東奥保育・福祉専門学院 専修学校(専門学校) / 青森県 認可 / 文部科学大臣指定・厚生労働大臣指定
~こころをひらく こころをむすぶ~ 保育・幼児教育の知識と技術を備えたプロフェッショナルを育成します
本学院は、専門学校のカリキュラムだけで、『幼稚園教諭二種免許状』と『保育士資格』の2つの資格取得を目指せます。
文部科学省から「指定教員養成機関(幼稚園教諭)」、厚生労働省からは「指定保育士養成施設(保育士)」として認可されています。専門学校のみのカリキュラム受講で、2つの資格取得を同時に目指せる保育・幼児教育の専門学校は全国で26校、東北地方では2校、青森県では本学院のみです※。
2年間という短い学生生活で行われるカリキュラムの主な内容は、1年生は「専門的知識と技術の習得」に注力し、2年生では「現場での実習」を主体とします。学生たちは特色のある専門的な授業内容・実習を受けながら成長していき、保育・幼児教育の知識と技術を備えた、心豊かなプロフェッショナルを目指せる環境が本学院にはあります。
同じ夢を抱いた仲間と共に学びながら、現代社会に必要とされている素晴らしい保育者を一緒に目指しましょう。
昭和42年から50年以上続いている歴史と伝統が、皆さんの成長を支えていきます。
※全国幼稚園教員養成機関連合会 HPより(2019年現在)


トピックス
2020.03.01
東奥保育・福祉専門学院 東奥学園祭
10月5日に東奥学園祭が行われ、沢山の子どもたちと保護者の方に来場していただきました。
準備期間は3日間という短い期間でしたが、学生同士が協力し合い、華やかで可愛らしい校内装飾が完成し、来場者を迎えることができました。
本学院の学園祭は、普段の学びを披露する機会でもありますので、子どもたちの興味・関心を惹きつけるペープサート、大型紙芝居、ゲームコーナーなど、子どもたちが楽しめる沢山の空間を用意しています。また、ものつくり体験、お菓子作り体験なども行っています。
2020.03.01
幼稚園の訪問・見学
6月下旬、認定こども園東奥幼稚園さんを保育科1年生が訪問させていただき、園児の皆さんと交流しました。
学生は関わりたい年代の園児がいる教室にそれぞれ出向き、園児たちの遊びたいオモチャや遊具で一緒に遊びました。
保育・幼児教育の専門知識を習い始めて間もない1年生ですが、子どもたちの気持ちに寄り添いながら遊ぶ姿はとても輝いていました。

2020.03.01
出張保育に行ってきました
12月上旬。約半年ぶりに認定こども園東奥幼稚園さんを訪問させていただきました。
今回の訪問は、4月に入学した学生がこれまでに学んだ知識や技術を「試してみる」という目的で訪問させていただきました。
ペープサートや手遊びでは、話し方が上手で、声も大きく、どれも子どもたちの興味を弾きつけるものになっていました。また、先生方からの声がけへの反応や行動も速く、実習生のような応対が出来ていたことが印象深い訪問になりました。

募集内容・学費
東奥保育・福祉専門学院の募集内容や学費をチェックしておこう!
保育科
概要 |
1年次では、保育・幼児教育の専門的知識と技術の習得、音楽の基本的実技の習得に向けた授業を展開し、2年次では、現場での実習に力を入れたカリキュラムを展開しています。 卒業後、保育園や幼稚園、福祉施設への資格を活かした就職を考え、実際の現場で臨機応変に対応できる実践力も身につけていきます。 また、将来の活躍の場を広げるためにも、国内外の福祉の理念や制度、社会福祉全体の歴史や現状、政策や法律についても総合的に広く学び、特に児童福祉について深く学びます。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
[初年度納入金] 930,000円 ◇入学金、維持費、実習費を含む。 |
目指せる資格 |
・保育士 ・幼稚園教諭二種免許状 ・レクリエーション・インストラクター …など |
備考
2020年4月実績
主な就職先・ 就職支援
保育士資格・幼稚園教諭二種免許状を活かした近年の就職実績
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 東京愛成会
- 青森コロニーセンター
- 川除保育園
- こども園青い鳥
- 後潟保育園
- 幸養苑
- 青森藤こども園
- りんどう苑
- 蓬田保育園
- あさひ保育園
- こどもの森
- 山田幼稚園
- 障がい者支援施設けやき寮
- 玉川保育園
- 東奥幼稚園
- 浪岡中央保育園
- プティよつば
- 藤代保育園
- ちゃいるどスクール
- 十和田湖保育園
- まあれ愛恵会
- 北中野保育園
- 聖ヤコブ幼稚園
- 小さな森こども園
- 美光園
- きらきら保育園
- 認定こども園やすた
- 戸山保育園
- 藤聖母園
- 本郷保育園
- ひなた保育園
- こすもす幼稚園
- あおねっと新青森
- いしえこども園
- ビリーブケアサポート
- HONESTもみの木MIRAI
- …など
就職支援
学生一人ひとりが希望の就職を達成できるよう、万全なサポートを行っています。
就職先は、保育所や幼稚園、認定こども園、児童館、児童養護施設、障害者支援施設、乳児院などを目指すことができます。
各種制度
東奥保育・福祉専門学院での学びを支援する各種制度のご紹介!
パソコン室
現在、保育現場においてコンピュータ活用の必要性はますます高まっています。
保育者の仕事の多くは「園児との直接的な関わり」ですが、保育の計画・記録などの管理文書作成や園便り、行事対応、事務処理など多岐にわたっています。これらの作業を効率化し、蓄積した保育データを分析することで保育の質の向上につなげることができることから、本学院ではワード、エクセル、パワーポイントの習得をめざした授業も組まれています。放課後のパソコン室では、レポート作成のためパソコンを利用している学生も多く見られます。
器楽実習室
保育者にとって欠かすことのできない音楽の基本的実技・理論の習得に力を入れています。ピアノ未経験者が多い本学院では、初めに基礎をしっかり学べるように講義しています。
授業の前、休み時間、放課後に自主的に個人練習を行う学生も多く、学生同士の交流の場にもなっています。
図書館
図書室には1万冊を超える学術図書などが置かれており、主に実習や授業で必要となる参考書を学生が利用しています。特に、季節ごとに貼りかえる壁面装飾を掲載した保育雑誌が人気です。
また、試験期間には学生が集まり、協力しながら試験に向けた勉強を行っている姿が見られます。
女子寮
遠方にお住まいなどで通学が困難な女子学生は、明和寮(女子寮)を利用できます。
1人1室なのでプライベートを確保できるのが魅力です。
また、食事付きで昼夜とも管理人が常駐しているので、健康面やセキュリティ面も安心です。
帰寮してからもピアノの練習ができるよう、寮内にピアノルームがあります。
[明和寮(女子寮)の主な設備]
1人1室(6帖:机、ベッド、暖房は備え付け)
食堂、浴室、シャワー
…など
男子寮
遠方にお住まいなどで通学が困難な男子学生は、協和寮(男子寮)を利用できます。
1人1室なのでプライベートを確保できるのが魅力です。
また、食事付きで昼夜とも管理人が常駐しているので、健康面やセキュリティ面も安心です。
男⼦寮は各部屋にピアノが設置されているので、いつでもピアノの練習ができます。
[協和寮(男子寮)の主な設備]
1人1室(12帖:ユニットバス[洗面、トイレ、風呂、シャワー]、机、ベッド、暖房は備え付け)
ラウンジ、食堂、コインランドリー
…など
学びの分野/学校の特徴・特色
東奥保育・福祉専門学院で学べる学問
- 教育・保育
東奥保育・福祉専門学院で目指せる職種
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
東奥保育・福祉専門学院の特徴
- 推薦入試制度
- 社会人入試
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
017-735-3353
- 学校No.7060
- 更新日: 2020.04.03