
桐蔭横浜大学 私立大学
学生を大切にする双方向の対話教育
本学は1988年に学校法人桐蔭学園によって初等、中等教育と並び立つ第二の柱として創設されました。
本学の3学部・6学科は、いずれも社会的貢献度の非常に高い分野であることが特長です。すべての学部において、徹底した少人数教育にこだわり、それぞれ法律・臨床検査・臨床工学・教育・スポーツを中心に学習。これらの分野は、特に人材育成が急務とされている社会的ニーズの高いものばかりです。4年間の学びを通じて、専門知識はもちろん、コミュニケーション能力、グローバルに活躍するための英語力なども見につけ、現代社会が求めている人材育成を目指します。






トピックス
2020.03.01
スポーツテクノロジー学科のコースがリニューアル。入学定員も30名増員。
スポーツ健康政策学部のスポーツテクノロジー学科は、スポーツ分野の教育と科学分野の実績をベースに、スポーツコーチング分野、スポーツ情報処理分野、スポーツトレーナー分野の内容をバランス良く融合、新しくスポーツ科学コース(スポーツコーチング専攻・スポーツ情報分析専攻)とトレーナーコース(スポーツトレーナー専攻)の2コース3専攻になります。 確かなスポーツ指導法、コーチングに加え、情報分析能力やトレーナーなど高い技能やスキルを身に付けた有為な人材を養成します。

2020.03.01
体育館が完成。広さ1,500㎡のメインアリーナなどを完備。
大学体育館1階の1,500㎡のメインアリーナにハンドボール・バスケットボール・バレーボール・バトミントンの各コートを設置、さらに可動式観客席が壁面収納されています。2階には畳260枚の広さを有する柔道場が完備され、いずれも国際試合規格に合わせた設計となっています。

2020.03.01
医用工学部実習棟
主に医用工学部の研究・実習を行う施設として利用されています。1階は基礎医学・生理学実習室、2階は臨床工学実習室と基礎工学実習室、3階は微生物学実習室と病理学実習室があり、ここで臨床検査技師と臨床工学技士を養成します。

2020.03.01
英語村
2014年に創立50周年を迎えた桐蔭学園。次の50年を見据えて、これまでの建学の精神に「自然を愛し、平和を愛する国際人たれ」という5番目の新たなモットーが加わりました。この精神を体現する場として、新たに「桐蔭英語村」を開設しました。
あらゆる分野でグローバル化の進む今日、英語はこれまで以上に世界共通語としての役割を強めています。このような世界情勢の中にあって、幼稚部から大学院までの全桐蔭学園生が楽しく、そして自然に英語を使う場として、さまざまなアクティビティーを提供しています。
桐蔭英語村は小さなスペースですが、広い世界への扉です。ドラえもんの「どこでもドア」のように、「ナルニア国の物語」のたんすの中の扉のように、「ハリー・ポッター」の9と3/4番線のように。

2020.03.01
大学院スポーツ科学研究科
本研究科では体育・スポーツの現代的諸問題の解決・実現に指導的役割を果たす人材を「高度専門的職業人」と定義し、その育成を目指します。
人工的に環境をコントロールする人工気候室や低酸素室など充実した設備のなか、さまざまな自然科学系の実験や研究が可能です。少数精鋭型のカリキュラムで、高い専門的知識や技能を習得し、その成果を実践できる優れた人材を育成します。
募集内容・学費(2020年4月実績)
桐蔭横浜大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
法学部
法律学科
概要 |
公務員・法律専門職コース・・・憲法、民法、刑法など法律科目を重点的に学習します。法科大学院進学や司法書士(国)の取得、国家公務員や地方公務員試験の合格も目指します。 地方公務員プログラム・・・国政の重要課題の一つである「地方創成」を担う地方公務員を育成するプログラムです。法律、企画立案、マネージメント手法などを学びます。 警察官・消防官コース・・・1年次から志望者を集めたゼミで、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨しながら勉強ができます。 企業ビジネスコース・・・ビジネスに関連する法律科目を学ぶほか、企業人に必要なスキルを身につけます。 スポーツ法学プログラム・・・学内外でスポーツ活動を継続しながら法律学を学びます。 教職課程・・・高等学校1種免許状(公民)〈国〉、中学校1種免許状(社会)〈国〉の取得を目指します。 |
---|---|
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,212,260円 |
医用工学部
桐蔭横浜大学医用工学部は「医学+理工学」を基軸に、生命医工学科では臨床検査技師を、臨床工学科では臨床工学技士を養成しています。1学年の定員は40名余と高等学校の1クラス程度。そのため教員と学生との距離は自然と近く、アットホームな雰囲気の中で、学生一人ひとりにきめ細かい指導を行っています。学習支援サービス「インディ・カフェ」では個別指導が受けられます。さらに大学院も併設しているのが本学の特徴です。 |
生命医工学科
概要 | 化学、生物学、物理学などの科学系基礎科目をベースに臨床検査技術の基礎となる生化学系専門科目と検査機器運用のための医用計測工学系・情報系専門科目を学び、医学系・臨床検査学系科目を学びます。さらに学内実習や約5カ月間の臨地実習を通じて臨床検査技術を総合的に習得します。近年、医療の高度化に伴い臨床検査技師に求められる役割はますます拡大しています。新たな検査技術・検査機器に即応し、優れた分析能力を持った臨床検査技師を目指します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,643,600円 |
臨床工学科
概要 | 生命維持管理装置などの医療機器のスペシャリストになるために、臨床工学技士として必要な医学の基礎知識、医療人としての心得、主な医療機器の原理や実際の操作、それを理解するための基礎工学などについて、授業および豊富な実験・実習を通して学びます。4年次では、総合的な理解を深めるために、約1カ月間の病院実習を行います。また卒業研究を通して、コミュニケーション能力や考える力を磨き、チーム医療の一員として信頼される臨床工学技士を目指します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,643,600円 |
スポーツ健康政策学部
スポーツの可能性は無限大。からだを使うこと、動かすことで、何ができるかを考える。それがスポーツ健康政策学部のミッションです。スポーツは、勝ち負けを競う「競技」にとどまらない、人々の心を動かし豊かな世の中へと変える「文化」なのです。身体表現やエンターテインメント、教育、福祉、国際交流など、様々な分野でスポーツがもつ可能性を引き出し、役立てる方法を見出します。またサービス・ラーニング実習では、単なる職業体験やボランティア活動とは異なり、大学での学びを実社会に活かすための発想力やコミュニケーション力、そして行動力や仕事力を身につけることを目指します。 |
スポーツ教育学科
概要 | 学校教育とスポーツに関する専門的な知識を学びます。身体の機能やスポーツの楽しさを伝えられる小学校の教員や、スポーツの理論やスポーツ種目の実技指導法に秀でた中学校・高等学校の保健体育の教師、スポーツの指導者として活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,450,270円 |
スポーツテクノロジー学科
概要 | 「スポーツ科学コース」(スポーツコーチング専攻・スポーツ情報分析専攻)では、スポーツの意義や価値を正しく理解し、発達段階や技能レベルに応じた最適なコーチングを行うことができるコーチや、スポーツを科学的に分析できるスポーツ指導者の育成をめざします。また、「トレーナーコース」(スポーツトレーナー専攻)では、幅広い医学的な知識をもとに、最適なパフォーマンスを引き出すことができるトレーナーの育成を目指します。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,450,270円 |
スポーツ健康政策学科
概要 | スポーツや運動、レジャーやレクリエーションなどを通して元気な人や街づくりに貢献できる人材を育成する「地域スポーツ支援コース」、ジャーナリストやメディアの知識をもとに、スポーツや運動の新しい領域を拓き、発信できる人材を育てる「文化スポーツデザインコース」の2コースで身体の力や可能性を深く学び、「スポーツ文化」を体現します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,450,270円 |
主な就職先・ キャリア情報センター
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 日本生命保険相互会社
- 日本郵便(株)
- (株)栃木銀行
- (株)佐賀銀行
- 京王電鉄(株)
- 日本貨物鉄道(株)
- 北海道旅客鉄道(株)
- ヤマト運輸(株)
- 佐川急便(株)
- 東急リバブル(株)
- (株)共立メンテナンス
- 警視庁
- 神奈川県警察
- 群馬県警察
- 福岡県警察
- 大島町役場消防本部
- 横浜刑務所
- 寒川町役場
- 所沢市役所
- 東海大学医学部付属病院
- 独立行政法人国立病院機構
- 国立がん研究センター中央病院
- 横須賀共済病院
- 平塚共済病院
- 国立病院機構盛岡病院
- (株)LSIメディエンス
- 千葉県庁
- 埼玉県済生会川口総合病院
- 武蔵村山病院
- 新座志木中央総合病院
- 公立昭和病院
- 関東中央病院
- 彩の国東大宮メディカルセンター
- 東芝プラントシステム(株)
- 東京海上日動火災保険(株)
- 明治安田生命保険相互会社
- (株)静岡銀行
- (株)スポーツニッポン新聞社
- (株)セブンイレブンジャパン
- ヤマト運輸(株)
- 横浜市立小学校
- 川崎市立小学校
- 町田市立小学校
- 静岡市立小学校
- 相模原市立小学校
- 春日部市立小学校
- 鎌倉市消防本部
- 神奈川県警察
- 小山町役場
- 越谷市役所
- …など
2019年3月卒業生 就職率97%(就職者数425名/就職希望者数438名)
キャリア情報センター
入学時から始まる就職・進学支援の中心がキャリア情報センターです。専門スタッフとキャリアカウンセラーが一人ひとりをサポートします。
1.就職相談
将来の進路選択をどうするか、準備はどのように進めていけばよいかなど、疑問や不安は就職活動につきもの。カウンセラーとともにそれらを解消します。
2.履歴書・エントリーシートの書き方
企業などへの応募書類の添削指導を行います。アピールポイントの書き方など、自分では分かりづらい点なども面談しながら丁寧に指導します。
3.面接対策
面接時の注意点の指導や模擬面接を行っています。模擬面接では自分では気付きにくい身だしなみ、挨拶など基本的なマナーから細かく指導します。
4.キャリア講座
将来の進路選択や就職活動の際に役立つ内容の講座です。自己分析、企業研究、インターンシップ対策、履歴書・エントリーシートの書き方、面接の受け方などを行います。
5.企業説明会
学内に数十社の優良企業を招いて合同企業説明会を開催しています。興味のある企業の方に直接質問をして、疑問点を解消したり、自分自身をアピールしたりする良い機会です。
各種制度
桐蔭横浜大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
フレッシュマン教育
高等学校までの「受身」の学習スタイルから、主体的に学習や研究に取り組むスタイルへ。桐蔭横浜大学ならではのフレッシュマン教育(初年次教育)から、充実の学びは始まります。
<法学部>
「フレッシュマン・ゼミ」で、読解力や分析力など法律を学んでいくベーススキルを身につけていきます。また、高校まではなじみのない法学に関しては、法律入門演習、民法・憲法・刑法基礎演習などを通じて、基礎から学習。キャリア指導についても1年次から入門講義でフォローしていきます。
<医用工学部>
医療技術の専門科目を学ぶうえでの、必要不可欠な知識と科目を広く復習していきます。具体的には数学、物理学、化学、生物学などの基礎科目を学びます。
<スポーツ健康政策学部>
まずは情報操作機器の基礎を学びます。身のまわりにあふれる情報に「使われる」のではなく、情報や情報技術をマスターして、しっかりと「使いこなせる」よう学習していきます。

少人数・実践型教育
桐蔭横浜大学の最大の特長が「少人数・実践型教育」。学生と教員の双方向の「対話」を重視・実践していくことで、学生の可能性を最大限に引き出し、積極的な学びの機会を創出します。
1.少人数教育
授業によっては10数名という少人数のグループで1クラスを編成することも。少人数制にこだわり、きめ細かな指導と学習のフォローを実現していきます。
2.実践・体験型教育
「模擬裁判」「病院実習」「プロジェクト研究」などの実践・体験型授業を積極的に展開。教室での講義だけでは得られない知識や技術を、実体験を通じてしっかりと身につけます。
3.クラス担任制
全学部で「クラス担任制」を採用。学生と教員との距離が近い分、いつでも指導が受けられたり、学生同士の人間関係を深めたり、実りの多い大学生活を送ることができます。
4.段階的なカリキュラム
着実に力を伸ばすため、少人数で次第にステップアップするカリキュラムを採用。学びの基礎からしっかりと固めて応用へと展開、無理のないよう確実に進めていきます。

資格取得サポート
桐蔭横浜大学では、資格を取得するため、公務員をめざす学生のためのガイダンスや採用試験対策講座などの対策に力を入れています。また、臨床検査技師、臨床工学技士の国家試験対策など、カリキュラムのみにとどまらずさまざまなサポートも万全。実学を重視し、資格取得のための学習環境がしっかりと整っています。
【取得を目指す主な免許・資格】
<法学部>
警察・消防・行政等の公務員/司法書士/行政書士/税理士/宅地建物取引主任者など
<医用工学部>
臨床検査技師/臨床工学技士/第1種ME技術者/第2種ME技術者など
<スポーツ健康政策学部>
小学校教諭1種免許状/中学校・高等学校教諭1種免許状(保健体育)/警察・消防・行政等の公務員/スポーツリーダー/健康運動実践指導者/障がい者スポーツ指導者(初級)など

国際交流
1.留学制度
海外の大学と協定を結び、交換留学及び短期留学を実施しています。
法学部・医用工学部ではアメリカ、オーストラリア、イギリスの協定校において語学研修と文化体験の短期留学を実施しています。スポーツ健康政策学部では、「国際コミュニケーション実習」という授業科目にて短期留学を実施しています。また、中国の各地域にも提携の大学があり、現地の人々と多彩な交流が体験できます。
2.国際コミュニケーション実習(海外語学研修+文化体験)
スポーツ健康政策学部では、協定・提携関係を結んだ各国の大学(イギリス、アメリカ、オーストラリア)で国際コミュニケーション実習を実施。語学研修だけではなく、身体運動等も含む文化体験プログラムを行っています。

学習支援施設
学生が自由に使える授業外のレッスンルームを設けています。この部屋にはベテラン教員や卒業生、上級生のスタッフが常駐しており、いつでも質問・相談をすることができます。個人指導でしっかり教えてもらいたい、友達と一緒に楽しく勉強したいなど、使い方もさまざま。

陪審法廷
日本にたった2つしか現存していない陪審法廷、旧横浜地方裁判所から移築・復元された施設です。当時は陪審法廷、終戦直後は軍事法廷、その後は特号法廷という名称で利用されてきました。旧横浜地方裁判所陪審法廷は、映画「私は貝になりたい」の舞台にもなっています。

桐蔭学園アカデミウム
ドイツの法学者・サヴィニーの「法思考」に触れることができるミュージアム、学術シンポジウムなどが開かれるホールなどを設置。旧横浜地方裁判所陪審法廷も移築復元されました。まさに桐蔭の〝知の殿堂″です。

桐蔭学園シンフォニーホール
約1,800人収容可能な大ホール。入学式や卒業式をはじめ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団など国内外の一流のオーケストラや劇団が上演するほか、映画なども上映されています。設計は世界的建築家の丹下健三によるものです。

学びの分野/学校の特徴・特色
桐蔭横浜大学で学べる学問
- 法律・政治
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
桐蔭横浜大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
桐蔭横浜大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
本校舎
所在地
〒225-8503
神奈川県横浜市青葉区鉄町1614
交通機関・最寄り駅
東急田園都市線「市が尾」駅、「青葉台」駅、小田急線「柿生」駅北口から桐蔭学園前行きバスで終点下車
※市が尾駅行きバス、青葉台駅行きバス、柿生駅北口行きバスにご乗車の場合、桐蔭学園入口下車、徒歩5分
開く
045-974-5423
桐蔭横浜大学の注目記事
-
これからの部活の監督に必要な能力とは?
スポーツは好きですか? みなさんの中には学校で部活動に打ち込んでいる人もいるかもしれません。近年スポーツの世界では、アスリートとしての実績がない指導者が、独自の理論に基づく練習方法で、強いチームや選手を育てて注目を集めたりしていますよね。スポーツの指導者になるには、自身に選手としての実績は必要ないのでしょうか? 指導者に必要な能力とは何でしょうか?
- 学校No.638
- 更新日: 2020.03.01