東京科学大学理工学系(旧・東京工業大学) 国立大学
科学の進歩と、人々の幸せと。
東京科学大学(Science Tokyo)は2024年10月1日に東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、設立された新大学です。
これまでの両大学は、広く理工学および医歯学に関する学知と技術、それを自在に応用できる人材の育産業の発展と医療の進歩をけん引してきました。一方、これまで想像し得なかった地球環境の悪化、新興・再興・高齢化など人類の直面するさまざまな課題の解決に向けて、大学はその知を結集し、より大きな役割を果たすら期待されています。
このため、Science Tokyoは、両大学のこれまでの伝統と先進性を生かしながら、統合によってどの大学も為しえなかった新しい大学のあり方を創出し、国際的に卓越した教育研究拠点として社会とともに活力ある未来を切り拓くことを目指します。



トピックス
2025.03.01
ものつくり教育研究支援センター
「ものつくり」を建学の精神とする本学ならではの「ものつくり教育研究支援センター」。機械工作、電気工作、木工工作…その他にも、学生の自由な発想を実体化し、ものつくりの楽しさを追求できる場所です。
本学に在籍し、講習を受けた学生なら、個人・研究室・サークル等でセンター所有のさまざまな工作機器を使用してものつくりができます。
研究でも、趣味でも、ものつくりに打ち込んでいる学生がたくさんいます。アイデアの実現に向けて、あなたの挑戦をサポートします。

募集内容・学費(2025年4月実績)
東京工業大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学院
概要 |
自然科学を学ぶ学院。数学系、物理学系、化学系、地球惑星科学系の4つの系で構成されています。 理学とは、自然界の成り立ちという基本的な原理への興味・関心に基づき、法則や論理を探究する学問です。本学院では、論理を積み重ねによって構築される定理の美しさ、分子・原子等のミクロの世界の構造、地球の内側や宇宙の構造に至るまで、ありとあらゆる現象の奥にある法則を学びます。 思考や実験によって果てしなく広がる宇宙の構造を解き明かすことができる驚きや、さまざまな物質同士を反応させて、誰もが初めて目にする新しい物質を生み出したときの喜び。直接には窺い知れない地球の内部の様子を推理し、地上の実験で検証する感動は、理学の最先端の研究の現場で得られるもの。 そうした最先端の研究に触れられる学力をつけ、真理を探究し、問題を真の解決に導く力を持った学生を育てます。 |
---|---|
系 |
数学系 物理学系 化学系 地球惑星科学系 |
定員 | 151名 |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料(年間) 635,400円 |
工学院
概要 |
未解決の問題や複雑化する課題に対処するため、幅広い工学的知識を学ぶ学院。工学院は、機械系、システム制御系、電気電子系、情報通信系、経営工学系の5つの系からなります。 工学はより豊かな未来を作り、人類を幸せにする「文明」に貢献するものづくりの学問です。そのための工学技術を学び、さらに深化させていく研究活動を経験していきます。 研究現場で得られるのは、未来の人類社会に大きく貢献するであろう成果です。地球温暖化を阻止できる再生/省エネルギー技術、少子高齢社会を支える実用性のある介護ロボットや人間の機能補完のためのアシストロボット、5G等の高速無線通信技術、高感度センサーとIoTの融合等、さまざまな先進技術の開発に繋がる研究に触れます。 |
---|---|
系 |
機械系 システム制御系 電気電子系 情報通信系 経営工学系 |
定員 | 348名 |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料(年間) 635,400円 |
物質理工学院
概要 |
最先端の材料技術を学ぶ学院。固体の材料に基礎をおく材料系と、分子・化学に基礎をおく応用化学系の2つの系からなります。 本学が世界トップレベルの研究実績を誇る材料工学・応用科学の分野で、人々の生活の質を向上することを目指し、広汎な物質・材料の基礎理論から「人々の生活をどう支えるのか」を学びます。 新たな物質と材料の創出により、環境・資源・エネルギー等の課題を解決する方法を学び、新しい物質開発の方法を創り上げていくことが目標です。材料や化学の研究に特化した全国研究拠点と認定されている附置研究所等も有しており、世界をリードする研究に接することができます。 |
---|---|
系 |
材料系 応用化学系 |
定員 | 178名 |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料(年間) 635,400円 |
情報理工学院
概要 |
情報工学の基礎理論から現代の高度なアルゴリズムまで学ぶ学院。数理・計算化学系、情報工学系の2つの系があります。 とらえどころのない「情報」を、見て分析し、活用するためには高度な数学理論、高性能コンピュータの技術、人工知能等が必要です。そうした「情報」に関する高度な理論から最先端の技術まで、理学と工学両方の視点から追究しています。 現在、膨大な「情報」がコンピュータで処理できるようになり、より効率的に使えるようになってきています。しかし、「情報」を処理するための計算については、明らかにすべき真理・開発すべき技術が、未だ数多く残されています。その中には、誰も考えたことのない応用もあるはずです。 本学院では、情報科学技術による社会貢献を目指し、「情報」に関する真理の探究と革新的な技術の創造を進めていきます。 |
---|---|
系 |
数理・計算科学系 情報工学系 |
定員 | 132名 |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料(年間) 635,400円 |
生命理工学院
概要 |
ライフサイエンスとテクノロジーに関して幅広い専⾨的知識を学ぶ学院です。 世界トップレベルの研究開発を推進し、新しい科学技術を創造する能力を持った生命理工学分野における世界レベルの人材を育成します。 生命に関連する生物・化学・物理からなる理工学専門科目の基礎を広く学び、卒業研究では最先端の研究のスタートにつきます。 その先の大学院課程では、生命系の先端科目を主に学修し、研究する「生命理工学コース」と、化学、材料、機械、電気・電子、情報等の分野と生命系の分野を融合して学修、研究を行う「ライフエンジニアリングコース」があります。学生においては、欧米やアジアをリードする大学への留学や企業へのインターンシップ等を通じて、世界レベルの人材としてグローバル社会で通用する力を身につけることを推奨しています。 |
---|---|
系 | 生命理工学系 |
定員 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料(年間) 635,400円 |
環境・社会理工学院
概要 |
自然環境や人間環境の向上のため、理工学分野を学ぶ学院です。土木・環境工学系、建築学系、融合理工学系と大学院課程で構成されます。 現在、大幅に方向転換しつつある地球・都市環境と社会情勢の中で、さまざまな分野に渡る複合的な問題が生じています。本学院では、そうした複合的問題の解決に貢献できる人材を育成しています。 社会に貢献できる人材として、まずグローバル社会に通用する多角的視野と幅広い知識を持つ。それだけにとどまらず、世の中に求められている最新の技術・価値・概念を理解し、異なる分野の技術者とも円滑なコミュニケーションを取り、その技術を評価・統合するマネージメント能力も兼ね備え、具体的な提案ができる。そういった未来志向型の人材を世界に羽ばたかせることを目指しています。 |
---|---|
系 |
建築学系 土木・環境工学系 融合理工学系 |
定員 | 109名 |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料(年間) 635,400円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月実績
- エヌ・ティ・ティ・データ
- 日立製作所
- 東京エレクトロン
- 楽天グループ
- 大日本印刷
- 三菱電機
- クラレ
- 日本総合研究所
- ソニーセミコンダクタソリューションズ
- ソニー
- NTTドコモ
- Huawei Technologies
- アクセンチュア
- 野村総合研究所
- 富士通
- 本田技研工業
- 旭化成
- 富士フイルム
- 住友化学
- 三菱マテリアル
- キオクシア
- 京セラ
- AGC
- 日揮ホールディングス
- ヤフー
- サイバーエージェント
- 任天堂
- ブレインパッド
- 日鉄ソリューションズ
- リクルート
- LINE
- 日本生命保険
- 野村総合研究所
- 雪印メグミルク
- レゾナック
- マイクロンメモリジャパン
- EY ストラテジー・アンド・コンサルティング
- 花王
- JSR
- 凸版印刷
- 大林組
- 大成建設
- 日建設計
- 鹿島建設
- 清水建設
- 建設技術研究所
- 竹中工務店
- 公務員( 国土交通省 )
- …など
就職率94.6%(就職者数1,550名/就職希望者数1,638名)2022年度実績
就職支援
本学では、専門分野を活かした就職・進学に向け、学生支援センターのキャリアアドバイザーや各専門分野の就職担当教員・指導教員がきめ細やかなサポートを行っています。
その他の就職支援としても、就職資料室、学生支援課、くらまえアドバイザー(東工大同窓会(蔵前工業会)に所属するOB/OG)等が充実しています。
長い歴史の中で培ってきた信頼と実績がある支援とともに、多様化したキャリア支援のニーズにも対応し、学生の社会での活躍に向けて幅広い支援を提供しています。
各種制度
Science Tokyoでの学びを支援する各種制度のご紹介!
大学基金奨学金等、学内外の奨学金が利用できます
大学基金による奨学金「手島精一記念奨学金」「大隅良典記念奨学金」のほか、「日本学生支援機構奨学金」「民間等育英奨学団体奨学金」「地方公共団体奨学金」等、学外の奨学金も利用することができます。
「大隅良典記念奨学金(入学前の予約奨学金)」については「ファーストジェネレーション枠」、「地方出身者枠」に加え、2024年度から新たに「女子学生枠」が設けられました。
※詳しくは大学公式サイトにてご確認ください。

学修コンシェルジュ
学生の主体的な学修活動を「学修コンシェルジュ」が支援します。
「学修コンシェルジュ」は、学生支援センター所属の教職員と、東工大同窓会(蔵前工業会)のメンバーから構成されています。
履修・学修システムを理解してもらうための新入生ガイダンス、学修面の疑問や悩みに答える学修相談、学修スキルを習得するためのセミナーやイベント等、さまざまな取り組みを行っています。
学生生活の中で生じる課題に関する相談のみならず、将来のキャリアを見据えた相談にも対応可能です。

留学情報館・留学コンシェルジュ
留学をしたいけど、何から準備すればいいか分からない…。
そんな時は、留学情報館(Taki Plaza B1F)にて、海外経験の豊富な教職員が留学に関する相談に対応しています。
留学情報の提供、手続き案内、留学プログラム、留学先や時期、留学準備、留学のための語学学習…。
留学に関することなら何でも、気軽に面談(対面orオンライン・予約制)もしくはメールで相談してください。
相談に加え、留学プログラム情報や経験者による報告書、各国協定校のパンフレット、奨学金情報等の資料を閲覧することもできます。

学びの分野/学校の特徴・特色
東京科学大学理工学系で学べる学問
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
東京科学大学理工学系で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 教育
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
東京科学大学理工学系の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
大岡山キャンパス ※学士課程学生のメインキャンパスです。
所在地
〒152-8550
東京都目黒区大岡山2-12-1
交通機関・最寄り駅
東急大井町線・目黒線 大岡山駅 徒歩1分
- 学校No.2571
- 更新日: 2025.03.01