麻布大学のゼミ・研究室

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

犬猫の病気の診断と治療をさまざまな視点から研究

麻布大学のゼミ・研究室をチェック

小動物外科学研究室

担当教員 藤井洋子・高木哲・藤田幸弘・齋藤弥代子・青木卓磨・金井詠一
学部/学科/コース 獣医学部 /獣医学科
所在地 <本学キャンパス> 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71

このゼミ・研究室の研究テーマ

健康な生活の実現
  • 高齢化
関連キーワード
  • 循環器科
  • 軟部組織外科・腫瘍科
  • 神経科
  • 整形外科
  • 呼吸器科

外科内科の垣根を超えた視点を持ち、小動物臨床の向上をめざす

外科手術を成功に導くためには技術的な鍛錬はもちろんのこと、無菌手技や各臓器・全身に関わる生理学、病態に対する知識など総合的な臨床力が求められます。本研究室では獣医外科学を主軸としながら、動物病院で遭遇するさまざまな臨床例を内科・外科の垣根を超えた視点から診察することで、それぞれの疾患の特徴的な問題点を発見し、これを解決するための治療法やその病態について、各教員がそれぞれの専門分野で研究しています。

このゼミ・研究室についてもっと見てみる 閉じる

ヒトと伴侶動物の関係性とその成り立ちを研究し、健康社会に貢献する

麻布大学のゼミ・研究室をチェック

介在動物学研究室

担当教員 菊水健史・永澤美保
学部/学科/コース 麻布大学獣医学部
所在地 <本学キャンパス> 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71

このゼミ・研究室の研究テーマ

地域の再生
  • 地域の活性化
健康な生活の実現
  • 長寿社会
関連キーワード
  • ヒトと動物の共生
  • ヒトとイヌの共進化
  • ヒトとヒトをつなぐイヌの役割
  • 社会関係資本の向上
  • 身体と心理、社会の総合的理解

イヌはなぜヒトと仲良く生活できるのか、そしてイヌがいるとヒト社会はどのような影響を受けるのか

イヌは最古の家畜で、3万年~5万年程度の間、ヒトと共に暮らしてきました。その過程において、イヌはヒトと類似した認知能力を獲得し、ヒトとスムーズな生活を営むことが可能となりました。また、イヌはヒトとのコミュニケーションにとどまらず、絆のような情緒的関係も結べるようになりました。このようなヒトとイヌの関係は、どのように成り立っているのでしょうか?私達の研究室では、ヒトとイヌの双方の、認知能力や身体生理反応または遺伝的変化を調べ、ヒトとイヌの共生の成り立ちを明らかにします。また、ヒトとヒトをつなぐ促進作用を持つイヌが、ヒト社会に介在することで地域のコミュニケーションを促進し、子どもから高齢者まで、住民が多様性の中で信頼と安心を感じながらウェルビーイング(心身と、社会的な健康を意味する概念)を高めることができる地域コミュニティの形成についての調査研究も実施しています。

このゼミ・研究室についてもっと見てみる 閉じる

実際の医療機器を使い、新たな検査方法を開発研究

麻布大学のゼミ・研究室をチェック

生命・環境科学部 臨床検査技術学科 生理学研究室

担当教員 岩橋和彦・小野澤裕也
学部/学科/コース 生命・環境科学部 /臨床検査技術学科
所在地 <本学キャンパス> 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71

このゼミ・研究室の研究テーマ

健康な生活の実現
  • 長寿社会
関連キーワード
  • 遺伝子
  • 臨床検査
  • 超音波検査
  • 生理検査
  • 医療技術

最先端の医療機器を使い、新しい検査方法の確立をめざす

臨床検査技師は、病院で行われている多くの検査を担当しています。臨床検査は大きく分別すると、血液検査や新型コロナウイルスのPCR検査のように患者さんから採取した成分を分析する「検体検査」と、心電図検査や超音波検査のように実際に患者さんに触れながら直接情報を得ることで病気を発見する「生理検査」があります。
麻布大学の生理学研究室には、大学病院に導入されている最新鋭の生理検査装置が揃っています。学生は、教員の指導を受け、まず心電図検査、超音波検査、脳波検査、筋電図検査及び呼吸機能検査など生理検査全般の検査手技を修得します。その後は、学生同士でお互いに検査を実施し練習することで技術を向上させていきます。最終的には、その技術をもとに、卒業研究として新しい検査手法や解析方法の開発をめざします。また、PCR法を用いて遺伝子を解析し、遺伝子多型(DNA配列の個体差)と心理検査結果との関連やアルコール依存症、カフェイン感受性との関連についても研究しています。

このゼミ・研究室についてもっと見てみる 閉じる
  • 学校No.169
  •  

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす