院
- (株)動物総合医療センター
- …など
就職支援
キャリアセンタースタッフが学生個々をサポート!
本校ではキャリアセンターの専属スタッフが、随時学生に対してマンツーマン対応、就職活動を中心とした学生のキャリアアッププランを全面的にバックアップします。個人カウンセリングや企業説明会はもとより、在学中の企業研修制度やジャンル別就職支援プログラムなども用意。就職希望者の100%就職を目指しています。また、在学期間だけでなく、卒業後もキャリアアップを応援し続けるために、資格・技術講座や留学サポート、独立開業支援を行っています。
インターンシップ制度
インターンシップとは、プロの現場で実際に働きながら学ぶ企業研修制度です。在学中に、一般のショップや病院・企業で研修を行うことで、業界とのつながりも広がり、卒業後、そのまま就職につながるケースもあるため、就職内定に断然有利な制度となっています。ビジョナリーでのインターンシップ先は、フード・ペットの業界ごとに多数あり、多くの学生がインターンシップの経験を活かし就職を決めています。
専門学校ビジョナリーアーツでの学びを支援する各種制度のご紹介!
学校内に獣医と動物看護師が常駐の動物病院
校内には獣医と動物看護師が常駐し、学生が主体となって運営する動物病院があります。本校では学校の中に100頭以上の犬や猫が暮らしているため、急な怪我や病気にすぐに対応できる環境が整っています。一般のお客様のペットももちろん受け付けています。
「担当動物制度」があるから、授業でも休日でも、いつも大好きなペットと一緒!
1人1頭、動物を育てる、担当動物制度を設けています。散歩・しつけ・食事など授業だけではなく、日常を共に過ごすことで、担当動物の性格や動作を察知することができ、その日の体調や感情の変化に対処していくことが可能となります。学生一人ひとりの責任感を養うとともに、担当動物のお世話という実践から、多くのことを学ぶことができます。
また、長期休暇や週末を利用して、学内動物を自宅まで連れて帰ることができる「ホームステイ制度」があります。日常生活を共に過ごすことで、ペットとの親愛を深めると同時に、しつけや体調管理など、プロとして必要な能力を身につけます。
常時開放の「犬舎・猫舎」や最新設備の清潔感あふれる実習教室を完備!
校舎内には、200頭以上の学内動物が暮らしている「犬舎・猫舎アニマルビレッジ」、「トリミング実習室」や「トレーニングルーム」、「動物看護実習室」などを設置しているほか、ドッグフィールド・アジリティー専用グラウンドなどを兼ね備えた提携施設もあります。まさに“人とペットにとっての好環境の両立”がしっかりと果たされています。
現場を体験し、就職につなげるインターンシップ。可能性の広がる海外研修!
即戦力として活躍できるよう、1年次からドッグサロンや訓練所、動物病院、ペットショップなど、実際の現場で仕事を学ぶことができるインターンシップ制度を実施。卒業後、そのまま就職のきっかけとなるケースもあります。また海外研修では、ペット先進国のアメリカで業界や文化について学び、高い技術や知識を身につけることができます。
専門学校ビジョナリーアーツで学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 福祉・介護
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
専門学校ビジョナリーアーツで目指せる職種
- 動物・植物
専門学校ビジョナリーアーツの特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 海外研修・留学制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町23-18
交通機関・最寄り駅
JR線、京王井の頭線、東急東横線、東急田園都市線、銀座線、半蔵門線、副都心線 「渋谷」駅下車、西口より徒歩5分。
開く
0120-895-123
- 学校No.2779
- 更新日: 2024.10.25