YIC京都ペット総合専門学校 専修学校(専門学校) / 京都府 認可
京都で愛玩動物看護師・トリマー・ドッグトレーナー・ペットアドバイザーを目指すなら!
YIC京都ペット総合専門学校は、愛玩動物看護師養成所に指定され、動物看護師の国家資格「愛玩動物看護師」の受験可能校です。また、JKCトリマー養成協力機関認可校(※1)でトリマーC級ライセンス、ドッグトレーナーのハンドラー等の資格取得も目指せます。
【YICのココが魅力】
◆より専門的に学べる!
1年次後期(10月)から専門コースへ!
幅広い分野の授業や実習を行い、学生一人ひとりが希望の就職に確実に近づけるよう指導します。
◆JKCトリマー養成協力機関認可校
YICは京都で唯一の協力機関認可校(※1)。在学中に本校でライセンスの資格取得試験を受験することができます。
◆トリマー実習では1人1頭以上の実習犬
ブリーダー契約10社以上!実習犬1,000頭以上!
◆インターンシップに全員が参加して成長!
◆通学に便利!京都駅から徒歩5分
◆社会人としてのビジネスマナー研修が充実
※1. 2022年12月現在 参照:一般社団法人ジャパンケネルクラブホームページ
https://www.jkc.or.jp/qualification/trimmer/affiliate



トピックス
2023.03.01
YICを体験しよう!
YICについて興味が湧いたら、オープンキャンパスに参加しよう!
詳しい日程やプログラムは「イベント」ページ、または本校のホームページより確認できます。
多彩な体験プログラムを通して、YICをもっと好きになっていただけること間違いなしです♪

2023.03.01
ペット総合科・動物看護科の日常をチェック♪
YICのペット総合科・動物看護科では、日ごろの授業の様子、実習や研修の様子を随時紹介中☆
YIC公式facebook、Twitter、Instagram、LINE、ブログ、Tik Tokをぜひチェックして、YICの雰囲気を感じてくださいね。
ブログ(https://www.yic-kyoto-pet.ac.jp/blog/)
▼Tik Tokはこちら▼
https://www.tiktok.com/@yickyotopet?
募集内容・学費(2023年4月実績)
YIC京都ペット総合専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
ペット総合科
トリマーコース
概要 |
YICは2つのトリマー協会の認定校です。JKCトリマー養成協力機関認可校(京都で唯一※1)、AAV全国動物専門学校協会認可校!!トリマーとしての高い技術を習得するため、早い時期から1人1頭の犬の仕上げを行います。 ●実習とインターンシップを通し、季節やペットの雰囲気、種類、飼い主の依頼に合わせたカットなど、実践的な技術をマスターします。 ●世界に通用する資格(JKC)と即戦力につながる資格(AAV)2つの資格を取得できます。 ●1,000頭以上の実習犬を使い、犬種にあったグルーミングを学びます。 ※1. 2022年12月現在 参照:一般社団法人ジャパンケネルクラブホームページ https://www.jkc.or.jp/qualification/trimmer/affiliate |
---|---|
定員 |
80名 定員はペット総合科全体の人数です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,220,000円 ※この他に教材補助活動費(預り金)として、初年度およそ380,000円が必要になります。 |
備考
目指せる資格
■JKC公認トリマーC級ライセンス
■愛玩動物飼養管理士1、2級
■JKC愛犬飼養管理士
■サービス接遇検定
■AAV認定サロントリマー検定1級、2級、3級
■アニマルヘルパー(一般社団法人・全国動物専門学校協会認定)
■損害保険募集人資格 など
目指せる仕事
■トリマー
■ペットショップフロアスタッフ
■ブリーダー など
ドッグトレーナーコース
概要 |
犬種や年齢、性格によって適切なトレーニング方法があることを知ると、しつけや訓練が格段にしやすくなります。 目標はJKC公認ハンドラーC級ライセンス合格。担当犬と一緒に犬との接し方を学びます。 ●動物行動学や生理学の勉強、実際の訓練を経験しながら、適切なしつけやトレーニング方法について、基礎からマスターします。 ●犬種によって様々な特長や性格、病気などがあるため、どんな犬種、年齢、性格の犬にも対応できる実践力を身につけます。 ●家庭犬訓練、パピーケア、ハンドリング、ドッグスポーツ、集団訓練など様々な種類のトレーニング方法を学んでいきます。 |
---|---|
定員 |
80名 定員はペット総合科全体の人数です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,220,000円 ※この他に教材補助活動費(預り金)として、初年度およそ380,000円が必要になります。 |
備考
目指せる資格
■JKC公認ハンドラーC級ライセンス
■愛玩動物飼養管理士1、2級
■JKC愛犬飼養管理士
■サービス接遇検定
■損害保険募集人資格
■アニマルヘルパー(一般社団法人・全国動物専門学校協会認定) など
■AAVサロントリマー検定3級
■動物介在福祉士
■家庭犬訓練士
目指せる仕事
■トレーナー
■ペットショップフロアスタッフ
■ブリーダー など
ペットアドバイザーコース
概要 |
目指すのはペットショップなどで活躍できるプロフェッショナルなアドバイザー。このコースでは各種資格取得を目指しながら、犬や猫はもちろん、水生生物から小動物まで幅広い専門知識を習得します。アニマルグッズの展示会見学や、マナーとコミュニケーションの講座など、多彩な授業を展開。動物を飼育する楽しみと責任を、たくさんの人に伝えられる人材を養成します。 ●お客様の要望に的確なアドバイスをするため、様々な動物の知識を身につけます。 ●犬猫だけでなく、は虫類や魚類、昆虫など、様々な生き物の知識も豊富に学びます。 ●商品管理や飼養管理士の資格取得を目指し、ショップ運営に必要な能力を取得します。 |
---|---|
定員 |
80名 定員はペット総合科全体の人数です。 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,220,000円 ※この他に教材補助活動費(預り金)として、初年度およそ380,000円が必要になります。 |
備考
目指せる資格
■愛玩動物飼養管理士1、2級
■JKC愛犬飼育管理士
■サービス接遇検定
■損害保険募集人資格
■アニマルヘルパー(一般社団法人・全国動物専門学校協会認定)など
■AAVサロントリマー検定3級
■動物介在福祉士
目指せる仕事
■ブリーダー
■ペットショップスタッフ など
動物看護科
動物看護科
概要 |
現代で求められている、獣医師を中心としたチーム医療で活躍できる愛玩動物看護師を目指します。 現役の獣医師の指導により、動物病院などでの事例をもとに、犬の病気・健康管理・栄養・遺伝などについて学ぶ健康管理学や衛生学を理解し、人と動物に共通する病気や、人を介して伝染する病気などについて学びます。動物医療の現場で即戦力となれる人材を育てます。 ●愛玩動物看護師として「ペットの正しい飼い方の指導」も仕事のひとつとして定められています。本校ではエキゾチックアニマルを飼養しているため、小動物と触れ合いながら特徴や生態を観察し、それぞれの小動物への理解を深めていきます。 ●動物病院実習(インターンシップ)や大学での研修を通じて、獣医師の働く現場を知り、実際の手術の現場で看護師の動きを観察することで、愛玩動物看護師を目指すために必要な知識・技術を習得します。 |
---|---|
定員 | 64名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
初年度納入金 1,240,000円 ※この他に教材補助活動費(預り金)として、初年度およそ270,000円が必要になります。 |
備考
目指せる資格
■愛玩動物看護師
■愛玩動物飼養管理士1、2級
■電話検定
■損害保険募集人資格
■ペットファーストエイド(国際救命救急協会)
■アニマルヘルパー(一般社団法人全国動物専門学校協会認定) など
目指せる仕事
■愛玩動物看護師
■ブリーダー
■ペットショップスタッフ
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- イオンペット株式会社
- 株式会社AHB
- 株式会社アヤハディオ
- 株式会社ひごペットフレンドリー
- カリコリゾート
- 犬の美容室(ホテルLovely)
- K.T.C京都ドッグトレーニングスクール
- DCMホールディングス株式会社(ペットコート近江八幡店)
- 株式会社桂ペットサロン
- いぬの幼稚園バウバウ
- うさぎと鳥、小動物専門病院バニーグラス
- 京都中央動物病院
- めばえ動物病院
- 有限会社ケー・エー・シー草津犬猫病院
- こにし動物クリニック
- ドッグホテルNEST
- 株式会社犬の家(ペットショップ犬の家&猫の里)
- 株式会社ディーズロジュワン
- 山科みやこ動物病院
- アーク動物病院
- オリーブ動物医療センター
- 株式会社UAH(右京動物病院)
- 有限会社フレンドヒル長岡京ドッグスクール
- …など
就職支援
【企業のニーズに応える職業実践専門課程】
2015年にペット総合科、2017年に動物看護科が文部科学大臣から職業実践専門課程の認定を受けています。
(文部科学省Webサイト内<「職業実践専門課程」について>参照)。
多数の企業と連携を図り、企業様から学生向けと教員向けの技術講習会などを開催していただき、授業を行っています。
企業と連携して、企業が求める人材に成長できるようにカリキュラムを構成し、職業実践専門課程にふさわしい学生を育成しています。
【必勝法を伝授する就職ガイダンス】
入学直後から就職へ向けたビジョン作りをスタート。各業界の有力企業の採用担当者に来校していただき、合同企業説明会を開催。キャリアサポートスタッフが、学生一人ひとりとじっくり面談し、めざす職種や業界に直結する学びを一緒に検討します。就職活動の本番を迎える時期には、それぞれの状況で適切なアドバイスを随時行っていきます。毎年、多くの学生が第一志望の企業に内定をいただいています。
各種制度
YIC京都ペット総合専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
圧倒的な実習量で実践力を養成
ペットに関するあらゆる分野の基礎知識を中心に学ぶ1年次前期。自分がどんな仕事に向いているか、興味があるかをじっくりと見つめることができます。1年次後期より各専門分野の実習に集中的に取り組めるので、効率よく技能を身につけることができます。
たくさんの実習で、いろいろな種類のペットとたっぷり触れ合いながら、自分の技能をじっくり磨き、自信をつけてから社会に羽ばたいてください。

獣医師と連携した、高度なカリキュラム
獣医師と連携を取りながら、ペットの命や健康を守る役目を果たす愛玩動物看護師は、現場に即した高度な知識や技能、判断力が求められます。YICでは現役獣医師や臨床経験が豊富な講師が授業を担当。動物の体や看護の基本、人間との関わりについて幅広く学ぶことはもちろん、専門分野をさらに深く学び、実践力を養い、最先端の動物医療の知識と技術をしっかり身につけます。
全員インターンシップ制度
YICでは学生全員がインターンシップに参加。研修先の企業・団体はペットサロン・動物病院・ペットショップなど、約200以上にのぼります。
インターンシップは自分の希望する職業の現場を体験し、適性を確認するチャンス。プロの仕事を間近で見て、実務を経験することは、就職活動を控えた学生たちに大きな刺激を与えています。
仕事で役立つ、「伝える」技術を学ぶ
飼い主様やお客様、獣医師の方々と接することの多いペット業界では、コミュニケーション能力は必要不可欠。
YICでは専門技術を身につけながら、ビジネスマナーやコミュニケーションの授業を通じて、社会人として求められるマナーや人間力を在学中に養います。さらに面接対策や履歴書添削など、自分の考えを相手に「伝える」技術を修得。一人ひとりが夢を仕事にできるよう、万全の体制を整えています。
高等教育の修学支援新制度について
本校は高等教育の修学支援新制度の対象校に認定されています。世帯収入を満たしてることや、学ぶ意欲がある学生であれば、支援を受けることが可能です。

学びの分野/学校の特徴・特色
YIC京都ペット総合専門学校で学べる学問
- 農学・水産学・生物
YIC京都ペット総合専門学校で目指せる職種
- 動物・植物
YIC京都ペット総合専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
本校舎
所在地
〒600-8236
京都府京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地
交通機関・最寄り駅
近鉄「京都」駅から徒歩 5分
地下鉄「京都」駅から徒歩 7分
JR「京都」駅から徒歩 5分
開く
0120-72-4044
- 学校No.5558
- 更新日: 2023.08.30