関西の専門学校の学校検索結果
11件
1-11件を表示
デザイナー、SE、ゲームプログラマー、医療事務、声優…すべての道は「IT」から!
日本最初※のコンピュータ教育機関「京都コンピュータ学院(KCG)」は創立以来60年以上の伝統と実績を重ねてきました。IT分野を網羅する5学系20学科を設置し、実践的なカリキュラムを採用。自宅などどこでも学べる「通信制」や、好きな科目だけ学べる「単位制」も好評です!幅広い年代に学びの機会を与え、業界の第一線で活躍する先輩を5万人以上輩出しています。 <ここがポイント! 最先端のIT・コンピュータ教育 > ●産業界のニーズを反映した実地・実践型カリキュラム ●興味や経験に応じて学べる科目選択制・二期制の実施 ●遠隔講義や講義収録システムを備えたeラーニング ●学生が指導教員を決めて研究し、単位を取得するIS制度 ●充実のキャリア教育で即戦力として活躍できる力を養成 ●京都情報大学院大学へ進学可能な六年一環教育プログラム ※文部科学大臣(当時)の祝電より https://kcg.edu/55th/message/congratulatory-message/
トピックスデータサイエンスコースを設置、AIや統計解析、機械学習アルゴリズムを学ぶ
KCGはビジネス学系の経営情報学科に「データサイエンスコース」を設置、ビジネス分野におけるデータ分析を担う「データサイエンティスト」を育成します。データ分析の技術の基礎である統計解析や数理モデルをもとに、AI(人工知能)や機械学習、データ可視化技術などの高度な知識を応用して、市場動向の把握や経営陣の意思決定を支援するアプリケーションシステムが構築できるようになることを目指します。経営情報学科にはほかに、経営情報コースがあります。企業資産管理ERPの技術を学び、グループ校である京都情報大学院大学へ続く「六年一貫教育プログラム」を設置。大学院に進学して、応用情報分野の最高学位である「情報技術修士(専門職)」を取得し、企業のIT部門を担う人材を目指す道もあります。
さまざまなプログラムを用意してお待ちしています
開催日 |
|
---|
トヨタで楽しく基礎から最新技術まで学ぼう!時代をリードするエキスパートを目指す
トヨタ神戸自動車大学校ではクルマの基礎からトヨタの最新技術まで学びます。好奇心を満たす豊富な車両と教材を用意。一流を育てるトヨタの教育をあなたに! ▮現役のトヨタの整備士から学べる! 自動車のことをイチから勉強できるので、安心して入学できます。さらに、現役のトヨタの整備士が先生として在籍!学校にいながらプロの技術指導を受けることができます♪ ▮180台以上の車両を用意! 4階建ての実習場に約180台の車両、部品教材463種約500万点を⽤意。“自動車を学びたい”というあなたの意欲に応える教材が揃っています。順次最新車両も導入、トヨタ専⽤の診断機(GTS)やシャシダイナモメータといった⼤型設備も完備! ▮自動車業界で働く夢を叶える、豊富な求人を用意! 自動車メーカーやトヨタ関連会社、トヨタ系販売会社を中心に幅広く就職先を用意。担任制で就職活動をサポートします。 【⾼等教育の修学⽀援新制度 対象校】
日産自動車(株)が設立した、国内最大級のメカニック育成環境で学ぶ!
■一級整備士、二級整備士、二級二輪整備士、車体整備士、金属塗装士の国家資格取得! ■国内最大級7500平米の実習場に64台のカーリフト! ■GT-Rからデイズルークスまで、250台以上の教材車両! ■国家一級整備士資格、2023年度実績 合格率 89.0%(65名合格/73名受験) ■国家二級整備士資格、2023年度実績 合格率 100%(129名合格/129名受験) ■国家車体整備士資格、2023年度実績 合格率 100%(28名合格/28名受験) ■国家二級資格と国家車体資格をダブルで目指せる! ■北から南まで全国の日産販売会社へ就職! ■個室部屋が基本の大型学生寮完備! ■EV(電気自動車)教育実施!
自動車・二輪車・鉄道の全てを学べる!実践力を養い即戦力に
阪神自動車航空鉄道専門学校(HIT)は、四輪車、二輪車、鉄道の主要な交通インフラを支える専門知識と技術を学べる場所です。GLIONグループの一員として、多くの正規ディーラーと連携し、幅広い学びの場と多彩な進路の選択肢を提供しています。 HITでは、学科と実習を一体化した実学一体のカリキュラムを採用しています。ひとりの教員が学科も実習も教えるため、理論と実技を同時に学ぶことができ、より効果的に技術を身につけられます。また、少人数制で手厚い指導を行っており、教員と学生の距離が近い環境でひとりひとりに合わせた丁寧な指導が受けられます。 自動車分野では様々な研修が受けられ、二輪分野ではバイクに特化した学習が可能です。鉄道分野では、運輸と技術の両方を学べる全国唯一*の授業を提供しており、多彩な進路が開かれています。さらに、レース観戦やスポーツカートの走行体験など、車をもっと深く知るための体験も豊富に用意されています。 HITは、学生が自ら考え、行動できることを大切にしています。社会が求める柔軟性と応用力を養い、実際の現場で役立つ実践的な実習を通じて、即戦力として活躍できる人材を育成します。例えば、車の故障箇所を見つけるための故障探究など、高レベルな技術も実践的に学べる機会が数多く設けられています。 ※日刊自動車新聞電子版/近畿圏2016.05.27発表の連載記事より
どこよりも自分の手で触れることにこだわる学校で、確かな技術を持つ自動車整備士に!
「クルマが好き」 「クルマのエンジニアになりたい」 「いつかはレーシングチームのピットクルーになりたい」 阪和鳳はそんなあなたの”夢”を叶えるチカラがあります。 全くのゼロから2年間でクルマやバイクの構造やメンテナンス及び整備を学び、プロの整備士を目指せます! とりわけ実習授業には、こだわりを持って臨んでいます。 知識を得るのと、実際に体感するのは大違い。自分の手で触れ、中の中まで知り尽くしてこそ、本当のプロに近づけます。だから、実習では分解・組立など、あれもこれも、全部やる。「ここまでやるか?」というところもやる。全ては将来誰にも負けない整備士になるためです。
自動車整備・車体整備・建築・土木・大工・IT・AI・ロボットのプロを養成
◆自動車工学部 ・一級自動車工学科:次世代自動車に対応する高度な技術・知識を持つ整備士を目指す ・自動車工学科:自動車整備の専門知識に加え、信頼される接客スキルを学ぶ ・車体自動車工学科:車の骨格修正やボディー損傷を修復する車体整備士 ・カスタム自動車工学科:自動車の設計・デザインをゼロから学び、オリジナル車両の製作を通じてカスタム技術を身に付ける ◆建設工学部 ・建築コース:実際の建設現場で実務を学び、建築士として即戦力を目指す ・土木・造園コース:道路や橋など生活の基盤となるものづくりの知識と技術を学ぶ ・建築職人マイスター専攻科:建築大工の技能だけでなく建築の知識を身に付けた職人を目指す ・二級建築士専攻科:在学中に二級建築士を目指す ・一級建築工学科:在学中に一級建築士を目指す ◆AI工学部 ・SEプログラマコース:Python、Ruby、C言語、C++などエンジニアとして求められる言語を習得 ・AIシステムコース:AIの初歩的な学習・開発の基礎を学び、人工知能開発を行う ・ロボットエンジニアコース:ロボット製作を通して機械設計技術を学ぶ
「好きを仕事に、自分らしく。」を実現!あらゆるメーカー車に対応できる2級自動車整備士へ!
資格や就職はもちろん!楽しく充実した最高の2年間をOACで! ■多彩なメーカーの実習車で学べる! OACは車・バイク・トラックの整備を1つの学科で学べます!最近ではスバルWRX、日産フェアレディZ、マツダSCRUM、ハーレーダビッドソンなどが仲間入り。メーカーを問わず学べるから、就職先も幅広い! ■国家資格2級自動車整備士 国家資格は一生モノ。整備士を目指すのあれば、国家資格2級自動車整備士を取得しよう!OACでは毎年高い資格取得率を誇っています! ■圧倒的な就職率 非メーカー校だからこそ就職にも強い!自分に合った就職先を選ぶことができます!憧れの企業への就職も夢じゃない! ■大人気【スペシャルコラボキャンパス】を随時開催! 人気のメーカー車やバイクを間近に体感できる、ビッグイベント☆ マクラーレン、カワサキ、フェラーリ、86、GT-R、RX-7、WRXなど・・!色々なメーカー車とコラボした体験型オープンキャンパスを開催します♪見て触れて、車やバイクの楽しさを知って下さい!
エレクトロニクスに強い、“IT系”自動車整備士の養成学校
二級自動車整備士養成に加えて、近年のカーエレクトロニクス時代に対応し、次世代の自動車整備技術者を育成するIT自動車整備学校です。 本校は、関西屈指のメガディーラー(株)マツシマホールディングスおよび、BMWジャパンと整備士育成に関する業務提携を締結。実践的な技術に優れ、高い倫理観を持つ自動車技術者を数多く輩出しています。 毎年、二級自動車整備士(国家資格)合格率も就職率も高い実績を誇ります。 求人は、関西はもちろん中・四国、東海、関東など、全国から届きます。 京都コンピュータ学院グループ校のメリットを活かした「学びやすい学費」設定と、独自の「奨学金制度」が、あなたのやる気をサポートします。
「空の仕事の総合学園」で学ぶ2年間!! 航空業界の即戦力となり、みんなで羽ばたこう!!
●「空の仕事の総合学園」7つのポイント! 〈POINT 1 空の仕事の総合学園〉 4学科7コースを擁し、目指せる職種の多彩さにおいてトップクラス。航空業界はもちろんのこと、幅広い職種でプロとして仕事をするためのスキルを身につける学校です。 〈POINT 2 航空業界の就職に強い〉 関空に送り出した卒業生は1,600名を突破。その他全国の空港や航空関連企業で5000名の卒業生が活躍しています。 〈POINT 3 実務経験豊富な航空業界のプロが指導〉 専門性の高い航空業界の知識や技術はプロから学ぶことが理想です。教員のほとんどが航空業界の経験者、または現役のプロであり、授業は「空の仕事」に必要なリアルで説得力のある内容です。 〈POINT 4 負担の少ない学費設定〉 負担の少ない学費設定と独自の学費減免制度で、経済的負担を抑えて2年間で航空業界を目指せます。 〈POINT 5 充実した設備・環境〉 機体の整備や操縦は、プロと同じ環境・実機で訓練を重ねることが重要です。授業で使用するセスナ、ヘリコプタ、特殊車輌、など、実際に現場で使用していたものを採用しています。
80年の伝統をベースに時代をリード。エンジニアのプロをめざせ!!
1935年創立の本校は、工学・コンピュータ分野はもとより、自動車整備・ロボット・建築・電気・電子・放送・映像・音響など、さまざまな業種領域のスペシャリストを育成し、企業の期待に応えています。 多彩な学科やコースを設置し、「常に実践的なカリキュラムで創造型人間を育成する」をモットーに学生を指導。資格の取得を目指せるようサポート体制も充実しています。 <ココがポイント> 1.四省が指定・認定する各種国家試験・認定試験の免除などの特典が受けられ、就職に強い。 2.職業実践専門課程のコースを多く設置し、実践的なカリキュラムで、時代に対応したスペシャリストを育てる!! 3.少人数制クラス担任制で1人1人の就職・進路をしっかりサポート!! 4.各種奨学金制度で費用を軽減。がんばる君を応援します。
ジュエリー、ウォッチ、自転車を学ぶ!
創立50年以上の歴史を持つヒコ・みづのジュエリーカレッジ(東京校)の姉妹校として、2008年4月に大阪校が開校。制作実習室、デザイン教室、宝石研磨室など、”温もりのあるモノづくり”を教育の根幹とした学校ならではの充実した設備が揃っています。モダンでひときわ目を引くオシャレな校舎と、最新モードの発信地、心斎橋・堀江エリアで刺激を受けながらプロのクリエイターを目指します。 また1クラス25名前後の少人数制で、学生一人ひとりの個性を重視。何でも相談できるようクラス担任を配置しています。 2016年4月に開講した業界認定コースの「ウォッチメーカーコース」では、スイス機械式時計をメインに学び、世界に通用するウォッチメーカーを育成します。 さらに、2020年4月より自転車を学ぶ「自転車メカニックコース」が開講となり、より幅広い”モノづくり”を極める人材の育成を行っていきます。