
東日本航空専門学校 専修学校(専門学校) / 宮城県 認可 / 学校法人日本コンピュータ学園
最前線で活躍する航空業界のプロを養成
東日本航空専門学校は、航空業界の最前線で活躍するエアポートスタッフを養成する専門学校です。
航空機整備科は、高度な知識と技術力に加え、高い意識と強い責任感が求められる航空機整備に必要な基本事項を修得するとともに、整備経歴や国家資格の取得をめざし、大空の安全運航を支えるメカニックのプロを養成します。
空港エンジニア科は、マーシャラーやグランドハンドリングといった航空機輸送に関わる地上支援業務や航空貨物取扱業務のプロをめざして学びます。
エアポートビジネス科は、グランドスタッフ、エアカーゴの取り扱いなど「地上職」と呼ばれるエアポートスタッフを養成します。航空旅客・貨物取扱業務、無線工学、旅行業務などのほか、英会話も学びます。
また、姉妹校「東北電子専門学校」との連携によるコンピュータ教育、インターンシップや各種資格試験対策など、全校あげてのさまざまな取り組みが毎年優れた就職実績を支えています。



トピックス
2020.03.01
学校紹介ムービーを公開しています
本校では、さまざまな紹介ムービーをホームページで公開しています。
学校紹介ムービーでは、各学科の説明から施設・設備、就職サポートまでをご紹介するほか、
在校生からのメッセージもお届けしています。
ぜひご覧ください。
[学校紹介MOVIE:http://www.ejair.ac.jp/mov/index.html]
募集内容・学費(2021年4月予定)
東日本航空専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
航空機整備科
コース |
航空整備士養成コース 航空機整備訓練コース |
---|---|
概要 |
最先端の技術を駆使した航空機の整備にも、高度な知識と技術力に加えて、安全に対する高い意識と強い責任感が求められます。 本学科では、航空機整備に必要な基本事項を修得するとともに、整備経歴や在学中の国家資格の取得をめざします。 さらに、姉妹校・東北電子専門学校との連携によりコンピュータ教育にも力を注ぎ、企業ニーズに応える航空機整備のプロフェショナルを養成します。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,318,000円 *教科書代、諸経費を含む。これ以外の費用は一切かかりません。 |
めざせる仕事 |
航空整備士 航空機製造 航空機装備品整備 …など |
めざせる資格 |
二等航空運航整備士(飛行機) 航空無線通信士 特殊無線技士(航空) 危険物取扱者(乙種第1~6類) 実用英語技能検定 TOEIC(R)テスト …など |
空港エンジニア科
概要 | さまざまな航空機が頻繁に離発着する空港。本学科では、航空機の安全運航をサポートすることを目的とした航空機の誘導やけん引などのグランドハンドリング業務、拡大する輸出入に伴って年々増加する航空貨物[エアカーゴ]の取扱業務などの分野で活躍できるスタッフを養成します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
[初年度納入金] 1,190,000円 *教科書代、諸経費を含む。これ以外の費用は一切かかりません。 |
めざせる仕事 |
空港業務スタッフ(マーシャラー、グランドハンドリング) 航空燃料給油 エアカーゴ 空港セキュリティ …など |
めざせる資格 |
フォークリフト運転技能者 大型特殊運転免許 特殊無線技士(航空、陸上) 牽引自動車運転免許 危険物取扱者(乙種第4類) TOEIC(R)テスト 実用英語技能検定 …など |
エアポートビジネス科
概要 | 世界を舞台に旅客、貨物などの輸送を担う航空業界のなかでも多数を占めているのは、グランドスタッフ、エアカーゴの取り扱いなど、「地上職」と呼ばれる分野です。本学科は、航空旅客・貨物取扱業務、航空機概論、無線工学、旅行業務、マナーレッスン、コンピュータなどをはじめ、国際人としての英語・英会話も学び、多彩に活躍できるエアポートスタッフを養成します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
[初年度納入金] 992,000円 *教科書代、諸経費を含む。これ以外の費用は一切かかりません。 |
めざせる仕事 |
カウンター業務 ディスパッチャー コントロール業務 航空貨物取扱業務 トラフィック業務 バゲージクレーム業務 ゲート業務 空港インフォメーション 保安検査 …など |
めざせる資格 |
実用英語技能検定 TOEIC(R)テスト 国内旅程管理主任者 インフィニ検定 特殊無線技士(航空) 旅行地理検定 秘書検定 サービス接遇検定 日本・旅行地理検定 マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) …など |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- JALエンジニアリング
- ジャムコ
- ANAベースメンテナンステクニクス
- ANAラインメンテナンステクニクス
- ANAエンジンテクニクス
- AIRDO
- スカイマーク
- ジェットスター・ジャパン
- IBEXエアラインズ
- IHIキャスティングス
- JALグランドサービス
- ANAエアサービス福島
- ANA成田エアポートサービス
- ANA新千歳空港
- 日本通運仙台航空支店
- エスエーエス
- 庄交コーポレーション
- 中部スカイサポート
- エコーパートナーズ
- JALスカイ
- ANA関西空港
- 山新観光
- 羽田空港国際旅客サービス
- ANAケータリングサービス
- JALカーゴサービス
- 航空自衛隊
- …など
◇[充実のサポート体制で毎年95%以上の就職実績]
就職担当のスタッフによる親身なアドバイスや、航空業界で活躍してきた教員による実践的な指導で、学生の就職活動を強力にサポート。1988年の創立以来蓄積されてきた企業データの活用や、年間を通して本校で行われる校内企業説明会、直接企業に訪問するほか、航空業界が求める人材像や最新の動向などを、企業の担当者や本校のOB・OGから直接聞くことができます。また、就職実績がある企業はもちろんのこと、新たな求人開拓を進めることで、毎年95%以上という高い就職実績を達成しています(就職率98・5%:就職希望者数65名/就職者数64名 2020年3月卒業生実績)。
就職支援
◇[航空関連企業の協力によるインターンシップや豊富な就職支援プログラム]
毎年、エアポートビジネス科の1年生は、東北各地の空港でインターンシップを行っています。特に、搭乗手続きなどのグランドスタッフ業務の経験を積むことができる絶好の機会であり、実際にお客様への接客もさせていただきながら、普段の勉強の成果を確かめることができます。また、その経験が直に就職活動へと活かせることから、重要なプログラムとなっています。
各種制度
東日本航空専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
こんなにある「東日本航空」12の強み。選ばれるにはワケがある
1)国土交通大臣指定 「航空従事者養成施設」
2)学びの場は仙台国際空港至近の好立地
3)広々キャンパスで実習も思いのまま
4)オープンでリーズナブルな学費に自信あり
5)充実した本校独自の「学費免除制度」と教育ローン
6)"東日本航空のすべて" を見てもらう「体験入学会」「オープンキャンパス」では参加者の交通費を支給
7)iPadを使った先進教育システムが、理想の「インターネットキャンパス」を実現
8)安心・快適な寮生活が学生生活をがっちりサポート
9)航空関連企業の協力によるインターンシップや豊富な就職支援プログラム
10)業界の最前線で活躍する卒業生や先輩方が直接指導
11)充実のサポート体制で毎年95%以上の就職実績(就職率98.5%:就職希望者数65名/就職者数64名 2020年3月卒業生実績)
12)確かな教育の証、「職業実践専門課程」にすべての学科が認定

国土交通大臣指定 「航空従事者養成施設」
本校は、全国でも数少ない国土交通大臣指定「航空従事者養成施設」の指定校であり、学科試験と学内の技能審査に合格すれば実地試験が免除となるため、在学中に航空整備士の国家資格の取得をめざすことができます。指定校の信頼と実績による企業との深いつながりは、希望の就職を実現するための強い味方になります。
広々キャンパスで実習も思いのまま
本校では、実際に航空分野の仕事現場で行われるあらゆる業務の実習ができるよう、充実した施設設備を整えており、校舎、実習棟、格納庫、実習場、エンジン試運転場、体育館、グラウンドが一体となった広大な敷地での学習が可能です。また、仙台をはじめとした太平洋側は積雪が少なく、冬でも比較的温暖ですので、一年を通して実習することができます。

充実した本校独自の「学費免除制度」
◇[特別奨学金制度]
書類審査の結果により、20万円を免除します。
◇[試験特待生制度]
学力試験を行い、結果により初年度学費から40~10万円を免除します。
◇[資格特待生制度]
本校指定の資格を有する方に、初年度学費から30~10万円を免除します。
◇[親族入学優遇制度]
入学希望者のご両親、兄弟姉妹が東日本航空専門学校、東北電子専門学校(旧校名 東北電子計算機専門学校)、または東北保健医療専門学校の卒業生か在校生の場合には、初年度学費より5万円を免除します。
iPadを使った先進教育システムが理想の「インターネットキャンパス」を実現
本校キャンパスには航空業界で使用されている実習設備・機材を数多く設置し、航空業界で即戦力となる職業実践力を身につけていきます。また、校内にWi-Fiアクセスポイントを配置し快適なインターネット環境を実現。入学時に全員に配付(2年次進級時にプレゼント)されるiPadを使って学内でいつでも情報検索をすることができ、理想のインターネットキャンパスを展開しています。

確かな教育の証、「職業実践専門課程」にすべての学科が認定
本校のすべての学科が「職業実践専門課程」に認定されるなど、"確かな職業教育"が自慢です。「職業実践専門課程」とは、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成するために、企業などとの連携により実務に関する知識、技術について組織的な教育を行う教育課程を文部科学大臣が認定する制度です。認定要件として、学校の財務情報のほか、就職実績、学生数、退学者数などの詳細な情報公開も求められており、現在では「職業実践専門課程」認定が"専門学校選びの重要なポイント"となっています。本校はこれからも常に施設設備や教員のレベルアップを図りながら、先進的企業との産学連携など、徹底した実践教育を展開してまいります。
航空業界のニーズに対応した施設・設備環境
エアポートビジネス科の実習室は、空港に近い雰囲気の中、接客のロールプレイやアナウンス実習ができるようにリニューアル。航空機の内部をイメージした教室も併設し、幅広い実習を行っています。また、3棟の格納庫には、双発機、単発機、回転翼機、ハイリフトローダー、トーイングトラクター、コンテナ、フォークリフトなどがあり、航空機整備科が機体実習と取扱実習、空港エンジニア科が地上支援機材の実習に使用しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
東日本航空専門学校で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 工学・建築
東日本航空専門学校で目指せる職種
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
東日本航空専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
開く
0120-509-373
東日本航空専門学校の注目記事
-
ますます高まる航空需要。2036年までに世界の航空旅客数は78億人に!?
2036年までに世界の航空旅客数は78億人にも及ぶと、IATA(国際航空運送協会)が予測を発表しました。日本国内でもLCC(格安航空会社)の就航により、国内線、国際線共に旅客者数は増加。今後増え続ける空港、航空機利用者に対応するため、航空業界ではより優秀なスタッフが求められると言われています。仙台国際空港からわずか2.5kmという好立地にある東日本航空専門学校は、航空業界に必要とされる即戦力を備えて活躍できる人材を育成する注目すべき学校の一つです。企業との繋がりが深く、就職率の高さも強みの同校を紐解きます。
-
「女性航空整備士」や「女性グランドハンドリング」が活躍してるってほんと⁉ 女性でも目指すことのできる、航空機を支えるプロの魅力に迫る!
どこまでも広がる青空に、翼を広げて飛ぶ航空機。その美しいシルエットに憧れを抱いた方も多いのではないでしょうか。そんな飛行機を支える代表的な仕事といえば、「航空整備士」や「グランドハンドリング」です。どちらも男性の仕事だというイメージが強いかもしれませんが、そうではありません。近年では、女性航空整備士や女性グランドハンドリングも活躍しています。航空業界で仕事がしたいという想いは、男女に違いはありません。専門知識・技術をしっかり身に付けることで、女性も憧れの現場でキャリアアップを目指すことができるのです。
- 学校No.1486
- 更新日: 2020.05.22