青森公立大学 公立大学
「経営」「経済」「地域」の知識を学び、現代社会を多角的に捉える視点から問題に立ち向かう力を養います
学びは、学問的な理論や専門的な知識を単に修得するだけでは完結しません。理論や知識はより社会の実態に即し、「生きた」ものにしなければなりません。学びは、暮らしや社会に活かせるものでなければなりません。その中で理論や知識もまた鍛え上げられていくのです。
私たちは、ヒト、モノ、カネ、情報などの限られた資源をより効果的に組み合わせ、活かしていくことで、日々の暮らしや社会が豊かに、長く持続することを目指します。そうした資源の組織化を通じた新たな価値の創造に着目するのが「経営」であり、それらの取引が行われる市場に着目するのが「経済」であり、それら諸活動が展開される現場に目を向けるのが「地域」です。
青森公立大学 経営経済学部は、全国的にも数少ない「経営」「経済」「地域」を融合させ、多様なものの見方や実践的な姿勢、能力を養う学部。地域に生き、自らを成長させつつ、社会にも貢献したい皆さんの期待に応える学部です。



トピックス
2023.04.01
青森公立大学の「資料請求」&「デジタルパンフレット」はコチラから!
青森公立大学の資料請求やデジタルパンフレットは、下記URLをクリックしてご確認ください。
▽青森公立大学の「資料請求」はコチラから!
https://www.nebuta.ac.jp/for-examinee/how-to-request-materials-such-as-application-guidelines
▽青森公立大学の「デジタルパンフレット」はコチラから!
https://web-pamphlet.jp/nebuta/2022p/html5.html#page=1

2023.04.01
2022年3月の卒業生は就職率97.5%!
2022年3月卒業生の就職率は97.5%(就職者数275名/就職希望者数282名)です。
理由1:民間企業の採用経験者や就職支援の専門スタッフを配置
民間企業で採用活動及び経営に携わった経験を持つスタッフ等が就職支援を行います。
理由2:個別相談を軸とした日常支援と多彩な支援プログラム
年間を通して多種多様な就職支援プログラムを実施。会社概要やインターンシップ情報等の各種資料が完備され、就職相談員や企業連携推進員による常時相談にあたる手厚い日常的な支援が学生の強い味方になっています。
理由3:企業と学生への働きかけ
企業連携推進員による定期的な企業訪問のほか、求人情報について、随時最新の企業・求人情報を学生に案内し、きめ細かな働きかけを行っています。
理由4:Webを活用し教職員が連携して学生を支援
青森公立大学生専用求人情報サイト(キャリアステーション)を通じて、企業や求人情報を教職員が共有して学生支援にあたります。
理由5:インターンシップの推進
各企業団体によるインターンシップへ参加する意義や手続き方法について、理解を深めます。

2023.04.01
オープンキャンパスや進学説明会のご案内
青森公立大学では、年2回(予定)のオープンキャンパスのほか、大学主催の進学説明会を複数回開催しています。
オープンキャンパスでは、各学科の模擬講義を中心として、学部・学科の紹介や入試制度の紹介、キャンパスツアーなどを実施しています。
また、大学主催の進学説明会は青森県内各地をはじめ、盛岡や秋田などでも開催する予定です。
大学をよく知ることができる機会ですので、進路選択に活用してください!
開催予定につきましては、随時大学の公式Webサイトへ掲載いたしますので、詳細をご確認ください。
*新型コロナウイルス感染拡⼤の状況により、変更する場合があります。詳しくは本学公式Webページをご覧ください。

2023.04.01
動画で知る!青森公立大学
遠方などにお住まいのため、なかなか青森公立大学のオープンキャンパスや進学説明会に参加できない方のために、現在大学の公式Webサイトに入試制度の説明動画などを掲載しています。
学長からのメッセージをはじめ、経営経済学部の紹介、各学科の紹介、入試制度、就職支援、キャンパスのイメージ等を動画で見ることができます。
是非、大学案内パンフレットと併せて、進路選択に活用してください!
▽大学HP「デジタルキャンパス」ページ
https://www.nebuta.ac.jp/for-examinee/digital-campus

募集内容・学費
青森公立大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経営経済学部
経営学科
概要 |
経営学は、急激な環境変化と市場における激しい競争を特徴とする現代社会において、個人が組織での活躍を通じて社会に貢献するための「知識」と「発想法」を提供する学問です。経営学科では環境変化を的確に認識しながら、企業をはじめとする様々な組織の仕組みを理解する能力を育成します。同時に、組織を革新的に存続・発展させていくための経営戦略を策定し、遂行できる知識と実践力が身につきます。 |育成する人材像| ・組織と個人の問題、組織における人間関係に焦点をあてながら、人間協働を構築し、維持・発展できる人材 ・会計データを読み、資金の調達や運用に関わる財務上の問題を見出し、それに関する解決策を提示できる人材 ・市場はもとより、多様な環境の変化に適応するだけでなく、自らが戦略的に変革を目指し、実践できる人材 |
---|---|
定員 | 125名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| [青森県内]:管内者722,400円、管外・県内者785,000円 [青森県内]:県外者879,000円 *入学料、授業料、実習演習費の合計 |
備考
2023年4月実績
経済学科
概要 |
経済学の根底にあるのは、「世の中の貧困や社会の疲弊を是正し、真に豊かな人間社会を築く」という熱いハート。経済学科では、ロマンの心を持ちながら、現実の社会経済を観察する力を養い、今日的課題を分析する最新の経済理論を修得するカリキュラムを設定しています。 |育成する人材像| ・企業経営、地域経済、国際経済等の様々なレベルで生起する経済問題を分析する能力をもち、それを解決できる人材 ・金融、証券の専門知識をもとに、ファイナンスの問題を解決できる人材 ・行政や非民間部門における政策分析を行う能力を持つとともに、プロとしての評価や判断を的確にできる人材 |
---|---|
定員 | 130名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| [青森県内]:管内者722,400円、管外・県内者785,000円 [青森県内]:県外者879,000円 *入学料、授業料、実習演習費の合計 |
備考
2023年4月実績
地域みらい学科
概要 |
目指すのは、知の冒険。地域社会に広がる未知の世界に触れ、そこから生まれてくる"問い"を学問へ。つまりまず街へ出て現場を体験しよう。 そこで生まれた問題意識を解く鍵が科学です。科学の学際性、実践性を大切にするのが地域みらい学科の特徴です。1学年45人という少人数教育と1年次からの演習により4年間ガッチリ鍛えられます。 |育成する人材像| ・地域の基幹産業や地場産業等の経済活動領域において、新たな事業を創造し、複合事業の開拓を目指す、地域ビジネスの起業家、リーダーとなる人材 ・自治体、社会的企業、NPO等の公共活動領域において、ビジネス間隔に満ちた政策立案、実行、新たな組織運営を目指す、地域行政、地域コミュニティ推進のリーダーとなる人材 |
---|---|
定員 | 45名 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| [青森県内]:管内者722,400円、管外・県内者785,000円 [青森県内]:県外者879,000円 *入学料、授業料、実習演習費の合計 |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- アイリスオーヤマ(株)
- (株)青森銀行
- 青森県警察
- 青森県庁
- 青森市役所
- 青森テレビ
- 青森労働局
- (株)秋田銀行
- (株)岩手銀行
- 岩手県庁
- (株)NTT東日本-東北
- エプソンアトミックス(株)
- 航空自衛隊
- 国税庁仙台国税局
- (株)七十七銀行
- JR東日本コンサルタンツ(株)
- 全国健康保険協会
- 太平洋金属(株)
- タカラスタンダード(株)
- 東北化学薬品(株)
- 日本銀行
- 日本原燃
- 日本赤十字社東北ブロック血液センター
- (株)ネクスコ東日本エンジニアリング
- 農林水産省東北農政局
- パナソニックコネクト(株)
- 東日本電信電話(株)
- 弘前市役所
- マルホ(株)
- むつ市役所
- 横浜冷凍
- 東京海上日動火災保険
- JR東日本東北総合サービス
- …など
就職支援
◇|キャリアセンターが学生の就職活動をサポート|
学生の就職活動に有用な情報を提供しているほか、就職活動に関する疑問や不安に応えるため、個別相談に応じています。履歴書やエントリーシートの書き方、模擬面接の実施など実践的指導も行い、就職試験対策を教職員一丸となってサポートします。
◇|キャリアセンターが主催する主な就職イベント|
保護者と新入生対象ガイダンス/キャリア形成講座(年2回)/インターンシップガイダンス/履歴書作成と面接試験対策講座/県内企業バスツアー(事前学習会含む)/合同企業等説明会の回り方講座/合同企業等説明会
◇|地元就職に強い|
学生の就職環境が厳しさを増す中で、本学では高い就職実績を上げています。中でも「県内企業バスツアー」では、卒業生の入社実績がある県内企業を中心に職場見学を行い、県内企業への就職促進と業界研究や志望度を深め、自らの知見を広げることを目的に毎年多くの学生が参加しています。結果、青森県内に本社を置く企業団体に就職する者が就職者全体の約1/3を占めており、多くの卒業生が地元で活躍しています。
各種制度
青森公立大学でのキャンパスライフを有意義にする方法をご紹介!
留学制度を利用しよう!
本学には様々な留学制度があり、国際社会をリードする教養人を育成しています。留学費用の一部を助成するとともに、一定の要件と手続きによって本学での修得単位として認定されます。(ただし、英国スターリング大学学生派遣事業については単位認定はありません。)
参加にはGPAや単位取得、英語能力に関して一定水準を満たしていることが必要です。
【米国レギュラー留学】留学先:ボストン大学CELOP
約3ヶ月間集中的に英語を学習し、語学能力の向上とともに国際社会に対する理解を深め、国際ビジネスに適応できる能力を養います。
【ニュージーランド短期語学研修】留学先:ワイカト大学パスウェイズカレッジ
夏季休業期間中の約3週間、ホームステイをしながら集中的に英語を学習し、語学能力の向上とともに異文化理解を促進し、精神的に独立した人材の育成を目指します。
【英国スターリング大学学生派遣事業】留学先:スターリング大学
成績優秀者を派遣し、イギリス、スコットランドの歴史・文化的な場所へのフィールドツアーや英語研修、寮生活を通じて、中世から現在に至る歴史認識及び異文化理解を深め、国際感覚を身につけます。
サークル活動が活発!
本学には、多種多様なサークルがあります。
「よさこいサークル」は、大学祭など学内イベントのみならず、県内の様々なイベントでエネルギッシュなよさこい演舞を披露し、会場に元気と笑顔を届けています。
また、「MOYA collection」も注目されるサークルの一つです。毎年大学祭で開催されるファッションショーは目玉プログラムになっていて、開催時間前から長蛇の列ができるほどの人気です。衣装のデザインから制作、モデル、演出などすべてをサークルメンバーが担っています。
このほか、スポーツ、芸術、音楽、ダンス、地域振興等様々なサークルが精力的に活動しています。

学びの分野/学校の特徴・特色
青森公立大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
青森公立大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 社会人選抜
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 大学院
- 学生用駐車場
開く
017-764-1555
- 学校No.428
- 更新日: 2023.04.01