北上コンピュータ・アカデミーのセンパイ紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

『将来はパソコンをつかう仕事に就きたい』コースを選択して自身のやりたいこと・得意分野を発見

KEYWORD

  • #情報学
  • #コンピュータ
  • #CG
  • #CAD
  • #デザイン
  • #動画
  • #資格
  • #就職
  • #岩手
  • #オープンキャンパス

どんな高校生活を送っていましたか? この学校を志望した理由やキッカケなどを教えてください。

高校では、バスケットボール部に所属しキャプテンとしても活動していました。
日々の練習に加えて、週末は試合だったりとほとんど毎日バスケットボールをしてきました。
私自身の技術向上だけでなく毎日練習メニューを考えたり、部員の状況などを把握しフォローすることなど貴重な体験だったと思います。
北コンを志望したキカッケは、パソコンをつかう仕事に就きたいと思い学べる学校を検討していた所、友人にこの学校を勧められ受験し入学しました。

この学校に入学するためにがんばったことや、試験対策について教えてください。

高校の時から授業の中でExcelやWordなどの基礎知識・基本操作を学び、検定試験を受験(合格)するなど入学試験対策はもちろんですが、
北上コンピュータ・アカデミーに入ってもためになる知識を得てきました。

この学校に入学して、印象的な授業や実習などはありますか? 将来の夢、今後の目標などを教えてください。

1年生の最初の3ヶ月間(4~6月)は共通学科として学びます。各分野の基礎知識やパソコン、専門ソフトをつかった実習があるので、入学した後から自分に合っている物ややりたいことに合わせてコースを選択し学ぶことができます。
今は、ビジュアルデザインコースでCG・CAD・デザインなどを学んでいます。

学校には、Photoshop、illustratorなどの専門のソフトの他、3DCG、動画編集など制作環境もそろっているので、更に知識やスキルを深めていきたいです。学んだことを活かせるよう就職先を具体的に決め、積極的にインターンシップや説明会に参加していきます。

小さい頃から興味のあったプログラミングで将来はSEとして就職したい

KEYWORD

  • #情報学
  • #コンピュータ
  • #システム
  • #ネットワーク
  • #プログラミング
  • #資格
  • #就職
  • #岩手
  • #オープンキャンパス

どんな高校生活を送っていましたか? この学校を志望した理由やキッカケなどを教えてください。

一般的な高校生と同じような生活を送っていました。アルバイトはせず、テスト期間や資格試験が近づいたら勉強するというような生活でした。

私は工業高校出身で卒業後は高校の専攻科に入ろうと思っていました。しかし家族と話したり、自分ひとりで考えていた時に小さい頃に気になっていたプログラミングを思い出しました。人生の分野選択の場面だったので、どうせなら小さい頃の興味を優先してみようと思い志望しました。

この学校に入学するためにがんばったことや、試験対策について教えてください。

試験対策では面接を学校の先生に頼んで練習しました。ITパスポートを持っていたので、ITに関して興味を持っているのを示すことができたと思います。また私は特待生試験も受けており、筆記に関しては数的判断推理が大半を占めているので、試験対策として数的判断推理の問題を重点的に解き、柔軟な考え方を鍛えました。

この学校に入学して、印象的な授業や実習などはありますか? 将来の夢、今後の目標などを教えてください。

私が印象に残っているのはjavaの授業です。私はプログラミング未経験でしたが、授業がわかりやすく、進むほど力がどんどん付いていきました。
入学後力を入れていることは、基本情報や応用情報の勉強です。4時間週5でアルバイトをしながら勉強をしていたのですが、授業と試験前の勉強にしっかり取り組み合格点を取れたので、今後も両立しながら次は応用を頑張りたいと思っています。

将来の夢としては、SEとしてソフトウェア開発を行っている企業に就職したいと思っています。
 今後の目標は応用情報技術者を取得することです。

  • 学校No.4257
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす