
岡山科学技術専門学校 専修学校(専門学校) / 岡山県 認可
2571社からの求人がその証し。技術力、人間力、即戦力。志す道を歩むための“本物の学び”が得られます
岡山駅から徒歩7分♪
通学に便利な場所にあるカギセンは、[映像音響照明・電気電子・食品科学・建築・測量土木・自動車・ICT]と中四国地方でもめずらしい分野がそろった「工業系総合専門学校」。目指せる業界も多岐にわたり、県外出身の学生も多くいます。
専門的なことは初めてでも安心♪
どの学科も在校生の大半が初心者です。基礎からしっかり学べるカリキュラムで、安心して社会へ羽ばたけるよう皆さんをサポートします。また、少人数制できめ細かな指導が受けられるのも魅力のひとつ。支えあえる仲間、そして背中を押してくれる先生との出会いは、確かな技術と自信に繋がります。
「技術教育を通じての人間教育」の理念の下、一人ひとりが生き生きと学べる。そんな学校を目指しています。



トピックス
2025.04.01
勉強だけじゃない!記憶に残る学生生活
学園祭に体育祭、校内ボウリング大会など、思い出に残る行事が充実しています。勉強はもちろん、学校全体で行うイベントにも積極的に取り組むのがカギセンライフ!一般公開の学園祭は、普段の勉強の成果を発表する機会にもなっています。
また、各学科で校外研修旅行やコンテストに参加。映像音響学科のミュージカル鑑賞、食品健康科学科の企業コラボ商品開発、建築工学科の東京研修をはじめ、それぞれの学科で楽しみながら学べる機会が充実しています。

2025.04.01
『職業実践専門課程』文部科学大臣認定校
『職業実践専門課程』とは、社会のニーズにマッチした教育が行われていることを国が保証する制度です。認定されるには、実務に関する実践的かつ専門的な能力を身に付けるための教育・制度・環境が整っていることが求められます。
◆該当学科全てが認定されています
専門学校の役割は就職に直結する実践的な力を養成することです。そこで大切なのは、なんとなく学ぶのではなく、将来就きたい職業の専門的な勉強が具体的にできるということ。本校は企業と密接に連携し、具体的な能力が身につくよう授業科目や教育課程を編成しています。
実践的な教育によって働く自分をイメージできるので、勉強のモチベーションアップにもつながります。
[認定学科]映像音響学科・電気通信工学科・食品健康科学科・建築工学科・測量環境工学科・二級自動車工学科・一級自動車工学研究科(建築工学研究科は1年制のため、DX学科は新設のため、ICTライセンス学科は通信課程のため該当しません)

2025.04.01
食品健康科学科が食・運動・環境を科学的に学べる学科にリニューアル!
人生100年時代を生涯健康で生き抜くためには…サステナブルな社会を実現するためには…。
そうした課題を解決するため、食・運動・環境を科学的に学びます。
健康寿命延伸のためには運動は欠かせません。本学科では提携スポーツクラブ(エイブルスポーツクラブ岡山、RETIO BODY DESIGN)を活用した健康な体づくりについて学ぶカリキュラムをスタート。さまざまなトレーニング機器の正しい使用方法をはじめ、運動の種類、頻度、効果などを学修し、検証します。卒業後はスポーツクラブへの就職も可能です。

2025.04.01
DX学科を新設!IT技術の修得にとどまらずDXを推進できる技術者に。
DXはデジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することを指します。
例えば、製造業にデジタル技術を活用すれば、製造工程全般をデータで一元管理することが可能になります。本学科では、工場の自動化や制御システムにおいて必要なプログラムを学ぶことで、工程の「見える化」を実現する力を身に付けます。「技術士(シーケンス制御)」資格の取得を目標とし、製造業のDXを推進できる技術者を目指します。
また、IoTを活用して農作物を管理し農作業の省力化やコスト削減をする「スマート農業」や、スマホ決済や仮想通貨など金融サービスと情報技術を結びつけ世の中を便利にする「フィンテック」についても学修します。
企業の競争力向上と生き残りや生産性の向上とコスト削減などの諸問題を解決に導くIT人材が不足している今こそ、DXを学修しましょう。

2025.04.01
新たな学びのスタイルで、実践的ICTスキルを身に付ける『ICTライセンス学科(通信制)』
社会がめまぐるしく変化し、生活スタイルも激変しています。また、インターネットの利用も一般的となり、インターネットを使えば、いつでもどこでも勉強や仕事もできる時代になってきました。リモートワークを基本とする新たな働き方を導入する企業も増えています。
そうした時代に対応すべく、全国的にもめずらしい通信制という新たなスタイルで学び、今後ますます発展するであろうICT分野の技術者を目指せる「ICTライセンス学科」を新設しました。
実技系の科目はスクーリングによる直接指導が受けられるので、確実に技術を修得することができます。更には、SNSを利用した学習サポートや進路サポートも充実しているので安心です。

募集内容・学費【2025年4月実績】
岡山科学技術専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
映像音響学科
概要 |
オンライン配信やVRなど、新技術が次々と生まれている映像音響業界。 その中で、最高に楽しいエンターテイメントを作っていくために、幅広い実習と現場体験でスキルを磨きます。 映像・音響・照明をトータルに学び、技術だけでなく国家資格の取得を目指すこともできる。好きなことに情熱を燃やせるタフさが就職への近道です。 ステージを作り上げる幅広い技術を身に付け、プロフェッショナルのセンスを養うことで、映像音響業界への就職をつかみ取ります。 |
---|---|
目指せる職業 | カメラマン、編集技術者、PAエンジニア、ライティングスタッフ、イベントスタッフ、ステージスタッフ、ラジオディレクター など |
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,300,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として24万円程度が別途必要。 |
電気通信工学科
概要 |
電気はもはやそれなしでは暮らせないほど、私たちの生活に深く根付いています。脱炭素社会の実現という大きな目標達成に向けて、その技術は今後ますます必要とされるでしょう。 また、次世代通信技術「5G」の運用も始まり、あらゆるモノとモノがつながるIoT時代が本格的に到来することが予想され、電子技術も今後ますます必要とされるでしょう。 本学科では、この電気・電子を基礎から学習し、電気・電子技術の大切さや面白さを肌で感じ、探求心を深めます。数多くの国家資格にも挑戦し、将来は電気・電子に関わる分野で幅広く活躍できます。 |
---|---|
目指せる職業 | 電気工事士、設備管理者、電気保守・メンテナンス、機械保全、サービスエンジニア、電気通信技術者、無線従事者、放送技術者、技術公務員 など |
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,300,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として19万円程度が別途必要。 |
食品健康科学科
概要 |
人生100年時代を生涯健康で生き抜くためには…サステナブルな社会を実現するためには…。 そうした課題を解決するため、食・運動・環境を科学的に学びます。少人数制のグループでさまざまな実習にも取り組み、食品開発から運動や健康な体づくり、環境分析まで幅広い技術を身に付けます。 |
---|---|
目指せる職業 | 食品衛生管理者、環境分析技術者、食品開発、食品製造、品質管理、発酵関連、化学関連、農業関連、食生活アドバイザー、健康予防管理士、医療・福祉関連 など |
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,300,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として13万円程度が別途必要。 |
建築工学科
概要 | 少子高齢社会の到来や働き方の変化など、取り巻く環境に合わせて空間づくりもより快適性が求められています。本学科では、設計・施工・インテリアのすべてを学ぶことができ、まず住宅を中心とした課題から始めレベルアップを図ります。特に空間設計では、照明や家具のレイアウト、色彩計画の力量を高め、豊かな表現力を身に付けます。そして実習はもとよりショールームや住宅展示場での研修、建築家から直接指導を受ける授業など実践的な教育を行います。 |
---|---|
目指せる職業 | 建築士(設計業務)、建築施工管理技士(現場監督)、インテリア設計士、インテリアコーディネーター、CADオペレーター、福祉住環境コーディネーター、家具デザイナー など |
定員 | 30名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,300,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として24万円程度が別途必要。 |
建築工学研究科
概要 | 本校建築工学科の卒業生だけでなく他大学・専門学校出身で、二級建築士の受験資格を有する方を対象とした1年制の学科です。本学科の圧倒的優位な受験対策カリキュラムにより、二級建築士とインテリアコーディネーター資格の在学取得を目指し、様々な空間デザインの提案ができる人材を育成します。また、二級建築士試験終了後は最難関資格である一級建築士合格を目指して準備を始めます。就職先でも役立つ実務の知識を踏まえ、さらに上を目指します。 |
---|---|
目指せる職業 | 建築士(設計業務)、建築施工管理技士(現場監督)、CADオペレーター、福祉住環境コーディネーター、家具デザイナー など |
定員 | 15名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として12万円程度が別途必要。 |
備考
※二級建築士試験の合格に至らなかった場合、合格支援制度により合格するまで二級建築士対策講座の無料受講が可能。
測量環境工学科
概要 |
本学科は中四国で唯一(※)、国土交通省国土地理院に登録された測量士補養成施設のため、卒業と同時に測量士補の資格取得を無試験で目指せます!また、卒業後2年間の実務経験を積むと、申請のみで測量士の資格を目指せます。 他にも、建設業界のあらゆる分野で活躍できる測量・土木技術者を目指して多くの資格試験にチャレンジ。 就職先として建設業界はもちろん、公務員(土木職)にも挑戦でき、広く選択肢を持つことができます。 ※「令和6年4月1日現在 測量法第50条第3号の登録を受けた養成施設一覧(測量士補 養成施設)」より |
---|---|
目指せる職業 | 測量士、土木施工管理技士、管工事施工管理技士、造園施工管理技士、土地家屋調査士、建設関連設計士、地方公務員 など |
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,300,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として13万円程度が別途必要。 |
二級自動車工学科
概要 |
本学科では2年で二級自動車整備士の資格取得を目指せます。自動車や二輪自動車の構造や装置は、乗っている人の快適性はもちろん、安全性の確保を担い、ますます高度化しています。 特徴は、パーツごとの整備ではなく実習車を使用しての授業の豊富さと多数の連携企業による技術講習会や各種セミナーの充実。原付から大型車、ハイブリッドカー、電気自動車まで扱うことで応用力を鍛え、あらゆる種類の自動車のトラブル対処ができる整備技術を習得していきます。 全13学科を有する本校。体育祭、岡山県専門学校交流スポーツ大会、校内ボーリング大会、学園祭などの行事を通して他学科との交流・協働でコミュニケーション力を育みます。自動車整備士に必要なコミュニケーションスキルを授業以外で身に付けることが可能です。 お客様により深い満足感を提供できる人材を目指し、自動車整備の専門知識に加えて、信頼される接客スキルも身に付けていきます。 |
---|---|
目指せる職業 | 二級自動車整備士、二輪整備士、自動車検査員、自動車用品販売員、コンサルタント、カーアドバイザー など |
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,300,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として15万円程度が別途必要。 |
一級自動車工学研究科
概要 |
本校二級自動車工学科の卒業生だけでなく他大学・専門学校出身で、二級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)資格を有する方を対象とした2年制の学科です。 2020年4月に自動運転車の点検・整備を見据えた「特定整備」制度がスタートし、ますますニーズが高まる一級自動車整備士を育成。一級自動車整備士の使命は「カーライフにおいて、喜びや感動していただくための安心を提供する」こと。クルマの進化に確実に対応できる高度な技術と知識を持つ整備士を目指します。 また、産業能率大学通信教育課程の併修制度を利用し、一級自動車整備士の「国家資格」に加え大学卒業資格「学士」のW取得を目指すことができます。将来の幅を広げ、ワンランク上の就職を目指せます。 |
---|---|
目指せる職業 | 一級自動車整備士、二輪整備士、自動車検査員、自動車用品販売員、コンサルタント、カーアドバイザー など |
定員 | 15名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学資 |
初年度納入金 1,300,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として14万円程度が別途必要。 *産業能率大学通信教育課程の併修料として29万円が別途必要。 |
DX学科
概要 |
IT・デジタル技術の発展により、これまで提供できなかった新しい価値が次々に生まれ、個人のライフスタイルから産業構造まで世の中を変えようとしています。 本学科ではAIやIoTやクラウドなどのIT技術を基礎から学修し、「IoTソリューション」「フィンテック」「スマート農業」の3分野にフォーカスした実践的な学びで・DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進できるITエンジニアを目指します。 |
---|---|
目指せる職業 | DXエンジニア、金融エンジニア、IoTエンジニア、プログラマー、システムエンジニア、機械・電気・情報の自動化設備の設計・製造・管理・保守 |
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度学納金1,300,000円 *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として18万円程度が別途必要。 |
ICTライセンス科
概要 | 社会がめまぐるしく変化し、生活スタイルも変容しています。そうした中で、通信制という新たな学びのスタイルとして誕生したのが本学科です。ICTの基礎から先端技術まで、時間を問わず自分のペースで学べます。実習は月2回のスクーリングで主に行いますので、確実に技術を修得することができます。履修計画に基づき、2年で卒業単位を取得することを目標としますが、履修状況に応じて在籍年数を6年まで延長できます。進路指導もしっかり行いますので、資格と技術を活かし、ICT分野で活躍できる技術者を目指せます。 |
---|---|
目指せる職業 | プログラマー、システムエンジニア、データベースエンジニア、アプリケーションエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、Webプログラマー など |
定員 | 20名(4月入学15名、10月入学5名) |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 150,000円+(10,000円×履修科目数) *教科書代、教材・教具費用、学生諸費用として10万円程度が別途必要。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- (株)RSKサービス
- (株)アイ・メッツ
- (株)荒谷建設コンサルタント
- (株)L&Aデザイン
- 岡山トヨタ車体(株)
- (公財)岡山文化芸術創造
- コマツカスタマーサポート(株)
- 山陽地所(株)
- (株)四国東通
- セキスイハイム山陽(株)
- (株)ソルコムマイスタ
- 中国四国管区警察局
- (株)中電工
- (公財)とっとりコンベンションビューロー
- 中村建設(株)
- (株)日本電設
- (株)ハローズ
- (株)ホンダモビリティ中四国
- 松江土建(株)
- UDトラックス(株)
- …など
就職率100%(就職希望者数167名/就職者数167名)※2024年3月卒業生実績
就職支援
◆インターンシップで憧れの業界へ
より実践的な学びを得るため「インターンシップ制度」を導入しています。実際の現場でプロから直接指導を受けることで、仕事や業界のことをより詳しく知ることができます。学校で学ぶだけでは得られない生きた技術とプロ意識。これらは必ず憧れの業界への就職につながります。
◆企業から求められる人に
入学時からキャリア教育に取り組むカギセン。一人ひとりの希望や適性に合わせた個別指導はもちろん、就職セミナーや校内企業説明会など各求人企業からのバックアップもあり、毎年高い就職率を誇ります。また、卒業生の活躍が業界からの信頼をさらに厚くしています。
◆企業後援会による強力なバックアップ
企業後援会は開校3年目の1991年に設立され、現在では202社(2024年12月現在)の企業に入会いただいています。進路指導講演会や校内企業説明会など、就職活動を強力にバックアップしてくれます。
各種制度
岡山科学技術専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
カギセン独自の学費減免・特待生制度
ご家庭の経済的負担を軽減するため、カギセン独自の制度を設けています。
◆AO奨学金:前期授業料より10万円を減額
◆指定校奨学金:前期授業料より10万円を減額
◆専願奨学金:前期授業料より2万円を減額
◆特待生制度:後期授業料3万円~全額を減免(各学年)
◆家族割引:入学金を全額免除
※上記全て初年度のみ。
※詳細は学校公式サイトにてご確認ください。
フィットネスクラブ利用料金が全て無料!
本校指定のスポーツクラブ「ABLE(エイブル)」は、受付にて本校学生証を提示すれば、全施設の利用料金が無料になります!
運動不足や疲れた体をリフレッシュするには最適です。
スポーツクラブ「ABLE」を積極的に利用して、健康的な学生生活を送ろう。
※ABLEは、昭和町校舎と高柳校舎のちょうど中間あたりに位置しています。

「高等教育の修学支援新制度」対象校
本校は2020年4月から実施の高等教育の修学支援新制度の対象校となっています。
「学問追求と実践的教育のバランスの取れた質の高い教育を実施する大学等」と認められた学校のみが対象校となっています。
また、2024年度から拡大された理工農系支援の対象校ともなっています。
※詳細は、文部科学省ホームページ「高等教育の修学支援新制度」を参照ください。
学びの分野/学校の特徴・特色
岡山科学技術専門学校で学べる学問
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 芸術・表現・音楽
岡山科学技術専門学校で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 福祉・介護
- エステ・ネイル・リラクゼーション
- 食・栄養・調理・製菓
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
岡山科学技術専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 4大併修制度
- インターンシップ
- 資格合格保証制度
- 通信教育課程
- 新設学科コース
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-45-7171
入試事務局
0120-45-7171
(携帯電話からもOK)
/
086-255-7171
FAX: 086-255-7093
Mail: info@mail.oist.ac.jp
- 学校No.2334
- 更新日: 2025.04.02