福山市医師会看護専門学校 専修学校(専門学校) / 広島県 認可
豊かな人間性を養い、将来の地域医療、看護を担う看護師・准看護師を育成します。
「福山市医師会看護専門学校」は近代的な施設・設備を誇り、広島県東部に位置しています。明治41年11月創立の私立福山産婆・看護婦養成所に始まり、それぞれの時代に適した看護教育で看護師を養成し、福山地域に貢献してきました。
この現代においても、社会状況の変化と医学の目覚ましい進歩にともなって、高度化・複雑化する医療内容に対応できる看護師を養成しています。平成23年全日制3年課程の第一看護学科を設置し、3課程を併設した総合看護学校になり、高等課程から専門課程へと一貫教育をめざす看護教育を実現しました。
さらに臨地実習では、市内の国公立の総合病院を中心に訪問看護ステーション、市立保育所、老人施設、精神病院等の全面的な協力のもと充実した内容を完備。これらの学びの環境のもと専門知識や技術の習得と同時に、豊かな人間性を育む教育をめざしています。
また、平成31年4月より第一看護学科の1学年定員を40名から60名に増員し、専門職として確かな認識を持ち、将来の地域医療や看護を担う、誠意と熱意あふれる看護師を育成しています。



トピックス
2022.08.08
学科の再編計画について
本校は、学科の再編を実施することとなりました。
■准看護科
令和5年度(2023年度)生の入学を最後に令和7年(2025年)3月に閉科します
■第二看護学科
令和7年度(2025年度)生の入学を最後に令和10年(2028年)3月に閉科します
■第一看護学科
令和7年度(2025年度)以降は1学年の定員を80名に増員します
詳しくは学校のホームページをご確認ください。
https://www.fmed.jp/cnt/kango/
2022.03.01
看護師国家試験・准看護師資格試験合格率でトップクラスを堅持
本校は、色々な病院からさまざまな分野における専門の先生が授業を行うので、知識・技術ともに確実に身につけていく事ができます。必要な情報の提供や学習時間の確保など、教員のきめ細かなサポートのもと、毎年高い国家試験・准看護師資格試験合格率を誇っています。
2020年度の看護師国家試験・准看護師資格試験で、第一看護学科、第二看護学科、准看護科共に高い合格率を堅持!!
准看護科は、准看護師資格試験において31年連続合格率100%の実績を誇っています。
※2020年度実績
第⼀看護学科 受験者40名/合格者37名 (合格率92.5%)
第⼆看護学科 受験者33名/合格者33名 (合格率100%)
准看護科 受験者38名/合格者38名 (合格率100%)

募集内容・学費
福山市医師会看護専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
第一看護学科(専門課程 看護師3年課程)
概要 | 第一看護学科では、卒業後も主体的に、時代に即した知識や技術を学び、看護実践を通して自ら成長していくことができる看護師を育成します。学生の主体性を第一に考え、個性やその時々の状況に合わせて指導。看護実践ができるよう基礎的な知識や技術から態度まで習得するのはもちろん、反省的思考までを身につけていきます。また看護職を志した学生の人間としての成長と職業的な自立心が養われるようサポートします。さらに看護を学ぶ楽しさや達成感が感じられるように支援していきます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 3年(全日制) |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納入金 864,000円 教科書代など別途 約250,000円が必要 (2022年4月実績) |
第二看護学科(専門課程 看護師2年課程)
概要 | 本課程は、准看護師免許を持っている人が看護師免許取得を目指す進学コースです。 准看護師から看護師へと、さらなる知識や技術を身につけスキルアップできるよう、教員一同サポートしていきます。学生一人ひとりの能力を尊重し、豊かなこころと知性を育むなど、幅広い能力を持った看護実践者の育成をします。また一緒に学ぶ仲間は、准看護師の資格を活かし、仕事と学校を両立させながら通う学生が多数。同じ目的を持った幅広い年齢層の同級生と過ごす学生生活は、かけがえのない財産となります。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 3年(昼間定時制) |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納入金 612,000円 教科書代など別途 約150,000円が必要 (2022年4月実績) |
准看護科 (高等課程)
概要 | 准看護科では、患者の立場から日常生活を支え、喜怒哀楽を共に分かち合い、心から関わることができるような准看護師の育成を目指しています。看護技術の基本となる原理や原則の根拠を学び、対象の状態に即した看護が実践できる技術を習得。指示された内容を受け止め、さらに情報や知識を用いて発展させて、安全・安楽な援助ができる能力を身につけます。また、豊かな感性を養い生命の尊さを理解し、一人ひとりの人間を尊重する態度を体得。看護職としてのやさしさや礼儀正しさを身に付け、患者に寄り添う心を育てます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年(昼間定時制) |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納入金 600,000円 教科書代など別途 約71,000円が必要 (2022年4月実績) |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
就 職 状 況
2021年3月卒業生実績
第一看護学科 卒業生40人中、就職者は35名、進学者は2名。
第二看護学科 卒業生33人中、就職者は30名。
准看護科 卒業生38人中、就職者は24名、進学者は8名。
地域別の就職先は、県内91%、県外9%。
就職支援
●医療機関説明会の実施
●就職活動ガイダンスの実施
各種制度
福山市医師会看護専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
高等教育の修学支援新制度
第一看護学科、第二看護学科の2課程が、2020年9月に「高等教育の修学支援新制度」の対象校に認定されました。
高等教育の修学支援新制度とは?
●授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)
●給付型奨学金の支給
の2つの支援により、大学や専門学校などで安心して学ぶことができる制度です。
制度の詳細や対象者については、文部科学省や日本学生支援機構(JASSO)のホームページをご確認ください。
奨学金制度
●独立行政法人日本学生支援機構奨学金
●日本看護協会奨学金
●広島県看護協会奨学金
●広島県高等学校等奨学金(広島県在住者)
●岡山県育英会奨学金(岡山県在住者)

社会人を対象とした雇用保険の給付金制度「専門実践教育訓練給付金」
本校は、“第一看護学科”、“第二看護学科”、“准看護科”の3課程が
「専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」として指定を受けています。
入学日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者にある方が、指定を受けた養成施設に入学した場合、
授業料等の校納金の一部がハローワークから給付される制度です。
学びの分野/学校の特徴・特色
福山市医師会看護専門学校で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
福山市医師会看護専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
福山市医師会看護専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- 社会人選抜
- 学費返還制度
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒720-0032
広島県福山市三吉町南二丁目11番25号
交通機関・最寄り駅
JR「福山」駅下車
●中国バス:福山駅南口8番のりば 国道2号線経由 大谷団地行き、旭丘・大門団地行き、幕山団地行き「新橋バス停」下車 北へ徒歩2分
●井笠バス:福山駅南口8番のりば 国道2号線経由 笠岡行き、大谷団地行き、旭丘団地行き、幕山団地行き「新橋バス停」下車 北へ徒歩2分
●まわローズバス:福山駅北口14番のりば 青ルートに乗車(23)番バス停「すこやかセンター前」下車
開く
084-926-7588
- 学校No.6203
- 更新日: 2022.08.08