東京外国語大学 国立大学
東京外国語大学の学部・学科情報等を紹介
東京外国語大学の学部や学科情報、キャンパス所在地などを紹介しています。最新の情報は学校公式HPや学校パンフレットを取り寄せてご確認ください。
募集内容・学費(2021年4月 実績)
東京外国語大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
言語文化学部
言語文化学科
概要 |
世界のさまざまな地域の言語・文化に精通し、言語や文化の壁を越えたコミュニケーション能力とコーディネーション能力を備え、国内外において言語間・文化間の架け橋となり、新たな価値観の創成に寄与できる「国際教養人」を養成します。この教育目標を実現するため、中等教育を通じて外国語、国語、社会、数学、理科など諸教科に関する基礎知識を備え、高度な外国語能力を生かして国際社会で活躍したいという学生を広く募集します。 1~2年次では全学部共通の「世界教養プログラム」で、自らが選択した専攻言語と専攻地域に関する基礎知識を学修するとともに、国際社会で活躍する一職業人として欠かせない知性と教養を磨きます。また、各学部特有の「専修プログラム」の導入科目・概論科目の履修を通じて、3年次以降に進むコースを絞っていきます。 3年次からは世界の各地域に焦点をあてて、多面的、分野横断的に学ぶ「地域コース」、言語学、通訳・翻訳、言語教育学、文学・文化理論など特定の地域に限定せず、学問分野に特化して学ぶ「超域コース」のいずれかを選択し、専門領域への知識を深めていきます。 |
---|---|
定員 募集単位(専攻言語) |
335名 ・募集単位(専攻言語) 英語/41名 ドイツ語/25名 ポーランド語・チェコ語/14名 フランス語/25名 イタリア語/14名 スペイン語/28名 ポルトガル語/13名 ロシア語/24名 ロシア語及びウズベグ語・モンゴル語/11名 中国語/26名 朝鮮語/14名 インドネシア語・マレーシア語・フィリピン語/22名 タイ語・ラオス語・ベトナム語・カンボジア語・ビルマ語/28名 ウルドゥー語・ヒンディー語・ベンガル語/22名 アラビア語・ペルシア語・トルコ語/28名 ※前期日程試験、学校推薦型選抜の募集人数の合計 ※募集人員には、各言語とも帰国生等特別推薦選抜及び私費外国人留学生選抜の募集人員若干名を含む |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料 535,800円 |
●地域コース 概要 | 世界の各地域について、言語学、文学、思想、宗教、表象文化論などの学問分野を横断し、複数の視点から学びます。特定の分野にフォーカスするとともに、地域に共存する多様な言語、文学、文化を広く学び、その地域に対する深い知見を蓄えることによって、異なる文化を理解し、新しい可能性を開拓する力を磨きます。 |
●超域コース 概要 | 言語学・言語情報処理学(言語学、音声学、コーパス言語学など)、言語教育学(英語教育学など)、通訳・翻訳(通訳・翻訳論、コミュニケーション論など)、文学・文化理論(文学、思想、文化人類学、宗教学など)、人間科学(心理学、スポーツ科学など)の5つの学問分野のなかから1つを選び、地域を超えた言語研究、文化研究を行います。専攻する言語と地域をつねに視野に入れながら1つの学問分野を専門的に学ぶことで、世界のさまざまな地域の現実に根ざした、豊かな教養を身につけます。 |
備考
※2年次の終わりにはコースと指導教員を決めて、3年次より本格的な専門分野の学修に入ります。
国際社会学部
国際社会学科
概要 |
世界の諸地域の歴史や社会の仕組みを把握し、リサーチ能力とグローバルな視点で問題を解決する実践力を備え、国内外で活躍できる「国際職業人」の育成を目指しています。この教育目標を実現するため、中等教育を通じて外国語、国語、社会、数学、理科などに関する基礎知識を備え、一方通行的な知識の伝授ではない、参加型、討論型の授業を切望し、外国語の能力を実践的に用いて活躍したいという学生を広く募集します。 1~2年次では全学部共通の「世界教養プログラム」で、自らが選択した専攻言語と専攻地域に関する基礎知識を学修するとともに、国際社会で活躍する一職業人として欠かせない知性と教養を磨きます。また、各学部特有の「専修プログラム」の導入科目・概論科目の履修を通じて、2年次秋学期以降に進むコースを絞っていきます。 2年次秋学期からは特定地域の歴史や現代社会を学修する「地域社会研究コース」、現代社会が直面する諸問題を対象とし、最新の方法で取り組む「現代世界論コース」、社会科学の方法論を体系的に学び国際関係や平和構築の理論と実践を学修する「国際関係コース」のいずれかを選択します。 |
---|---|
定員 募集単位(専攻地域) |
335名 ・募集単位(専攻地域) 北西ヨーロッパ・北アメリカ/27名 中央ヨーロッパ/36名 西南ヨーロッパ/37名 イベリア・ラテンアメリカ/39名 ロシア(前期日程)/17名 中央アジア(前期日程)/13名 (ロシア、中央アジアで後期日程3名、学校推薦型選抜2名) 東アジア/40名 東南アジア第1/21名 東南アジア第2/28名 南アジア/21名 中東/26名 アフリカ/15名 オセアニア/10名 ※前期日程試験、後期日程試験、学校推薦型選抜の募集人数の合計(オセアニアは後期日程の募集はありません) ※募集人員には、各地域とも帰国生等特別推薦選抜及び私費外国人留学生選抜の募集人員若干名を含む |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料 535,800円 |
●地域社会研究コース | 地域社会研究コースは、世界のさまざまな地域に住む人たちの世界を具体的な事例に即して考察し、「歴史的なものの見方」と「現代社会を構造的に捉える視角」を学びとることのできる人材を育成することを目標としています。 |
●現代世界論コース | 現代世界論コースは、複雑な様相を呈している現代世界、そこに生じる多様な問題群を自ら発見し、柔軟で批判的な思考によって問題の本質を捉え、深く幅広い専門知識や技術を集結して、粘り強く問題解決のために行動することのできる人材を育成することを目標としています。 |
●国際関係コース | 国際関係コースは、領土紛争、宗教や資源をめぐる摩擦、そして貧困や差別、国際テロの脅威などの国際社会の現実を、さまざまな角度から社会科学的手法をもちいて理論的・歴史的・実証的立場から理解し、政策志向的に考えていくことのできる人材を育成することを目標としています。 |
備考
※各コースは2年次の春学期中に決定し、2年次秋学期の概論科目履修を経て、3年次より本格的な専門分野の学修に入ります。
国際日本学部
国際日本学科
概要 |
国際日本学部は、2019年4月に新しく設置された学部で、世界の中の「日本」を、まるごと学ぶことを目的としています。日本人学生と世界各地からの留学生が一緒に学ぶため、教室がすでに小さな国際社会です。 1・2年次には日本の政治・経済・社会、日本文学・文化、日本語学、日本語教育学を総合的に学び、そして3年次には日本社会分野、日本文学・文化分野、日本語学分野、日本語教育分野の中からふたつ、4年次はひとつの分野を専門的に学んで日本についてのスペシャリストになります。 また本学部は、英語でも日本語でも、きちんとしたコミュニケーションがとれるようになることを目標としています。英語で行われる授業も多くありますが、日本語の書く、読む、話す力を高めるプログラムも用意されています。世界で日本語を教えるための知識も身に付けることができます。 さらに、多くの授業で多様な人々との協働による課題解決型のアクティブ・ラーニングに取り組み、世界に向けて日本を発信する力や、多文化化する日本の問題解決に資する知識と協働力を養います。 |
---|---|
定員 |
75名 *募集人員は以下の通り 前期日程35名、学校推薦型選抜10名、帰国生等特別推薦若干名、日本留学試験利用20名、海外高校推薦10名 |
年限 | 4年 |
学費 |
入学料 282,000円 授業料 535,800円 |
学びの分野/学校の特徴・特色
東京外国語大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 教育・保育
- 総合・教養
東京外国語大学の特徴
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
府中キャンパス
所在地
〒183-8534
東京都府中市朝日町3-11-1
東京外国語大学府中キャンパス
交通機関・最寄り駅
●JR中央線
「武蔵境」駅のりかえ西武多摩川線「多磨」 駅下車、徒歩5分。(JR新宿駅から約40分)
●京王電鉄
「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10分、「東京外国語大学前」下車。
- 学校No.2480
- 更新日: 2021.03.01