静岡理工科大学 私立大学
建築・都市デザイン学部、建築・都市デザイン学科 (2026年4月設置構想中)
静岡から世界へ、建築・土木の未来を創る新学部誕生

既存の2学部7学科編成から建築・都市デザイン学部(仮称)を新設し、新たに3学部3学科に生まれ変わります。
建築・都市デザイン学部(仮称)は建築デザインから都市デザインまで、建築環境から都市環境までを学ぶ新しい学部です。※2026年4月設置構想中
・入学後に選べる専門分野。さらに関連する分野も同時に学ぶことができます。
「建築学系」「都市デザイン学系」どちらに所属しても、1年次は共通で理工系基礎を学びます。2年次から徐々に学系の専門知識を学び、3年次に発展科目、4年次に会卒業研究と段階的に学びます。特に1年次はそれぞれの学系について詳しく学ぶ機会を設けて理解を深め、2年進級時には学系の変更申請も可能とする予定です。
・異なる専門分野の学生と一緒に学ぶ。
融合教育プロジェクト「防災・環境エンジニアリング」(仮称)は、建築学系、都市デザイン学系どちらの学生も学べます。分野融合型テーマに対して、自分とは異なる分野の学生と一緒に、課題解決策を探求していきます。
※学部・学科名称や入学定員等は変更する場合があります。
最新情報や詳細は公式HPで公開予定!
▶詳しくはHPをチェック! https://navi.sist.ac.jp/
こんな学問が学べます。
- デザイン工学
- 建築学・意匠
- インテリア
- 土木工学
- 住居学
- デザイン
こんな職種が目指せます。
- 建築士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 土木系研究・技術者
- 土木施工管理技士
- 測量士
- インテリアコーディネーター
- インテリアデザイナー
- インテリアプランナー
- 空間デザイナー
- 住宅デザイナー
- リフォームデザイナー
理工学部 理工学科 物質生命科学系
理学の本質を追究し、未知の可能性を切り拓く

物質生命科学系では、環境、食品、安全、素材といった私たちの暮らしを支える分野について深く学び、問題解決に挑む力を育てます。「バイオ食品科学コース」では、化学を基盤にバイオテクノロジーや食品衛生を学び、未来の食や健康を守る知識と技術を身につけます。実験や実習を通じて実践力を養い、多角的な視点で考え、他者にわかりやすく伝える力も育成します。「環境新素材コース」では、環境問題を解決したり、新しい素材を開発したりするために必要な幅広い知識と実践的な技術を習得します。大学内には先端機器分析センターがあり、プロと同じレベルの設備を使った実習で専門性を磨きます。また、食品衛生管理者の国家資格の取得を目指せる認定校であり、卒業後のキャリアにも強みがあります。さらに、大学院生との連携教育により、高度な専門性と進路の視野を広げることができる学びが特徴です。実践を重ね、未来の課題に挑む力を身につけたい人にぴったりの学科です!
取得を目指せる資格
●食品衛生管理者 ●食品衛生監視員 ●毒物劇物取扱責任者 ●高等学校教諭一種免許状(理科) ●甲種危険物取扱者 ●公害防止管理者 ●環境測量士 他
主な進路先(過去3年間)
企業
イニシオフーズ、AFC-HDアムスライフサイエンス、エスエスケイフーズ、エフ・シー・シー、エフシー中央薬理研究所、カネ美食品、クオリテックファーマ、小島プレス工業、山陽色素、ジヤトコ、シャンソン化粧品、春華堂、東洋システム、日本コルマー、日本ペットフード、パイロットファインテック、ハマキョウレックス、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、矢崎総業 ほか
公務員・教員
島田市役所、浜松開誠館高等学校、科学技術学園高等学校
進学
静岡理工科大学大学院理工学研究科材料科学専攻
こんな学問が学べます。
- 物理学
- 化学
- 応用理学
- 応用化学
- 応用物理学
- 環境学
- エネルギー・資源工学
- 生命科学
こんな職種が目指せます。
- 化学系研究・技術者
- 農業系研究・技術者
- バイオ技術者
- 環境アセスメント調査員
- 環境計量士
- エネルギー系研究・技術者
- 学校No.1602