名城大学 私立大学
学生数15,000人を超える文理融合型総合大学。あなたのめざす未来にふさわしい学びがここにある。
名城大学は、文系、理系を合わせて10学部、22学科4専攻をバランスよく配置する文理融合型総合大学。その全てが、グローバル社会に立ち向かい、一人ひとりの可能性を高めるフィールドになっています。
2026年4月、外国語学部国際英語学科に「国際キャリア専攻」と「国際英語専攻」の2専攻制を導入します。さらに、現行の理工学部の「材料機能工学科」と「応用化学科」を統合し、理工学部化学・物質学科※(設置構想中)「材料機能工学専攻」と「応用化学専攻」へと生まれ変わります。
個性豊かな3つのキャンパスで15,000人を超える在学生が学んでおり、多くの人との出会い、学部学科を越えたつながりを体感できるのは、中部地区最大級の総合大学ならではの強みです。開学100周年にあたる2026年を目標年とするMS-26を推進しており、生涯にわたって学びを楽しむ人が広がる、少し先の未来を見据えた様々な改革が始まっています。
名城大学で、あなたらしさを開花させてみませんか?
※記載の内容は現在構想中の内容であり、変更される可能性があります。



トピックス
2025.04.01
2026年4月、外国語学部は「2専攻制」がスタート!
名城大学外国語学部国際英語学科は、2026年4月から「国際キャリア専攻」と「国際英語専攻」の2専攻制が始まります。国際キャリア専攻では、グローバル社会で活躍するためのキャリア形成を念頭に、自らのキャリアを切り拓く力を育成することを目指します。英語の授業や海外留学、企業インターンシップを通じて、国際的なキャリアを築くための知識と経験を深めていきます。国際英語専攻では、実社会で必要とされる「英語力」と「実践力」、世界の人々とともに学び、グローバルな価値を創り出す「共創力」を育成することを目指します。英語による授業やセメスター留学などを通じて、異文化理解を深めながら実践的な英語力と国際共創力を高めます。
両専攻に共通する学びの特徴としては、現地でのフィールドワーク、少人数の英語授業やアクティブラーニング、留学生との交流などがあります。また、副専攻制度により、他学部の授業も受けることができるため、幅広い知識を身につけることができます。さらに、名城大学はグローバルな視野を持った人材を育てるため、学業成績優秀者の留学費用を全額負担するなど、充実したサポート体制も整えています。

2025.04.01
2026年4月、理工学部 化学・物質学科 開設予定!(設置構想中)
2026年4月より、「材料機能工学科」と「応用化学科」が1学科2専攻制の【化学・物質学科 材料機能工学専攻/応用化学専攻*】へと生まれ変わります。この学科では、材料について原子や分子のレベルでの性質を理解し、新たな材料を設計・開発する力を身につけることで、物質科学の分野で幅広く活躍できる技術者・研究者を目指します。
材料機能工学専攻では、固体物性、半導体基礎、金属材料、有機化学基礎、無機化学基礎、物理化学基礎などを学び、技術革新の原動力となる素材技術のエキスパートを目指します。応用化学専攻では、資源エネルギーや環境問題の解決を目指す技術者・研究者を育て、地球にやさしい材料の開発や研究に取り組みます。
※記載の内容は現在構想中の予定であり、変更される可能性があります。(設置構想中)

2025.04.01
学生の成長・チャレンジを多彩に支援!
●学びのコミュニティ創出支援事業
本学では、学生が多様な経験を通じて大きく羽ばたく「学びのコミュニティ」を創り広げることを目指しており、卒業・修了後も楽しみながら学び続けてほしいと考えています。様々な経験の場を用意するため、スタートアップ費用の支援を行っています。
●海外留学・語学学習プログラム
語学レベル・期間に応じた様々な留学プログラムを提供するとともに、奨学金などの支援体制も充実しています。また、大学にいながら気軽に英語に触れられるグローバルプラザや無料で受けられるオンライン英会話プログラムも用意しています。
●Enjoy Learning プロジェクト
在学中課外において、仲間と一緒に何かをしてみたいと思っている学生に対し、大学が助成金を配付(最大年額30万円)、活動を支援する事業。多様な経験をし、自主的な学びの活動を広げています。
●名城大学チャレンジ支援プログラム
時代感覚と「グローバル」「キャリア」「リーダーシップと連携・協働」という3つのマインドを涵養し、時代を主体的に生き抜く力を養い、自己実現を支援する、1年生を中心とした選抜型の特別プログラムです。
2025.04.01
創造型実学を目指したデータサイエンス教育!
「データサイエンス・AI入門」の講義が文理を問わず全学生が受講できます。これにより、数理・データサイエンス・AIの知識理解を深めることが目標です。
いまや日常生活および社会において、必要不可欠となったAI技術やデータですが、有効に、安全に活用できているでしょうか。当講義では意味の理解からはじめ、活用事例、データの取得・解析方法、データ処理の手順、倫理的・法的な心得までをじっくりと解説していきます。
また、文理融合の利点として、名城大学の10学部すべての教員が多角的なアプローチでAI・データサイエンスの講義を行います。
さらに、本学教授である池上彰先生の解説を交えて、理解がより深まるよう工夫しています。
学内のICT環境の整備はもちろんフル・オンデマンドで開講するため、自宅で24 時間受講できます。

募集内容・学費(2025年4月実績)
名城大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
法学部
法学科
概要 |
社会のあらゆる分野に関わりのある法や政治を学び、“法の精神と知識”を生かして、広く社会で活躍できる人材を育成します。2年次からは、めざす未来に合わせて選べる3つの専門コースを用意。弁護士、司法書士、行政書士などをめざす「法専門コース」、国家公務員、地方公務員をめざす「行政専門コース」、民間企業、警察官・消防士などをめざす「法総合コース」で専門性を磨きます。 ●外国語と海外の法や社会を学ぶ「語学プログラム」 国際法文化プログラム(英語)とアジア法政プログラム(中国語)では、外国の法制度をその国の言語で学び、社会・文化への理解も深めます。また、外国語を使って法律・政治の多様な研究を行ったりと、法学部ならではの語学学習ができます。また、英語圏やヨーロッパ、アジア諸国への語学研修を毎年実施。研修によっては教員の引率、奨学金の支給、単位の認定もあります。世界各国の大学から講師を招き、外国の法制度に関する講演会や夏期集中授業なども開催。外国人講師が英語や母国語で法制度を直接解説。通訳がつく場合がほとんどですが、語学力を試すよい機会にもなっています。 |
---|---|
定員 | 400名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,112,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(地歴・公民)※1 中学校教諭一種免許状(社会)※1 学芸員※2 税理士※3 公認会計士 社会保険労務士※3 司法書士 宅地建物取引士 行政書士 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 一定以上の単位を修得する必要があります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
経営学部
経営学科
概要 | 「マネジメントコース」、「会計・ファイナンスコース」、「マーケティングコース」の3コースを設置し、あらゆる組織体やビジネスで活かせる経営学的な視点と、課題発見・解決能力を養います。 |
---|---|
定員 | 215名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,112,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭免許状(商業)※1 学芸員※2 税理士※3 公認会計士 中小企業診断士 建設業経理士 不動産鑑定士 証券アナリスト※4 ファイナンシャル・プランニング技能士 (ファイナンシャル・プランナー)※5 社会保険労務士 宅地建物取引士 総合旅行業務取扱管理者 国内旅行業務取扱管理者 販売士 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 一定以上の単位を修得する必要があります。 ※4 協会の通信講座を受講する必要があります。 ※5 3級。FP業務に従事している者、または従事しようとしている者。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
国際経営学科
概要 | 今や製造業だけではなく、小売業、サービス業、流通業など、あらゆる企業がグローバル化を進めています。この中で、単に語学力を身に付けるだけではなく、世界のさまざまな地域の政治・経済・社会・文化への深い理解と、国境をまたいで展開する企業経営の本質を理解したグローバル人材の育成をめざします。このためカリキュラムには、特に「国際経営・経済部門」「国際地域部門」を設け、経営の本質を理解した上で国際人になるための知識とセンスを徹底強化していきます。 |
---|---|
定員 | 95名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,112,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭免許状(商業)※1 学芸員※2 税理士※3 公認会計士 中小企業診断士 建設業経理士 不動産鑑定士 証券アナリスト※4 ファイナンシャル・プランニング技能士 (ファイナンシャル・プランナー)※5 社会保険労務士 宅地建物取引士 総合旅行業務取扱管理者 国内旅行業務取扱管理者 販売士 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 一定以上の単位を修得する必要があります。 ※4 協会の通信講座を受講する必要があります。 ※5 3級。FP業務に従事している者、または従事しようとしている者。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
経済学部
経済学科
概要 | 基本原理を学ぶ理論経済の分野をベースに歴史・政策・金融の各分野の研究や経済データ分析などを通じて、複雑化する現代社会のさまざまな問題を理解し、グローバルなフィールドで経済学の理論をツールとして社会を動かす人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 210名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,112,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(商業・地歴・公民)※1 中学校教諭一種免許状(社会)※1 学芸員※2 税理士※3 公認会計士 ファイナンシャル・プランニング技能士 (ファイナンシャル・プランナー)※4 宅地建物取引士 総合旅行業務取扱管理者 国内旅行業務取扱管理者 販売士 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 一定以上の単位を修得する必要があります。 ※4 3級。FP業務に従事している者、または従事しようとしている者。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
産業社会学科
概要 | 現代社会の最先端の動きを学び、経済的視点で、これからの産業社会・地域社会のあり方を考えます。「体験・実践型」教育科目を豊富に設置し、社会フィールドワークや国際フィールドワークで地域・国際社会の「問題解決」を提案するなど、実践的な起業教育を行います。専門性の高い知識と確かな実行力を兼ね備えた、現代社会に活力を与えられる人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,112,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(商業・地歴・公民)※1 中学校教諭一種免許状(社会)※1 学芸員※2 税理士※3 公認会計士 ファイナンシャル・プランニング技能士 (ファイナンシャル・プランナー)※4 宅地建物取引士 総合旅行業務取扱管理者 国内旅行業務取扱管理者 販売士 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 一定以上の単位を修得する必要があります。 ※4 3級。FP業務に従事している者、または従事しようとしている者。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
外国語学部
国際英語学科 国際キャリア専攻
概要 |
名城大学 外国語学部 国際英語学科は、2026年4月から「国際キャリア専攻」と「国際英語専攻」の2専攻制が始まります。 両専攻に共通する学びの特徴としては、現地でのフィールドワーク、少人数の英語授業やアクティブラーニング、留学生との交流などがあります。また、副専攻制度により、他学部の授業も受けることができるため、幅広い知識を身につけることができます。さらに、名城大学はグローバルな視野を持った人材を育てるため、学業成績優秀者の留学費用を全額負担するなど、充実したサポート体制も整えています。 世界の人々と働いてみたい人にオススメの国際キャリア専攻では、グローバル社会で活躍するためのキャリア形成を念頭に、自らのキャリアを切り拓く力を育成することを目指します。英語の授業や海外留学、企業インターンシップを通じて、国際的なキャリアを築くための知識と経験を深めていきます。 |
---|---|
募集人員 | 30名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,392,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(英語)※1 中学校教諭一種免許状(英語)※1 TOEICⓇL&R TEST ※2 TOEFLⓇ TEST ※2 IELTS™ 実用英語技能検定 中国語検定 漢語水平考試(HSK)※3 韓国語能力試験(TOPIK)※4 「ハングル」能力検定 スペイン語技能検定 実用フランス語技能検定 実用タイ語検定 インドネシア語技能検定 秘書技能検定 サービス接遇検定 総合旅行業務取扱管理者 国内旅行業務取扱管理者 通関士 通訳案内士 マイクロソフトオフィススペシャリスト 世界遺産検定 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 TOEICⓇ・TOEFLⓇはETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 ※3 中国政府公認の検定です。 ※4 大韓民国政府が認定・実施する検定です。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
国際英語学科 国際英語専攻
概要 |
名城大学 外国語学部 国際英語学科は、2026年4月から「国際キャリア専攻」と「国際英語専攻」の2専攻制が始まります。 両専攻に共通する学びの特徴としては、現地でのフィールドワーク、少人数の英語授業やアクティブラーニング、留学生との交流などがあります。また、副専攻制度により、他学部の授業も受けることができるため、幅広い知識を身につけることができます。さらに、名城大学はグローバルな視野を持った人材を育てるため、学業成績優秀者の留学費用を全額負担するなど、充実したサポート体制も整えています。 国内外の人々や異文化理解をしたい人にオススメの国際英語専攻では、実社会で必要とされる「英語力」と「実践力」、世界の人々とともに学び、グローバルな価値を創り出す「共創力」を育成することを目指します。英語による授業やセメスター留学などを通じて、実践的な英語力と国際共創力を高めます。 |
---|---|
募集人員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,392,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(英語)※1 中学校教諭一種免許状(英語)※1 TOEICⓇL&R TEST ※2 TOEFLⓇ TEST ※2 IELTS™ 実用英語技能検定 中国語検定 漢語水平考試(HSK)※3 韓国語能力試験(TOPIK)※4 「ハングル」能力検定 スペイン語技能検定 実用フランス語技能検定 実用タイ語検定 インドネシア語技能検定 秘書技能検定 サービス接遇検定 総合旅行業務取扱管理者 国内旅行業務取扱管理者 通関士 通訳案内士 マイクロソフトオフィススペシャリスト 世界遺産検定 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 TOEICⓇ・TOEFLⓇはETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 ※3 中国政府公認の検定です。 ※4 大韓民国政府が認定・実施する検定です。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
人間学部
人間学科
概要 | 「幅広い教養の修得」「人間性の探求」「グローバルマインドの養成」という教育理念のもと、「心理系」「社会・教育系」「国際・コミュニケーション系」の3領域で構成されたカリキュラムで多面的な学習を行います。また、ネイティブ教員による充実した語学教育やフィールドワーク、ボランティア、インターンシップ、海外研修などの体験科目にも力を入れています。さらにゼミナールを充実させることで、どのような場面でも活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 220名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,177,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(英語・地歴・公民)※1 中学校教諭一種免許状(英語・社会)※1 学芸員※2 TOEICⓇL&R TEST TOEFLⓇ TEST 実用英語技能検定 心理学検定 ファイナンシャル・プランニング技能士(ファイナンシャル・プランナー)※3 宅地建物取引士 総合旅行業務取扱管理者 国内旅行業務取扱管理者 秘書技能検定 色彩検定 マナー・プロトコール検定 サービス接遇検定 公認心理師※4 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 3級。FP業務に従事している者、または従事しようとしている者。 ※4 公認心理師関連科目等の指定された単位を修得する必要があります。卒業後は対応カリキュラムが開講されている大学院を修了する、または一定期間の実務経験を経ることにより、受験資格を得ることができます。 |
備考
※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。
都市情報学部
都市情報学科
概要 |
エネルギー・交通・防災などの都市サービスに対して、最先端の情報技術や社会科学の意見を駆使して科学的に追究し、現代都市が抱える問題を解決する都市情報学。都市情報学部には、アナリストコース(理系志向)とプランナーコース(文系志向)があり、文系と理系を融合した学びがあります。 【アナリストコース】 まちづくりや企業経営などに関する現状分析、および新たな政策や事業などに関する評価分析など、分析能力の修得を目的とします。卒業後は数理解析や情報処理の能力を活かし、コンサルタントやシステムエンジニアなどで活躍できる人材を目指します。 【プランナーコース】 まちづくりや企業経営などの政策立案や事業計画など計画能力の修得を目的としています。卒業後は、企画・立案能力を活かし公務員や一般企業の総合職で活躍できる人材を目指します。 |
---|---|
定員 | 235名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,349,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(情報・公民)※1 学芸員※2 中小企業診断士 行政書士 ファイナンシャル・プランニング技能士(ファイナンシャル・プランナー)※3 販売士 色彩検定(R) ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 3級。FP業務に従事している者、または従事しようとしている者。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
情報工学部
情報工学科
概要 |
◆未来の情報社会を切り拓き、新時代のものづくりを支える。 あらゆる分野の専門家と協働して実社会の課題を解決する情報エンジニアを育成するため、既存の理工学部情報工学科を改組して2022年4月に新設。PBL(Project Based Learning)教育を通じて、他者と連携しながらアイディアをカタチにする過程を実体験し、情報エンジニアとしてのスキルを定着させる。 |
---|---|
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(情報・工業)※1 学芸員※2 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
理工学部
数学科
概要 |
◆数学的感性と論理的思考力で数学の真の魅力を見つける。 「代数学」「解析学」「幾何学」「数理情報」「計算機科学」の主要5科目を柱に、理論と応用の双方を重視した学習と研究に取り組みます。計算技術の修得はもちろん、数学的な感性と論理的な思考力を養い、数学の視点で物事を表現する能力を身に付けます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(数学・情報)※1 中学校教諭一種免許状(数学)※1 学芸員※2 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
電気電子工学科
概要 |
◆先端技術・現代産業の核心となる学問「電気電子工学」を学ぶ。 電気エネルギーや半導体、ナノテクの分野を中心とした「電気工学コース」とロボット制御やAI(人工知能)、情報通信の分野に組込みシステムの分野を加えた「電気システムコース」の2コース制を導入。環境にも配慮しながら快適な未来をつくる技術者を養成します。 |
---|---|
定員 | 160名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・工業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 労働安全(衛生)コンサルタント 消防設備士(甲種) 電気主任技術者(第1・2・3種) 電気通信主任技術者 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
化学・物質学科 材料機能工学専攻
概要 |
2026年4月より、「材料機能工学科」と「応用化学科」が1学科2専攻制の【化学・物質学科 材料機能工学専攻/応用化学専攻*】へと生まれ変わります。この学科では、材料について原子や分子のレベルでの性質を理解し、新たな材料を設計・開発する力を身につけることで、物質科学の分野で幅広く活躍できる技術者・研究者を目指します。 材料機能工学専攻では、固体物性、半導体基礎、金属材料、有機化学基礎、無機化学基礎、物理化学基礎などを学び、技術革新の原動力となる素材技術のエキスパートを目指します。 ※記載の内容は現在構想中の予定であり、変更される可能性があります。(設置構想中) |
---|---|
募集人員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,445,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・工業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※2 学芸員※2 技術士補※3 消防設備士(甲種) 労働安全(衛生)コンサルタント ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 一次試験は免除となり、二次試験の受験資格が得られます。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
化学・物質学科 応用化学専攻
概要 |
2026年4月より、「材料機能工学科」と「応用化学科」が1学科2専攻制の【化学・物質学科 材料機能工学専攻/応用化学専攻*】へと生まれ変わります。この学科では、材料について原子や分子のレベルでの性質を理解し、新たな材料を設計・開発する力を身につけることで、物質科学の分野で幅広く活躍できる技術者・研究者を目指します。 応用化学専攻では、資源エネルギーや環境問題の解決を目指す技術者・研究者を育て、地球にやさしい材料の開発や研究に取り組みます。 ※記載の内容は現在構想中の予定であり、変更される可能性があります。(設置構想中) |
---|---|
募集人員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,445,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・工業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 毒物劇物取扱責任者※3 労働安全(衛生)コンサルタント 危険物取扱者(甲種) 公害防止管理者※4 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 修了後の申請が必要となります。 ※4 試験は在学中に受験可能です。合格後に資格認定講習があり、卒業後実務経験を経て受講可能となります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
機械工学科
概要 |
◆あらゆる産業を支える機械工学をリードする人材に。 自動車、鉄道、航空機、電機、工作機械、建築、医療、環境、エネルギー、ロボットなど、あらゆる産業の基盤としての機械工学の核心を体系的に身に付けます。ものづくりの実践的能力と知的体力の向上を目指し、即戦力として活躍できる技術者を養成します。 |
---|---|
定員 | 125名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・工業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 ボイラー・タービン主任技術者※3 自動車整備士 労働安全(衛生)コンサルタント 施工管理技士(建設機械施工(1級・2級)) ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 所定の科目の単位の修得が必要となります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
交通機械工学科
概要 |
◆自動車から航空機まで交通機械を極める技術者へ。 自動車、航空、宇宙機、鉄道車両、船舶など、いわゆる交通機械は、交通工学を主体とする様々な技術文化の結晶です。交通機械工学科では、機械工学の基礎学力と応用技術を身に付け、社会のニーズに応えることのできる技術開発者を目指します。 |
---|---|
定員 | 105名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・工業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 ボイラー・タービン主任技術者※3 自動車整備士 労働安全(衛生)コンサルタント 施工管理技士(建設機械施工(1級・2級)) ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 所定の科目の単位の修得が必要となります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
メカトロニクス工学科
概要 |
◆機械と電気電子を融合させて、新時代のシステム開発に挑戦。 メカトロニクスとは、機械と電気電子が融合する技術・学問を意味しています。電気自動車や医療機器など様々な分野で必要とされている技術です。メカトロニクス工学科では、それらの分野で求められる技術者を養成し、新時代のシステム開発に挑戦していきます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(工業)※1 学芸員※2 ボイラー・タービン主任技術者 自動車整備士 労働安全(衛生)コンサルタント ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
社会基盤デザイン工学科
概要 |
◆まちをデザインして築く力、未来を創造する力を育成。 美しさ、機能、環境、安全。それらを兼ね備えた「まちづくり」を担う、総合的能力を育成します。都市デザインの計画の設計・施工・維持管理や、自然環境・景観との調和、防災・減災など、幅広い学問領域を包括した教育プログラムを用意しています。 |
---|---|
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・工業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 測量士補※3 技術士補※3 技術士第一次試験 土木技術検定試験 消防設備士(甲種) 測量士※3 ダム水路主任技術者(1種・2種)※3 ダム管理技士※3 労働安全(衛生)コンサルタント※3 建設機械施工技士(1級・2級)※3 土木施工管理技士(1級・2級)※3 土地区画整理士※3 管工事施工管理技士(1級・2級)※3 造園施工管理技士(1級・2級)※3 建築施工管理技士(1級・2級)※3 コンクリート主任技士※3 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 所定の科目の単位の修得が必要となります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
環境創造工学科
概要 |
◆持続可能な社会につながっていく「環境創造」の学びを深める。 環境創造工学科では、自然環境系と都市・住環境系からなる特色ある教育体系により、人が自然と共生できる新たな仕組みを学び、考えていきます。持続可能な社会の構築に向けた理想的な環境を創造できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格(予定) |
高等学校教諭一種免許状(工業)※1 学芸員※2 測量士補※3 公害防止管理者 ビオトープ管理士(2級) 一級建築士※3 二級建築士※3 木造建築士※3 測量士※3 施工管理技士(1級・2級:建築)※3 登録ランドスケープ・アーキテクト補 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 所定の科目の単位の修得が必要となります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
建築学科
概要 |
◆工学・技術から芸術に至る学問を俯瞰し、感動を与えられる空間づくり。 生活環境に必要とされる工学・技術・芸術の総合的な学問を体系付け、魅力的・創造的な空間を創出することを学びます。さらに、建築技術者や建築家として必要な基礎知識と高度なスキルを習得。空間原理を追求し、快適な空間を構築する人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 145名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,544,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・工業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 技術士補 福祉住環境コーディネーター検定試験® インテリアプランナー インテリアコーディネーター検定試験® 宅地建物取引士 商業施設士※3 一級建築士※4 二級建築士※4 工学会設備士 消防設備士(甲種) 建築設備士 土木施工管理技士(1級・2級) 建築施工管理技士(1級・2級) コンクリート主任技士 コンクリート診断士 労働安全(衛生)コンサルタント ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 学科試験のみ受験可能で、実技試験は大学卒業後の実務が必要です。 ※3 所定の科目の修得が必要となります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
農学部
生物資源学科
概要 |
◆人類が直面する食の問題を豊富なスキルで解決へと導く。 生物資源学科では、「生物生産学」「遺伝育種学」「生物保護学」「経営・経済学」の4分野を探求しています。自然科学の基礎から、農業技術・最新のバイオテクノロジーに至るまで、幅広い専門知識やスキルを身に付け、食料の生産から食卓までを支えます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,585,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・農業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 普及指導員 グリーンアドバイザー 労働衛生コンサルタント 作業環境測定士(第一種、第二種) 廃棄物処理施設技術管理者 水道技術管理者 JGAP指導員※3 危険物取扱者(甲種、乙種、丙種) 公害防止管理者 環境計量士 技術士補(農業、生物工学、環境) 弁理士 日本農業技術検定(2級)※4 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 指定科目の単位を修得するとともに申請する必要があります。 ※4 在学中に学科試験に合格すれば、実技試験は免除されます。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
応用生物化学科
概要 |
◆生物や食品の機能を解明し、新しい物質の探索に挑む。 化学を基盤とした生命現象・食品機能・生物制御機構の解明と応用に関する専門知識、論理的思考力を培います。バイオテクノロジー、食品、医薬品・化粧品・医療関連産業など、幅広い分野で活躍できる専門家を養成します。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,585,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・農業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 労働衛生コンサルタント・労働安全コンサルタント 作業環境測定士(第一種、第二種) 危険物取扱者(甲種、乙種、丙種) 公害防止管理者 環境計量士 技術士補(生物工学、環境、農業) 弁理士 食生活アドバイザー 日本農業技術検定(2級)※3 食品衛生管理者(任用資格) 食品衛生監視員(任用資格) 毒物劇物取扱責任者(任用資格) ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 在学中に学科試験に合格すれば、実技試験は免除されます。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
生物環境科学科
概要 |
◆生物、人、自然が調和した、持続可能な社会の実現を模索する 生物・人・自然の調和を、環境とその豊かさの保全という側面から探究します。生態保全学、緑地創造学、生物機能調節化学、環境化学の4領域において、実習実験を交えて広く学びます。 多様な視点で環境問題を捉え、環境に関わる産業分野や行政機関、国際貢献の場で活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,585,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭一種免許状(理科・農業)※1 中学校教諭一種免許状(理科)※1 学芸員※2 作業環境測定士(第一種、第二種) グリーンアドバイザー 労働衛生コンサルタント 労働安全コンサルタント 廃棄物処理施設技術管理者 危険物取扱者(甲種、乙種、丙種) 公害防止管理者(水質、大気、振動、粉じん、公害防止主任管理者) 環境計量士 自然再生士補 ビオトープ管理士(2級) 技術士補(環境、生物工学、農業) 弁理士 日本農業技術検定(2級)※3 ※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 在学中に学科試験に合格すれば、実技試験は免除されます。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
薬学部
薬学科
概要 |
◆高齢社会の日本を支える薬剤師・薬学研究者を育成。 臨床薬剤師は、今病院などで医師・看護師らとチーム医療を推進する一員としてその存在感が一層高まっています。薬学部では薬剤師が医療に携わる重要性に早くから着目し、薬物治療のマネジメント能力を養います。 |
---|---|
定員 | 265名 |
年限 | 6年 |
学費 | 初年度納入金 2,200,000円 |
目指せる資格 |
薬剤師 危険物取扱者 放射線取扱主任者 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- アイカ工業
- アイシン
- アドヴィックス
- 一条工務店
- 伊藤園
- 伊藤ハム
- エイチ・アイ・エス
- 大垣共立銀行
- 大塚商会
- キヤノン
- クリナップ
- サンゲツ
- ジェイテクト
- システムリサーチ
- スズキ
- 積水ハウス
- タカラスタンダード
- 瀧定名古屋
- 中部電力
- デンソー
- 東海東京フィナンシャル・ホールディングス
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- トーエネック
- トヨタ自動車
- トヨタ紡織
- 名古屋鉄道
- 日本碍子
- 日本航空
- 日本生命保険相互会社
- 日本通運
- 日立システムズ
- 本田技研工業
- マキタ
- みずほ証券
- 村田機械
- ヤマザキマザック
- ヤマハ発動機
- 雪印メグミルク
- リコージャパン
- リゾートトラスト
- 良品計画
- ANA中部空港
- TDK
- Sky
- 財務省名古屋税関
- 愛知県庁
- 警視庁
- 愛知県警察本部
- 愛知県教育委員会
- 名古屋市役所
- …など
実就職率96.5%(就職者数2,610名/就職希望者数2,624名 2024年3月卒業生実績)
就職支援
1年次から4年次まで一人ひとりに就職支援グループのスタッフが担任の形でサポートする「個別指導担任制」を中心としたトータルな支援体制を整備。1年次からの進路支援講座の開講、卒業生や4年生就職内定者が就職相談にあたる「就職アドバイザー制度」、参加企業約800社にのぼる「学内企業セミナー」を開催しています。「エクステンション講座」では、公務員講座をはじめ、文系・理系の双方に即した各種資格取得支援講座を開講、さらに社会で活躍する卒業生20万人以上の壮大な人脈などが、学生をバックアップしているのも特長です。
【M-CAP】
全学部の男女を対象に、航空会社やエアラインスクール協力の下、全学部の男女を対象にエアライン業界(CAやグランドスタッフなど)を目指す人たちを、低年次から就職活動年次まで徹底的にサポートする【M-CAP】。
専門のキャリアアドバイザーによる指導を中心に、CAの内定を目指す対策講座やグランドスタッフの実務体験ができるプログラムを用意しています。また、2022年よりパイロットを目指す方向けの「パイロットクラブ」も始動しています。
各種制度
名城大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
世界レベルの研究者に学べる世界最先端の研究環境がある
2019年、本学の吉野彰理工学研究科教授(リチウムイオン電池の発明者)がノーベル化学賞を受賞!名城大学では、2014年度にノーベル賞を受賞した故 赤﨑勇特別栄誉教授(青色LEDの開発)をはじめ、飯島澄男終身教授(ナノサイエンスの先駆者)といったノーベル賞候補に挙がる世界水準の教授陣を擁する、文理融合型の総合大学だからこそ実現する教育・研究を行っています。その特色は、他学部であっても興味のある講義を履修できる「他学部履修制度」など幅広い選択肢を用意していることに現れています。学部・大学院においては、実験・フィールドワークなど実学的なプログラムを積極的に取り入れた、多彩な専門科目を通じて、より深く、より高度な学びを得られる教育・研究施設を整備し、学生がそれぞれの目標に向かって活躍できる環境づくりに力を入れています。
国際交流
本学では世界各地の大学・研究機関との提携・交流を積極的に推進。世界25ヵ国90大学以上におよぶ海外ネットワークを活用し、グローバル社会が求める人材育成に取り組んでいます。
名城大学における国際交流の拠点が天白キャンパスのタワー75・13階にある「国際化推進センター」。 ここでは外国人留学生に対する学生生活の支援、在学生の海外語学研修の実施、留学相談、外国人留学生と日本人学生の交流会、国際交流ラウンジなど多彩な活動を推進しています。国際化推進センター主催の『海外英語研修』は、夏休みと春休みを利用して海外の大学付属語学学校等で学ぶ、本学で最も参加者の多い人気の海外留学プログラム。このプログラムには海外英語研修派遣支援奨学生制度を用意しており、年間で180名の学生が最大20万円の給付を受けています。

充実の学習環境
より良い教育環境の創造を目指して、絶えず施設の整備・拡充に取り組んでいる本学。
天白キャンパスの「附属図書館」は蔵書数約98万冊、地上5階・地下1階建てです。映画や音楽が自由に鑑賞できるAVコーナーやグループ学習室など、充実した設備が完備されています。「タワー75」はランドマーク的な存在で、パソコン680台を設備した情報処理教室のほか、トラベルサロン・カフェ・展望ラウンジなど、憩いのスポットも充実。「共通講義棟北」には、600名収容の名城ホール・模擬法廷や名城食堂があり、広々とした中庭はウッドデッキがあり、お洒落な空間となっています。また、天白キャンパスとナゴヤドーム前キャンパスに「グローバルプラザ」を設置。講師とマンツーマンで対話し、現在の英語力の把握や向上させるための学習法をアドバイスしてくれる『アドバイジング』、スタッフが選び抜いた映画やドラマを自由に鑑賞でき、楽しみながら英語に触れることができる『エンターテインメントブース』、教員や留学生とランチをしたり、ボードゲームをしたり、リラックスして英語で話せる『ソーシャルエリア』など、いつでも英語に触れられる環境を整えています。

卒業生ネットワーク
中部地区の私立大学で圧倒的な数を誇る名城大学卒業生は、20万人以上。さまざまなフィールドで活躍しています。名城大学卒業生の組織である校友会では独自の奨学生制度や全国をカバーする人的ネットワークを生かした在学生の就職支援、学術・文化・スポーツ活動への援助など、産・官・学の各方面で幅広く活動しています。
学びの分野/学校の特徴・特色
名城大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 教育・保育
- 総合・教養
名城大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
名城大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
天白キャンパス (法学部/経営学部/経済学部/情報工学部/理工学部/農学部)
所在地
〒468-8502
愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地
交通機関・最寄り駅
地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅下車、1番出口徒歩約4分。
開く
052-838-2018
- 学校No.1671
- 更新日: 2025.04.01