名城大学の先輩情報

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

高校時代の基礎学習が未来への架け橋!新たな学びを探求する大学生活

  • 学生生活

KEYWORD

  • #グローバル
  • #留学
  • #入試対策
  • #資格取得
  • #好きを仕事に

高校時代の挑戦と小さな目標への努力

高校時代は学業を重視する環境の中で、勉強漬けの日々を送っていました。しかし、体調が優れないことも多く、部活動や授業への参加が難しい時期もありました。そのような状況の中でも、毎日の課題をこなすことを目標にし、小さな努力を積み重ねていました。特に英単語や古文単語、文法といった基礎的な学習に力を入れ、毎日行われる小テストの勉強を欠かさず行うことで、自分なりのペースで学びを深めていました。困難な状況でも諦めず、基礎を大切にする姿勢が、現在の学びにもつながっています。

名城大学外国語学部を選んだ理由と受験対策

名城大学を志望したきっかけは、母親の勧めで外国語学部の存在を知ったことでした。英語教員免許の取得が可能であること、そしてグローバルプラザという施設があることに魅力を感じ、受験を決意しました。受験では「英語ディスカッション入試」に挑戦し、日本語要約と英語ディスカッションの2つのパートに向けて対策を行いました。要約練習では学校の先生に添削を依頼し、ディスカッションでは複数の先生と実践的な練習を重ねました。練習を積み重ねることで自信を深め、試験に臨むことができました。努力を続けることの大切さを実感した経験です。

留学生支援と難民学習支援で広がる視野

大学では、留学生支援を行うスチューデント・アシスタント(SA)や、難民の子どもたちへの学習支援ボランティアに力を入れています。SAでは留学生の生活や日本語学習をサポートするだけでなく、イベントの企画運営にも携わり、留学生との交流を深めています。一方、学習支援ボランティアでは、週に1回オンラインで宿題を手伝いながら、難民支援の新たな形を学びました。これらの活動を通じて視野を広げ、社会問題への理解を深めています。将来は大学院でさらに学びを深め、外国語を活かして国内外で活躍できる職に就くことを目指しています。

志望理由

私が名城大学を受験した一番大きな理由は受験の時期が早かったことです。私は総合型選抜を使って受験をしました。この受験方法は他の入試方法と比べて受験の時期が早かったので、他の受験勉強と力を入れるタイミングが異なり、総合型選抜のみに重点を置いて勉強ができるという利点があります。このような受験制度を持っているというだけでなく、学部の勉強をしながら英語の教員免許が取得できることや、グローバルプラザという名城大学ならではの施設にも興味を持ち、志望しました。

志望理由の GOOD POINT!

早期の入試である総合型選抜の特徴をしっかり調べることができており、計画的に受験対策ができたことは素晴らしいですね。また、自分が目指したい資格取得が可能かどうかを調べることも大学選びで重要なポイントなのでしっかり押さえることができています。また、英語を学ぶことができる「グローバルプラザ」は名城大学の特徴ですので、その特徴をきちんと確認できていることもGoodポイントです。

専攻分野(学問/職種)

  • 文学・歴史・地理
  • 語学・外国語
  • 国際・国際関係
  • 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
  • 教育
  • 語学・国際
  • 学校No.1671
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす