
大手前大学 私立大学
専攻を超えて、自由に組み合わせることができる学びは、将来の「あなたの選択肢」を広げる。
STUDY FOR LIFE
~生涯にわたる、人生のための学び~
大手前大学の建学の精神です。
建学の精神を実現するために大手前大学では、各専攻の科目から自由に選んで学べる学部を超えた独自のカリキュラムを取り入れています(健康栄養学部、国際看護学部を除く)。
また、入学してから1年後に専攻を決定する「レイトスペシャライゼーション」を導入。目標をしっかり決めてから専攻を選べるので、より専門性を高めることができます。
さらに、世界で必要な英語コミュニケーション力を身につけるさまざまな「実践英語教育」を行っています。ネイティブスピーカーの先生が授業を全て英語で行う「LEO」、一般科目の一部を英語で学ぶ「GJS」やビジネス科目を英語で学ぶ「GBS」などで、確実に英語力を養います。2019年4月には、日本初の(※)「国際看護学部」が誕生。大手前大学はさらなる進化を遂げます。
※2019年6月26日付日本経済新聞記事による・2019年12月現在






トピックス
2020.03.01
日本初※の国際看護学部。医療のグローバル化に対応。「ここにしかないアタラシイ看護」を学びとる。
~大阪・天満橋に「国際看護学部」が誕生!~
世界には200近い国々が存在し、言語も習慣も、健康や人生に対する捉え方も違います。そのような多様性を理解したうえで、個々の患者さんに対して“何ができるか”を考え行動できる看護師こそが、今、医療現場に必要とされている人材です。
2019年4月、本学に開設した日本初※の「国際看護学部」では、医療の専門知識や外国の社会制度や医療制度についても豊富な知識を持ち、英語などの外国語を話すことができ、多様な文化や価値観、看護を受ける側の立場に寄り添う手厚いケアを提供できる看護師の育成をめざしています。
2019年6月26日付日本経済新聞記事による・2019年12月現在

2020.04.10
オープンキャンパス☆2020 ~大手前大学の魅力を楽しみながら体感しよう♪~
大手前大学のことがまるごとわかる、さまざまなプログラム満載のオープンキャンパスを開催します。
お友だちや保護者の方との参加もOKですので、ぜひご参加ください♪
【プログラム】
●学部・入試説明会
└建築&芸術学部※、現代社会学部、総合文化学部、健康栄養学部、国際看護学部
●模擬授業
●キャンパス見学ツアー
●English Cafe
●個別相談コーナー
●資料コーナー
【参加特典】
●無料ランチ付き♪(7・8月/さくら夙川キャンパスのみ予定)
◇入退場自由・事前予約も不要ですが、模擬授業の一部には定員や整理券の配布があります。
◇学部によって開催キャンパスが異なります。
◇詳細は、大学HP「オープンキャンパス特設サイト」https://www.otemae.ac.jp/opencampus/をご確認ください。
※2021年4月 メディア・芸術学部より名称変更予定

2020.04.10
大学体験授業☆2020
~総合型選抜入試対象になる体験授業に参加してチャンスをつかもう!~
進路に迷っていたり、大学の勉強が気になる高校生のために、大手前大学の授業を体験できる大学体験授業を開催します。
授業の取り組みが優良な方は総合型選抜入試の出願資格を取得できたり、一定の成績を修めた方は入学時奨学金制度の対象になるチャンスがあります。
少しでも大手前大学に興味がある方は体験授業に、ぜひチャレンジしてください。
◇総合型選抜入試授業体験方式は7月・8月実施分となります。(建築&芸術学部※、現代社会学部、総合文化学部のみ)
◇詳細は、大学HP「大学体験授業」https://www.otemae.ac.jp/campuslife/high-sc/をご確認ください。
※2021年4月 メディア・芸術学部より名称変更予定

募集内容・学費
大手前大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
建築&芸術学部(2021年4月メディア・芸術学部より名称変更予定)
コース・専攻 |
◇建築コース ・建築専攻、インテリアデザイン専攻 ◇芸術コース ・デザイン・造形美術専攻 ・マンガ制作専攻 ・映像・アニメーション専攻 ・映画・演劇専攻 ◇メディアコース ・メディアコミュニケーション専攻 |
---|---|
概要 | 建築やインテリアに関する幅広い知識や技術を修得する「建築コース」、デザイン、マンガ、映像・アニメーション、映画・演劇などを通して、芸術性を磨く「芸術コース」、メディア業界を読み解き社会人としてのスキルアップをはかる「メディアコース」を設置。自ら創造できるクリエイティブな人材へと導きます。 |
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納入金 1,290,000円 |
備考
2020年4月実績
現代社会学部
コース・専攻 |
◇経営コース ・企業経営専攻 ・観光ビジネス専攻 ◇情報・コンピュータコース ・情報・コンピュータ専攻 ◇心理コース ・心理学専攻 |
---|---|
概要 | 社会の即戦力となる、実務的な知識・スキルを養う「経営コース」、情報化社会を生き抜く能力と知識を磨く「情報・コンピュータコース」、“こころ”を理解し、人との関わり方を探る「心理コース」を設置。現代社会を意識し、さまざまな問題も解決できる次世代のリーダーを育てます。 |
定員 | 220名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,290,000円 |
備考
2020年4月実績
総合文化学部
コース・専攻・課程 |
◇国際コミュニケーションコース ・英語コミュニケーション専攻 ・国際関係学専攻 ◇国際文化コース ・日本とアジアの文化・文学専攻 ・ヨーロッパとアメリカの文化・文学専攻 ◇史学コース ・日本史専攻 ・東洋史・西洋史専攻 ・考古学・地理学専攻 |
---|---|
概要 | 共通語としての英語を使いこなす力を磨く「国際コミュニケーションコース」、日本をはじめ、世界の文化の独自性や関連性を探究する「国際文化コース」、史学を通して幅広いフィールドで活かせる専門力を修得する「史学コース」を設置。日本文化と多文化を理解し、グローバルに活躍する人材を養成します。 |
定員 | 190名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,290,000円 |
備考
2020年4月実績
健康栄養学部
学科 | 管理栄養学科 |
---|---|
概要 | 食の専門知識を学び、豊かな教養や人間性を兼ね備えた「食と健康のスペシャリスト」である管理栄養士をめざします。学びのスタイルは実習・実験が中心です。管理栄養士として将来を具体的にイメージしながら、実践的に学ぶことができます。病院での食事指導や子どもへの栄養指導など、さまざまなシーンを想定した実習授業をカリキュラムを組み込んでいます。実習や実験を通じて身につけた知識と技術は、その後のキャリアに大きく活かすことができます。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,520,000円 |
備考
2020年4月実績
国際看護学部(2019年4月開設)
学科 | 看護学科 |
---|---|
概要 | グローバル化が進み多様化する現代の医療現場において、国際感覚やホスピタリティ精神を兼ね備え、外国人患者にも臨機応変に対応できる看護師が求められています。本学部では、「アタラシイ看護」を学びとるため、講義、演習、国内・海外の臨地実習を通して看護師に必要な知識・技術のスキルを徹底的に磨くとともに、「使える英語」が身につく独自の実践英語プログラムを導入し、グローバルに活躍できる看護師の育成をめざします。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,890,000円 |
備考
2020年4月実績
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- (株)ライフコーポレーション
- (株)阪神ホテルシステムズ ザ・リッツ・カールトン大阪
- (株)ヨドバシカメラ
- 大阪信用金庫
- (株)エイチ・アイ・エス
- ANA関西空港(株)
- 西日本旅客鉄道(株)
- 兵庫県教育委員会
- 東映アニメーション(株)
- 大和ハウス工業(株)
- セキスイハイム山陽(株)
- (株)シュゼット・ホールディングス
- …など
★就職者実績98.3%(就職希望者数359名/就職者数353名 ※メディア・芸術学部、現代社会学部、総合文化学部 2019年3月卒業生実績)
就職支援
~専門スタッフが、時間をかけて個人面談~
本学は、学生が何万人もいるような大きな大学ではありません。だからこそ、相談もマンツーマンでしっかり対応できます。個人面談を行うほか、履歴書の書き方や模擬面談なども徹底的に指導します。
~経験、知識ともに豊富な専門スタッフがアドバイス~
キャリアサポート室では専門スタッフが、実際に役立つ知識やノウハウを提供しています。
~就職活動に関する知識を授業形式で~
就職活動は、じっくりと進めていくのが基本。一夜漬けでは決してうまくいきません。
だから本学では、授業の一環として就職支援講座を実施。着実に実践的な力が身につきます。
~本学独自の合同説明会を実施~
毎年2月には、企業の人事担当者をキャンパス内に招き、本学独自の合同説明会を開催しています。
たくさんの企業から説明を一度に聞ける大きなチャンスで、多くの先輩が、この説明会を進路決定に役立てています。
各種制度
大手前大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
レイトスペシャライゼーション
実際に学び見極めてから専攻を決めることが可能です。自分がより一層深めていきたい分野や、将来進みたい道を見つけやすくすることができます。
*健康栄養学部、国際看護学部は除く

学部を超えた学び
「自分らしい学びを創る。」を実現させた本学独自のカリキュラム。各専攻の科目から自由に選べるので、学生一人ひとりが自分の将来の目標や、興味・関心に合わせた幅広い教養と高い専門性を追求できます。
*健康栄養学部、国際看護学部は除く

就職に向けた取り組み「C-PLATSⓇ」
本学の授業はさまざまな場面でプレゼンテーションを取り入れています。最初は隣の人と話すことからスタート。そして、グループワーク、プレゼンテーションへと続き、入学時には人前で話すことが苦手だった人も4年間を通して少しずつ鍛えられることで自己表現力が豊かになり、就職活動でも大きな強みとなります。
[C-PLATSで育む10の能力]
◇コミュニケーション力(Communication)
◇プレゼンテーション力(Presentation)
◇リーダーシップ(Leadership)
◇行動力(Action)
◇創造力(Creativity)
◇計画力(Planning)
◇論理的思考力(Logical Thinking)
◇分析力(Analysis)
◇チームワーク(Teamwork)
◇社会的責任(Social Responsibility)
これら、社会人として必要な能力の頭文字をとって「C-PLATSⓇ」と定めました。その能力を、実践的なレベルで習得するための学習方式「PBL型授業」で身につけます。

実践英語教育
英語にふれあうレベルから米国大学卒業レベルまで、自分の能力や希望にあわせたステップアップ方式で学べる「実践英語プログラム」を実施。そのひとつとして、ネイティブスピーカーの先生による全英語の授業「LEO」を行っています。さらに、一般科目の一部を英語で学ぶ「GJS」や「GBS」などで英語力を養います。
[具体的な仕組み]
◇英語コミュニケーションプログラム
LEO(Language Education of Otemae)
◇日本文化を英語で学ぶ
GJS(Global Japan Studies)
◇ビジネスを英語で学ぶ
GBS(Global Business Studies)

英語を英語で学ぶ「LEO」
LEO(Language Education of Otemae)とは、大手前大学独自の英語コミュニケーションプログラム。
一番大切な『たのしく学ぶ』英語は、コミュニケーションのツールであり、自分が話したい!と思うことが何よりも大切です。会話を中心に楽しく学ぶ仕組みを用意しています。
[3つのポイント]
1)英語を英語で学ぶ
英語を英語でまるごと感じることこそ、英語習得の大切なポイントです。そこで、ネイティブスピーカーの先生から英語で英語を学ぶ授業を展開しています。
2)毎日開講
週1回だけ英語を学んでいては上達しません。そのため、LEOは月曜日から金曜日まで毎日開講しています。
3)レベルに応じたクラス編成
レベルに応じたクラスで学びます。また、学期ごとにレベルの変更が可能なので、ステップアップしている自分を実感できます。

日本の文化を英語で学ぶ「GJS」&ビジネスを英語で学ぶ「GBS」
日本の文化やビジネスについて英語で学ぶ大手前大学独自のプログラムです。一般科目を英語で学ぶ経験は、疑似体験留学となり、実際に留学した時に大きな力となります。
◇外からの視点で日本を見る「GJS」
『英語を学ぶ』ということはその背景にある文化を学ぶということでもあり、日本語と異なるものの考え方を身につける機会ともなります。日本について英語で学ぶプログラムがまさにGJSです。
◇グローバルで活躍できる人材を育成する「GBS」
ビジネスの科目を英語で学びます。これまで英語を学ぶことが目的だった学習からビジネスを英語で学ぶ学習に移行することで、ビジネスの理論を修得するとともに実践的な英語力を高めることができます。

学生のやる気をバックアップする「入試特別奨学金制度」
入試種別によっては、各学部の成績上位者に対して最大4年間の授業料が全額もしくは半額免除。また、英語もしくは数学85点以上の合格者全員には、最大4年間の授業料が全額免除されます(健康栄養学部、国際看護学部は除く)。なお、英語特待生は、入学後指定の科目の履修が必要です。
◆奨学金制度の詳細は、必ず募集要項本学Webサイトでご確認ください。
◆2年目以降は成績による見直し有り。

リーダーシップ開発プログラム
~“やりたいこと”を見つけ、夢を叶える独自プログラム~
「就職」はひとつの目標ですがゴールではなく、「新しい人生がはじまるスタート地点」です。大手前大学では、大学生活の4年間で、“なりたい自分”を見つけ、“なりたい自分になる”ための力を身につける独自プログラム「リーダーシップ開発プログラム」を導入しています。学生一人ひとりが望む将来に求められる知識や技術、スキル、能力などをチームで学び、学生同士が刺激を受けあうことによって、さらなる成長へとつなげます。1年生から段階的な学びを重ね、4年後には、就職の先にある“今思い描いている以上のゴール”をめざします。
◇プログラムのPOINT◇
[1年生] ビジネス・キャリアの基礎を学ぶ。
[2年生] 進路選択に向けて一歩早い準備を行う。
[3年生] ビジネス界で活躍する力を伸ばす。
[4年生] 社会の中で挑戦する力を見つける。
[社会人]大学で学んだセルフマネジメント力で理想の生き方を突き進む。
学びの分野/学校の特徴・特色
大手前大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
大手前大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
大手前大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 通信教育課程
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
さくら夙川キャンパス (建築&芸術※、現代社会、総合文化、健康栄養、国際看護学部)
所在地
〒662-8552
兵庫県西宮市御茶家所町6-42
交通機関・最寄り駅
~最寄り駅まで大阪から約15分、神戸三宮から約10分の恵まれた立地~
●JR「さくら夙川」駅から徒歩約7分
●阪急「夙川」駅から徒歩約7分
●阪神「香櫨園」駅から徒歩約7分
※2021年4月 メディア・芸術学部より名称変更予定
開く
0798-36-2532
大手前大学の注目記事
-
希望の進路・就職先に進むために、自分のキャリアを作る力を身につける。大手前大学の「リーダーシップ開発プログラム」
世の中には様々な仕事があります。将来、自分が何をやりたいのか、どのような社会人になりたいのかなど、進む方向性を見つけることが大切です。大手前大学では、未来の夢を描いている人もまだ描けていない人にも「リーダーシップ開発プログラム」を用意しています。これからの社会で必要とされるリーダーシップについて学ぶ少人数制のプログラムです。“なりたい自分”を見つけ、“なりたい自分になる”ための力を、4年間という時間をかけて着実に身につけることができます。
- 学校No.4232
- 更新日: 2020.10.22