麻布大学 私立大学
オープンキャンパス
- 保護者同伴可
- 入退場自由
- 体験講座
- 模擬授業
- キャンパスツアー
- 在学生と話すことができる
- 入試対策講座開催
- 願書無料配布
- 過去問題配布

オープンキャンパス
開催地 | 神奈川県 |
---|---|
開催日 |
|
麻布大学の学びを体験しよう!
本学のことや、入試に関する情報など気になる情報が目白押し!
また、公開授業や体験実習、さらに特別なイベントも実施します。
日程ごとに内容は異なるため、是非公式サイトもチェックしてみてくださいね!
【麻布大学受験生応援サイトLIVE!】
https://fanclub.azabu-u.ac.jp/
※一部の日程は、WEBでも開催予定です!自宅や学校など、どこからでも参加ができます★
開催日時 |
|
---|
開催場所
本学キャンパス
開催地
〒252-5201
神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71
交通機関・最寄り駅
JR横浜線「矢部」駅北口より徒歩約4分。
参加方法・参加条件
URL:https://fanclub.azabu-u.ac.jp/
TEL:042-769-2032
※お車でのご来場はご遠慮ください。
お問い合わせ先
広報課
TEL:042-769-2032
- 更新日: 2021.03.03
WEBオープンキャンパス
- 保護者同伴可
- 入退場自由
- 体験講座
- 模擬授業
- キャンパスツアー
- 在学生と話すことができる
- 入試対策講座開催
- 願書無料配布
- 過去問題配布
<オンライン>オープンキャンパス
所在地 | 神奈川県 |
---|---|
開催日 |
|
麻布大学の学びを体験しよう!
本学のことや、入試に関する情報など気になる情報が目白押し!
WEBで開催するため、自宅や学校など、どこからでも参加ができます★
いろんなプログラムを公開予定ですので、是非公式サイトもチェックしてみてください。
【麻布大学受験生応援サイトLIVE!】
https://fanclub.azabu-u.ac.jp/
開催日時 |
|
---|
参加方法・参加条件
URL:https://fanclub.azabu-u.ac.jp/
TEL:042-769-2032
※お車でのご来場はご遠慮ください。
お問い合わせ先
広報課
TEL:042-769-2032
- 更新日: 2021.03.01
WEB個別面談
- 個別対応
<オンライン>進学相談会
所在地 | 神奈川県 |
---|---|
開催日 |
|
進路について、是非ご相談ください!
疑問や不安になんでもお答えいたします。本学が気になっている方は是非参加してみてください!
※11月3日は、高校3年生及び既卒生向けのイベントになります(一般入試に向けての相談受付)
【麻布大学受験生応援サイトLIVE!】
https://fanclub.azabu-u.ac.jp/
開催日時 |
|
---|
参加方法・参加条件
高3生、既卒生対象
※要予約
URL:https://fanclub.azabu-u.ac.jp/
新型コロナウイルスの影響で、中止や延期などの可能性がありますので、必ず大学ホームページをご確認ください。
お問い合わせ先
広報課
TEL:042-769-2032
- 更新日: 2021.03.01
進路相談会
- 学園祭と同時開催
- 願書無料配布
- 過去問題配布

進学相談会
開催地 | 神奈川県 |
---|---|
開催日 |
|
入試前の最後のチャンス!!進路の悩みはここで解決しちゃおう!
入試・大学生活に関する疑問や不安について、本学職員に直接相談できます。保護者の方もお気軽にご参加ください。
大学祭と同日開催のため、本学の魅力あるプログラムや企画の数々が楽しめます!
【麻布大学受験生応援サイトLIVE!】
https://fanclub.azabu-u.ac.jp/
開催日時 |
|
---|
開催場所
本学キャンパス
開催地
〒252-5201
神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71
交通機関・最寄り駅
JR横浜線「矢部」駅北口より徒歩約4分。
参加方法・参加条件
事前予約不要・入退場自由
麻布大学広報課までお問い合わせください。
TEL:042-769-2032
※お車でのご来場はご遠慮ください。
お問い合わせ先
広報課
TEL:042-769-2032
- 更新日: 2021.03.01
麻布大学の注目記事
-
寄生虫は、病気などの害を引き起こすだけではない? 生態系からみる、寄生虫の大切な存在価値
皆さんは、アニサキスやフィラリアなど聞いたことがありますか?彼らは「寄生虫」と呼ばれる生物で、ノミ・ダニと同じく寄生生活を営んでいます。人間や動物に寄生して生き延びるだけでなく、時には私たちの健康を脅かすこともあり、気味の悪い害虫のイメージを持つ人もいるかもしれません。 しかし、環境の視点で考え直すと、彼らは非常に重要な存在でもあるんです! 健全な生態系の指標となる可能性を持つ寄生虫たちの、複雑怪奇な生き方と生態系に与える影響に迫ります。
- 学校No.169