タキイ研究農場付属園芸専門学校(男子のみ) 専修学校(専門学校) / 滋賀県 認可
自然と触れ合う実習中心の授業で、次代の農業後継者や園芸技術者を育てます
本校「園芸専門学校」の教育目標は、琵琶湖の東南に位置し豊かな緑にかこまれた広大なタキイ研究農場で行われている品種開発の現場で実際の栽培等を体験し、園芸に関する基礎知識や栽培技術を習得することにあります。これにより次代の農業後継者や園芸技能者として、わが国の農業を支え、発展させていくことのできる有望な人材の育成をめざしています。
1947年の創立から現在まで、本校が輩出してきた卒業生は3,500名を超え、その多くが農業自営や農業関連企業で活躍し、日本の農業を支えています。
また、本校では入学金・授業料・寮費・食費が無償で、奨学金も支給し、就学や農業実践に打ち込める環境を整えています。
この農業のプロを育ててきたタキイ研究農場付属「園芸専門学校」で農業を学びませんか?
★出願資格:高等学校卒業または同等以上の資格を有する29歳以下の男性



トピックス
2023.03.01
豊富な実習時間で、確かな技術を育てます
本校の授業は実習主体。講義は水曜日と土曜日の午前のみ、それ以外の授業時間はすべて実習に充てています。四季折々に変化を見せる自然と向き合いながら、年間を通して農作業に携わることで、確かな技術はもちろん、プロの農業従事者にふさわしい強靭な心身を育みます。

2023.03.01
年3回産地見学を実施してます!
近隣府県の野菜・花卉産地や市場等を訪問し、他産地の栽培技術や経営・流通等の勉強をします。
2022年は愛知・大阪・兵庫の各産地・市場へ行ってきました!
(写真は、京都のタキイ種苗本社での見学の様子)

2023.03.01
学校行事も盛りだくさん!
4月・6月:球技大会
7月:観光旅行、バーベキュー大会
10月:体育祭
12月:寮祭
…等々、楽しい行事も盛りだくさん。
全国から集まった皆とより親睦を深められます!

募集内容・学費
タキイ研究農場付属園芸専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
園芸本科
概要 | 講義は水曜日と土曜日の午前のみ、それ以外の授業時間はすべて実習に充てています。実習の場はタキイ研究農場。その恵まれた施設・環境を生かし、野菜・花卉などの主要作物を対象として反復実習を行います。年間をとおして作付圃場の元肥施用や整地・播種・育苗・定植・肥培管理全般(中耕・除草・追肥・潅水・整枝・誘引・薬剤散布など)の他、各種調査や選抜作業・人工交配作業などに取り組みます。 |
---|---|
主な履習作物 |
【葉菜】キャベツ、ブロッコリー、ハクサイ、ホウレンソウ、レタス、軟弱野菜など 【根菜】ダイコン、カブ、ニンジン、ネギ、タマネギなど 【果菜】ナス、トマト、ピーマン、スイカ、キュウリ、メロン、カボチャ、イチゴ、スイートコーンなど 【花卉】ヒマワリ、ペチュニア、パンジー、ハボタン、ユーストマ(トルコギキョウ)など |
主な講義内容 |
作物育種学/土壌肥料学/花卉園芸学/植物病理学/ 果樹園芸学/農企業経営情報学/そ菜園芸学 など |
定員 | 60名 |
対象 | 高等学校卒業または同等以上の資格を有する29歳以下の男性で、心身健康で農業自営および農業関連の仕事を志す者。 |
年限 |
男子のみ:1年 希望者はさらに1年間の専攻科進学が可(選考有) |
学費(初年度納入金) | 入学費・授業料・寮費・食費などはすべて無料。奨学金も支給いたします。 |
備考
【出願締切】
・第1次募集 2023年10月10日(火)必着締切
・第2次募集 2024年2月9日(金)必着締切
願書は随時受付けます。
【選考方法】
面接試験と提出書類の審査により合否を決定する
・第1次募集面接試験実施日 2023年10月17日(水)または18日(水)
・第2次募集面接試験実施日 2024年2月15日(木)または16日(金)
※都合がつかない方は当校に相談のこと
学校見学会の折にも入学希望者は面接試験可
第1次募集の不合格者は同年度の第2次募集への応募は不可
2023年4月実績
主な就職先・優れた農業人を育てるための環境を整備
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018年~2022年3月卒業生実績
- 全国農業組合連合会
- タキイ種苗(株)
- …など
優れた農業人を育てるための環境を整備
本校は全寮制を導入しています。ただ農業の技術だけを学ぶのではなく、ルールに沿った共同生活を送ることで、将来農業人として生きていくための心構えや体力、そして規則正しい生活習慣の重要性を学ぶことができます。
各種制度
タキイ研究農場付属園芸専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
研究農場
東京ドーム約15個分(70ヘクタール)の広さを持つタキイ研究農場では、野菜・花卉を対象に、社会や時代のニーズに対応した品種の研究開発を進めています。
これら長年の研究開発をベースとした数々の実績は国内外から高く評価されており、この研究農場でさまざまな実習を経験することで、先進的農業の知識・理論・技術を身につけることができます。

優れた農業人を育てる
・タキイ研究農場の充実した研究設備を活用、先進的農業技術や技法を短期間に習得できる実習を主としたカリキュラムを編成しています。
・農学博士を中心とした講師陣やタキイ研究農場の研究員が、実践に即したプロフェッショナルを養成します。
・年間をとおして取り組むフィールドワークにより、プロの農業従事者にふさわしい強靭な心身を育みます。
・全寮制の共同生活により、コミュニケーション能力やリーダーシップを備えた豊かな人間形成を目指します。
・農業簿記検定3級や日本農業技術検定の取得に対し、様々なサポートをしています。

学びの分野/学校の特徴・特色
タキイ研究農場付属園芸専門学校で学べる学問
- 農学・水産学・生物
タキイ研究農場付属園芸専門学校で目指せる職種
- 動物・植物
タキイ研究農場付属園芸専門学校の特徴
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0748-72-1271
- 学校No.5622
- 更新日: 2023.08.01