
専修大学 私立大学
創立142年。専修大学は、新しい一歩を踏み出します。
あなたがあなたらしく人生を楽しむ。
そのためには4つのチカラが必要です。
○地球的視野からの問題をとらえることができる「国際性」
○自ら問題を見つけ、主体的に解決できる「知力」
○解決のために人を動かすことができる「説得力」
○納得・共感をさせるもととなる深い「人間理解」と「倫理観」
この4つのチカラは、様々な人との関わりの中で培うことができます。
専修大学の先生、仲間、先輩や後輩、職員、卒業生たちはあなたにたくさんのキッカケを与えてくれるでしょう。それらに触れ、経験を重ねることで、あなた自身がやりたいこと、進むべき方向、足りないものや、進むための手段を気づかせてくれます。
大学4年間で見つけた、自分の夢や目標を社会に出て実現させるチカラ、社会に貢献できるチカラを育てる。それが、専修大学のビジョンである「社会知性の開発」の使命の一つです。






トピックス
2023.11.14
「LINE公式アカウント」&「X(旧Twitter)」からも情報を発信しています!
専修大学入学センターでは、「LINE公式アカウント」および「X」にて、受験生・高校生に向けた大学情報・入試情報などの情報配信を行っています。
ぜひ「友だち追加」や「フォロー」をしてください。
<LINE公式アカウント>
専修大学入学センター:@senshu-u
<X>
専修大学入学センター:@senshu_univ_ao
このページの一番下に、SNSのリンクがあります。
こちらからの登録も可能です!
2023.03.01
国家公務員採用総合職試験に過去最多の11名が最終合格!
人事院は、2022年度国家公務員採用総合職試験の合格者を6月20日に発表し、専修大学からはこれまでの最多記録となる11名(全員在学生)が合格しました。
「専門試験」の法文系、理工系、農学系のうち、本学学生は「法文系」の区分のみで試験に挑み、11名(区分別内訳:政治・国際7名、法律2名、経済2名)の合格者を在学生から輩出できました。
また、11名の合格者全員が、エクステンションセンター主催の「公務員試験講座 神田・生田」受講生であり、今回の成果は講座のクオリティーの高さと、担当講師陣の熱心な指導が実を結んでいます。
2023.03.01
SDGsへの取り組みを行っています。
「社会知性の開発」という教育目標と親和性が高いことから、教育・研究・社会活動など、昨年度は150を超える取り組みが行っています。
教職員や学生が取り組んでいるSDGsに関する様々な活動を社会に発信するだけでなく、学生が社会に出ても継続的にSDGsを意識し、他者と連携し、より大きな成果に向かって行くための人材育成に力をいれています。
2022年度より、一部の学部で「転換・導入科目」、「専修大学入門ゼミナール」で、SDGs の学修時間を試験的に設けています。
募集内容・学費(2024年4月予定)
専修大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経済学部
現代経済学科
プログラム |
・経済政策プログラム ・企業産業プログラム ・金融プログラム ・経済理論プログラム ※3年次よりプログラム選択 |
---|---|
概要 | 「経済政策プログラム」「企業産業プログラム」「金融プログラム」「経済理論プログラム」の4つのプログラムを設け、経済全体を見渡し分析できる力を養成します。グローバルスタンダードな経済学を体系的に学びます。 |
募集内容 |
定員:265名 年限:4年 学費:1,224,000円(初年度納入金) |
生活環境経済学科
プログラム |
・地域・環境プログラム ・福祉・労働プログラム ・社会経済史プログラム ・経済システム・理論プログラム ※2年次よりプログラム選択 |
---|---|
概要 | 「地域・環境プログラム」「福祉・労働プログラム」「社会経済史プログラム」「経済システム・理論プログラム」の4つのプログラムを設け、経済学の知見で生活環境の課題を発見し、解決する力を育成します。 |
募集内容 |
定員:266名 年限:4年 学費:1,224,000円(初年度納入金) |
国際経済学科
概要 | 現代の国際社会を理解するために、国際経済学科では、国際協力のあり方や先進国と発展途上国の格差など、世界の多様な現実を学ぶ科目を豊富に設置しています。学科独自の「海外特別研修」や「NGO論」、そして海外留学など、現地での体験から学ぶ機会も数多く用意しました。また、外国語も英語を中心に、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、コリア語を学科の専門科目として学べるようにしています。国際経済学科で身につけた経済理論と語学力は、グローバル社会での活躍へとつながっていくに違いありません。 |
---|---|
募集内容 |
定員:220名 年限:4年 学費:1,224,000円(初年度納入金) |
法学部
法律学科
概要 | 人が自由であるために、そして個人の自由が調和する社会の実現のために法は存在します。この法を考え抜く精神がリーガルマインドです。このリーガルマインドを醸成して、新たな社会の枠組みをつくる法の専門家となるために、法律学科では幅広い視野と発想力を鍛えていきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:533名 年限:4年 学費:1,224,000円(初年度納入金) |
政治学科
コース |
・政治理論・歴史コース ・国際政治・地域コース ・日本政治・政策コース ※2年次よりコース選択 |
---|---|
概要 | 政治学科では、政治理論や歴史から、今まさに議論されている経済格差、民族紛争、国際テロなどの問題まで研究対象としています。めざすは、自立した個人としての価値観を持ち、政治学を学ぶことで養った政策能力により、公共利益のために貢献できる人材の育成です。1年次は少人数クラスで、レポート作成、プレゼンテーションなど、大学で学ぶ基礎的な能力と政治学の基礎をマスター。2年次からはコースを選択し、研究テーマを様々な角度から分析して、問題解決に取り組んでいきます。2年次からもそれぞれの段階に合わせて少人数クラスが設定されています。自ら学びを広げていける柔軟なカリキュラム編成となっています。 |
募集内容 |
定員:164名 年限:4年 学費:1,224,000円(初年度納入金) |
経営学部
経営学科
概要 | 経営学科では、企業を経営する立場から、企業における資源である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」のマネジメントについて学び、有能なビジネスパーソンとして、社会で輝くための知識と技術を身につけてもらうことを目的としています。まず経営とは何か、経営学が扱う領域など基本を徹底的に身につけ、その後、インターンシップ(企業研修)などを通して企業経営の実態を体感します。3年次以降は10のテーマ科目群から興味のあるテーマを選択し、研究を深めていき、自ら経営を志す人材へと育成していきます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:373名 年限:4年 学費:1,226,000円(初年度納入金) |
ビジネスデザイン学科
概要 | ビジネスデザイン学科は、ベンチャー・ビジネス論や企業家論、会計入門や経営入門、ブランド論、マーケティング入門、流通論などといった授業科目を用意しています。履修モデルに沿って授業を選択することで、将来、ベンチャービジネスや起業を考えている方、商品開発や企画の仕事に就きたい方、ICT(情報通信技術)を生かして新たなビジネスに挑戦したい方が必要な知識や技術を修得できるカリキュラムとなっています。 |
---|---|
募集内容 |
定員:180名 年限:4年 学費:1,226,000円(初年度納入金) |
商学部
マーケティング学科
コース |
・マーケティングコース ・ファイナンスコース ・グローバルビジネスコース ・マーケットアナリティクスコース ※2年次よりコース選択 |
---|---|
概要 | マーケティング学科では、学生自らの興味や関心、卒業後の進路などを見据えながら、理論面と実践面の両方からビジネスを学んでいける学科です。これまでも様々な分野において「ビジネスインテリジェンス=社会知性」を持った人材を多く輩出してきましたが、半期で集中的に履修できるセメスター制の採用と、専門性を高め、将来の進路を考えた4コース制の採用によって、さらに「変化を先取りするビジネスパーソン」を育成し、社会知性の開発の一翼を担う将来の人材育成をめざします。 |
募集内容 |
定員:438名 年限:4年 学費:1,226,000円(初年度納入金) |
会計学科
概要 | 会計学科は、1917(大正6)年に設置された計理科から長年にわたり会計学の教育研究を行ってきました。これまでに公認会計士や税理士をはじめ、すぐれた職業人や研究者を多数輩出しています。会計学科の科目は、現在の会計学研究のテーマを網羅するよう設置。半期で集中的に履修できるセメスター制の採用や、専門性を高め、将来の進路を考えた4つの履修モデル「会計プロフェッショナル」「財務会計」「管理会計」「財務会計分析」を参照しながら、会計学の各領域を系統的かつ体系的に学修していくことができます。質・量ともに充実したカリキュラムで、簿記1級や公認会計士など難関資格をめざすことも十分可能です。実務の場から世界に発言できる力を持った人材を一人でも多く輩出したいと考えています。 |
---|---|
募集内容 |
定員:210名 年限:4年 学費:1,226,000円(初年度納入金) |
文学部
日本文学文化学科
概要 | 日本文学文化学科では、文学、映画、マンガ、アニメーションなどを含む表現文化全般を研究対象に、選択の自由度が高いカリキュラムを編成しています。この幅広い学びの領域から熱中できる何かにきっと出会えるはずです。また、ネットワークを利用した海外との共同授業では、イタリアやドイツ、韓国の学生から日本の作家や能・歌舞伎などについて意見を求められることもあり、海外でどのように受け入れられているかを確かめることができます。さらに、現役作家による創作指導、出版社での実務経験を持つ教員による編集指導などユニークで実践的な授業もあります。作品を読み解くだけでなく、作品はどうつくられるのかという「創作」、作品が私たちのもとにどう届くのかという「メディア」もあわせて学べることは、本学科の大きな特徴です。 |
---|---|
募集内容 |
定員:122名 年限:4年 学費:1,234,000円(初年度納入金) |
英語英米文学科
コース |
・英語コミュニケーションコース ・英語文化コース ※2年次よりコース選択 |
---|---|
概要 | 本当の英語力を習得するには、異文化を理解することが重要です。英語英米文学科には、英語圏の文学、文化、言語学、英語教育など、英語研究の幅広い領域をカバーする教員がそろっています。英語力とともに、異文化理解の礎となる深い専門知識と教養を養うことができます。カリキュラムでは、「きめ細やかな指導」「参加型・発信型の授業の展開」「英語力と教養の充実」を特徴とし、2年次以降はコースに分かれ、早い段階から専門性を培うことができます。また、4ヶ月程度の中期留学をしやすいカリキュラム構成になっています。ぜひ留学に挑戦し、英語圏の文化の中で身につけた英語と知識を確かめ、多様な価値観を受け入れる力を自分の中に育ててください。 |
募集内容 |
定員:152名 年限:4年 学費:1,234,000円(初年度納入金) |
哲学科
概要 | 高校までなかった科目「哲学」。なじみの薄い哲学を身近に感じてもらえるよう、1年次には哲学科の教員全員が交替で哲学の考え方を分かりやすく解説していきます。また、西洋やインド、中国、日本などの各地の哲学を広く、深く学ぶための講義群や、芸術、アート、宗教など文化一般について広く学ぶための講義群など、多数用意しています。「こんなことも哲学になるのか」という驚きとともに学べるように、自分の学びたい分野を見つけやすいカリキュラム構成になっています。じっくりと自分の考えを積み上げ、ゼミナールを中心とした少人数教育の場で、自分の考えを言葉で表し、相手に伝えることに挑んでいきましょう。そこで得た思考の方法と基礎体力は、社会に出たときの力強い味方になってくれるはずです。 |
---|---|
募集内容 |
定員:76名 年限:4年 学費:1,229,000円(初年度納入金) |
歴史学科
概要 | 歴史を学ぶときは、そこにどのような人が、どこで何を考えて行動したかを考えることが重要になります。例えば、日本は17世紀に磁器をつくり欧州に輸出しますが、これはその技術を持った中国が内乱で疲弊し、同じく朝鮮は秀吉によって蹂躙されたことに遡ります。こうした関連性を見るためには、地域や時代を限定せず、より広い視野から歴史をとらえる姿勢が不可欠になります。世界の様々な国がどのように連動し、ひとつの出来事が次の時代に何を引き起こしていくのか。地域的なつながりと時代の連続性を理解したうえで、関心を持った時代やテーマを深く掘り下げていきましょう。それは過去という異文化と対話し、現代に通じる知恵を得る、胸が躍る体験になるはずです。 |
---|---|
募集内容 |
定員:142名 年限:4年 学費:1,244,000円(初年度納入金) |
環境地理学科
概要 | 環境問題の多くは原因がひとつではなく、様々な要因とリンクしています。地理学では、まず現状を調査・理解し、多様な専門知識をコーディネートして、解決策を探っていきます。この解決方法を習得するために、環境地理学科では、ヒートアイランド現象や森林破壊、異常気象や自然災害、また、都市の過密と農村の過疎、文化景観の破壊など様々な課題に広い視野から取り組み、自然環境と社会環境の両面からバランスよく学べるカリキュラムを設定しています。特に、大切にしているのはフィールドワーク。自分でフィールドを歩き、自分で観察し、人々の話を聴くことで問題への理解を深め、自ら考える。ここで培った力は、社会のあらゆる課題解決に有効なアプローチとなるはずです。 |
---|---|
募集内容 |
定員:55名 年限:4年 学費:1,259,000円(初年度納入金) |
ジャーナリズム学科
概要 | ジャーナリズム学科では、科目群として「ジャーナリズム」「メディアプロデュース」「情報文化アーカイブ」「スポーツインテリジェンス」の4つの学びの柱を設定します。最高峰の講師陣とメディア企業・団体との連携講義で、優れた情報スペシャリストを養成。国際化・情報化社会において氾濫する情報のなかから真実を見抜く眼を養い、実践的な知識や技術および倫理観を身につけた創造性と批判精神に富んだ人材の育成を目指します。 |
---|---|
募集内容 |
定員:124名 年限:4年 学費:1,239,000円(初年度納入金) |
人間科学部
心理学科
概要 | 心理学には大きく2つの分野があります。心の仕組みを実験や観察によって確かめる基礎心理学と、カウンセリングなどの実践に取り組む臨床心理学。心理学科では双方をバランスよく、より幅広い領域を学べるのが特徴です。現代心理学の認知、学習、発達、社会。臨床など、心理学の幅広い分野を偏りなく、系統的に学べるように科目を用意しています。脳波測定や動物実験などの基礎・実験系、カウンセリングなど臨床系の科目まで広い範囲の領域を学ぶことができます。実習なども用意されており、この学びの環境から、心の問題に悩む人を支援する時も、科学的に対処できる人材を育てます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:77名 年限:4年 学費:1,327,000円(初年度納入金) |
社会学科
概要 | 人々の生活の場を対象に、そこに生きている人の意識や、社会の中でつくられ、社会に働きかける人の姿を学ぶのが社会学の基本です。自分が立てた問いに対して、現地で聴き取り調査を行い、その声から仲間と議論を行い、独自の解を導いていきます。フィールドワークを通して、社会は同質ではないことに気づき、自らも多様な社会の一員であることを認識するでしょう。社会学科は、専門科目数・専任教員数ともに社会学系学科を持つ大学の中でも屈指の規模です。幅広い専門科目群から将来の進路を想定して学ぶために3つの系を用意しました。それぞれの系はゆるやかにつながり合っているため、学生は他の系に視野や関心を広げ、得た知識を自分の専門領域にフィードバックして研究を深めることができます。社会を多面的にとらえ、社会に対して働きかけることのできる人材育成が社会学科の目標です。 |
---|---|
募集内容 |
定員:147名 年限:4年 学費:1,247,000円(初年度納入金) |
国際コミュニケーション学部
日本語学科
概要 |
日本語の専門家として活躍することを目指した学びを展開。日本語には、古語から現代語、地域や時代、世代の違いなど色々な「ことば」が存在しています。さらに文法論・音声学・音韻論・語彙論・意味論・語誌・日本語教育学・日本語情報処理など、その捉え方もさまざま。こうした特徴や性質に学問的・理論的観点からアプローチすることで、日本語習得のプロセスを理解しグローバル社会で活躍できる人材を育みます。 めざす進路や興味分野に応じた7つの履修モデルを用意しており、「国語教員志向型」「日本語専門職志向型」「社会言語学重点型」「コーパス日本語学重点型」「古典日本語重点型」「日本語教師志向型」「多言語学習重点型」を参考に、自分の興味や目標、進路にあわせて授業を選ぶことができます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:71名 年限:4年 学費:1,286,000円(初年度納入金) |
異文化コミュニケーション学科
概要 | 異文化コミュニケーション学科では、複数の言語を使いこなし、多様性と普遍性を知ることを重視しています。全員が留学を体験することで、世界の地域や文化への知識を深め、幅広いコミュニケーション力を身につけます。そして、世界を複眼的に見る視点を養うために3領域の科目群を用意。「地域:世界各地の特色を深く研究」「文化:横断的に異文化を理解」「コミュニケーション:多様なコミュニケーションのかたちを知る」の中から興味や目的に合わせて履修することができます。 |
---|---|
募集内容 |
定員:150名 年限:4年 学費:1,358,000円(初年度納入金) |
ネットワーク情報学部
ネットワーク情報学科
プログラム |
・ネットワークシステムプログラム ・データサイエンスプログラム ・コンテンツデザインプログラム ・メディアコミュニケーションプログラム ・フィジカルコンピューティングプログラム ・ITビジネスプログラム ※2年次よりプログラム選択 |
---|---|
概要 | 社会の様々な場面でITを駆使した課題解決が求められている時代。ネットワーク情報学科では、多様な興味・関心に応じて学べるカリキュラムと実践的な教育によって、高度な技術力を現実に活かせる情報プロフェッショナルを育成しようとしています。特に3年次に取り組む「プロジェクト」では、学生主体のグループワークを通して、チームで成果を出すプロセスを体得することがねらいです。4年間の様々な実践を通して、どんな時代にも対応できる「自ら学び続ける力」を鍛え、ITを通してより良い社会や暮らしづくりに貢献できる人材を育てます。 |
募集内容 |
定員:235名 年限:4年 学費:1,424,000円(初年度納入金) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- 積水ハウス(株)
- 大和ハウス工業(株)
- 日本電気(株)
- 三菱電機(株)
- 山崎製パン(株)
- 日神オイリオグループ(株)
- 旭化成(株)
- パナソニック(株)
- リコージャパン(株)
- (株)大和証券グループ本社
- 日本郵便(株)
- (株)日立物流
- 東日本旅客鉄道(株)
- 住友不動産阪売(株)
- みずほ証券(株)
- (株)インターネットイニシアディプ
- (株)京王百貨店
- (株)産業経済新聞社
- 大王製紙(株)
- Apple Japan(同)
- KDDI(株)
- 富士通Japan(株)
- セコム(株)
- 国家公務員一般職
- 国立研究開発法人水産研究・教育機構
- 警視庁
- 国税専門官
- …など
就職支援
専修大学の卒業生は社会に出てからが違います。それは専修大学のビジョン「社会知性の開発」をテーマに、社会が求める人材を育成していることと、学生の意欲や未来の可能性を社会とつなぐ仕組みがあるからです。そして、その仕組みは熱意ある教員・職員、OB・OGによって運営されています。例えば、学生の“なりたい”“挑戦したい”を実現するために、6つのジャンル「就職支援」「キャリアデザイン」「資格・採用試験」「留学・国際交流」「ITスキル」「奨励・奨学生制度」で独自のプログラムをつくり、手厚いサポートを実施。また、企業との関係構築にも積極的に取り組み、大手企業をはじめ長く安心して勤務できる企業を学生に紹介しています。いちばんは学生一人ひとりが自身の強みと弱みを把握し、自分に合った将来を選択できるよう、専門スタッフたちがきめ細かく指導し、学生と共に歩んでいること。これが“就職の専修”と言われる理由です。
各種制度
専修大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
◆自らの可能性を知り、将来を描く支援をします。
将来どんな職業につき、どんな生き方をしていくか。卒業後の進路や将来の仕事について考えるうえで大切なのは、自分を知ること、社会を知ること。自分の強みや弱み、志向を把握して、そのために、今、何を学び経験する必要があるのか明確にしていきます。専修大学では、将来のキャリア形状に向けての気づきやヒントを得られるよう、各種プログラムの提供や、カウンセリング等の支援を行っています。
◆資格取得をめざす人を合格へ導く講座があります
資格取得をめざそうと考えている方へ。専修大学ならダブルスクールは必要ありません。専修大学では、様々な受験指導専門学校のほぼ全ての講義を学内で受けられる学内受講システムを実施。費用と時間が大幅に節約できるだけでなく、多くの合格者を輩出してきた専門家が合格への道を指導します。法曹、会計士、公務員・教員など、学内で難関資格試験や採用試験突破への実力を身につけてください。

◆190万を超える蔵書が、学修・研究をバックアップ
図書館は、生田キャンパスに本館と生田分館、神田キャンパスに神田分館と法科大学院分館、Knowledge Base(靖国通り分館)の5つ。本学の学生はすべての図書館を利用可能。生田キャンパス本館にあるDVDやCDなどが視聴できるアクティブラーニング・プラザは、学生から人気の場所です。

◆世界と直接ふれあい、視野を広げる貴重な体験
専修大学は、留学や国際交流をめざす学生のためのプログラムが豊富。留学支援講座も経済的支援も充実しており、万全なサポート体制です。
国際交流協定校は、世界19カ国・地域35協定大学。活発な相互交流を実現するため、教育・研究内容・周辺環境とも定評のある大学に厳選しています。
海外留学プログラムは、国や地域、期間や目的、レベル別に選ぶことができ、期間は2~3週間から1年まで。内容も多彩で、インターンシップやボランティアができるものも。奨学金や補助金制度も充実しており、全ての留学プログラムに対して補助を行っています。
また、毎年アジア、アメリカ、ヨーロッパなどから年間400名以上の留学生を受け入れており、留学生との交流イベントや、日本での日々をサポートするアシスタント制度を通してキャンパス内での国際交流も盛んです。

◆自慢の学食!
専修大学には、生田キャンパスに9ヶ所、神田キャンパスに3ヶ所の計12ヶ所もの学食があります。眺めのいいレストランから気軽なカフェ、パンや麺類、定食からファーストフードまで、バラエティに富んだチョイスが楽しめます。各学食のメニューは味と栄養バランスにもしっかり気が配られ、健康管理にも一役買っています。

◆生田2・3号館
2号館は博物館実習施設のほか音響・映像設備が充実したアクティブラーニングスタジオとラーニングシアターを併設し、学生参加型の躍動感あふれる学びのスペースに。3号館は大学院生教室をはじめ、社会知性開発研究センターや教員研究室が中心となる思索のスペースとなります。

◆仲間と過ごした時間は、一生ものの財産になります
専修大学には文科系・体育系あわせて約200のクラブ・サークルがあり、輝かしい成果を残している団体も数多くあります。高校まで続けてきた経験を活かすもよし、新しい分野に挑戦するもよし。積極的に参加することで、かけがえのない仲間と経験がきっと得られることでしょう。

学びの分野/学校の特徴・特色
専修大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
専修大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
専修大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
入学センターインフォメーション
【生田キャンパス】
〒215-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
TEL:
044-911-0794
その他お問い合わせ先
【神田キャンパス】
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
TEL: 03-3265-6677
- 学校No.134
- 更新日: 2023.11.14