
大手前大学 経営学部 経営学科(2023年4月開設) 私立大学
新しい時代のための新しい経営学部はじまる。
STUDY FOR LIFE
~生涯にわたる、人生のための学び~
大手前大学の建学の精神です。
変化し続ける時代に対応するために、大手前大学では、自分の決めた専攻以外に19専攻の科目から学部の枠を超えて学べぶことができる「クロスオーバー」が大手前大学の最大の魅力(健康栄養学部、国際看護学部を除く)。
また、入学してから1年後に専攻を決定する「レイトスペシャライゼーション」では、自分が興味をもつ分野を軸にして1年目に幅広く学ぶことで2年生以降自分の深めていきたい分野を見極めることができるため、クロスオーバーとの親和性は抜群。
さらに、世界で必要な英語コミュニケーション力を身につけるさまざまな「実践英語教育」ではネイティブスピーカーの英語専門教師が担当。レベル別に4段階のクラスに分かれており学期ごとにレベル変更を行えるため自分の英語力に合わせてステップアップすることができます。
2023年4月には新しい時代のための新しい経営学部*1が始動します。
※1 2023年4月、経営学部開設






トピックス
2022.12.14
【受験しやすい入試制度:一般選抜入試(A・B日程)】1月4日より出願スタート!
まもなく出願受付がはじまる「一般選抜入試」について、7つの特徴をご紹介します!
▼POINT1▼
追加検定料が5,000円のみで最大3学部併願が可能!さらに2日間受験もお得に♪
▼POINT2▼
成績上位者は、最大4年間の授業料全額免除のチャンス!
▼POINT3▼
英語力を活かせる制度!英検®準1級は100点換算♪英語85点以上なら合格者全員授業料全額免除♪
▼POINT4▼
健康栄養学部、国際看護学部、建築&芸術学部なら、文系科目だけで受験可能!
▼POINT5▼
A日程は、早期日程(1月25・26日実施)で他大学と併願がしやすい!
▼POINT6▼
B日程は、出願期間を延長しました!(出願期間を15日間へ)
▼POINT7▼
本学キャンパス以外での受験も可能♪(京都会場・奈良会場・米子会場)
一般選抜入試(A・B日程)の詳細については、下記ページをクリック♪
https://www.otemae.ac.jp/special/nyushiguide/ippan/
2022.09.12
2023年4月、経営学部を新設!
人生100年時代となった現在、人々の働き方が多種多様となり、ひとつの会社や職業で働き続けることが珍しくなっています。また、ビジネスにおいても、AIや情報技術の革新によるビジネスモデルの変化、環境保全、多様性の重視、誰ひとり取り残さない社会など、SDGsに向き合うことが求められています。その為、変化し続けるこれからの未来を自分らしく働き、生きられるよう、学生一人ひとりに寄り添った新しい経営学部を設置することになりました。
設置日:2023年4月1日
定員:170名
キャンパス:さくら夙川キャンパス

2022.05.13
心理・観光・地域・メディア・情報の視点から 現代社会の課題に取り組む
現代社会に生きるヒトの目をとおして新たな社会創造に活かす学びを深める「現代社会学部」が始動します。一人ひとりの「なぜなんだろう?」「もっと知りたい」といった好奇心や疑問に、心理、観光・地域マネジメント、メディア・社会学、情報・コンピュータの4つの専攻で応えます。
興味を抱くどんなテーマに関しても、あなたの疑問への答えに近づける学問です。
さまざまな社会問題を抱える日本ですが、今後より良い社会の実現をめざして諸問題への取り組みが必要となります。そこで、現代社会学部では、2023年4月、社会のニーズにより合わせた「心理学専攻」「観光・地域マネジメント専攻」「メディア・社会学専攻」「情報・コンピュータ専攻」の4つの専攻を設置。「なぜあの商品は売れているのか。」「これからの観光業界はどうなるのか。」「AIに代替されないスキルはどうやってみにつけるのか。」「⼈はなぜ悩むのか。」、あなたが身近に思っている疑問や不安、興味・関心のあることなど、さまざまな諸問題に対して「4つの学問領域」の切り口から取り組んでいきます。

2022.03.01
西日本初(※2)の「国際日本学部」。【歴史・文化・言語】の学びが未来につながる!
2022年4月に誕生する国際日本学部は、国際的な視点に基づいた歴史・文化・言語の学びを深めることで、俯瞰的かつ総合的なビジョンを持ってグローバルに活躍できる人材育成をめざす学部。様々な文化的事象を追究することで豊かな教養と専門性を培い、その学びを日本の地域や社会に還元するために、まちづくり・地域政策を学び、多様化する実社会に役立つ力を養うと同時に、日本から海外への発信力も磨くことができます。また外国人に日本語や日本の文化を教える日本語教員資格取得もめざすことができます。
(※2)リクルート進学総研調べ「意匠審査用学部名称一覧」より

新設情報PR
大手前大学の新設情報のお知らせです。

新たに開設される経営学部では、経営学に今後求められる「経営」「会計」「マーケティング」「デジタルビジネス」「いきいきキャリア」の5つの専門分野を設置します。そこでは、企業で将来活躍をめざすことだけでなく、起業家やフリーランスといった企業の枠にとどまらないキャリアを追求します。また、めざしたいキャリアに向け、マーケティング×デジタルビジネス、会計×経営など複数の専攻を横断し自由に学ぶことができます。さらには、学部を超えて授業を組み合わせることも可能です。あなたが描く自分だけの未来を経営学部でカタチにしてみませんか?

現代社会に生きるヒトの目をとおして新たな社会創造に活かす学びを深める「現代社会学部」が始動します。一人ひとりの好奇心や疑問に、心理、観光・地域マネジメント、メディア・社会学、情報・コンピュータの4つの専攻で応えます。「なぜあの商品は売れているのか。」「これからの観光業界はどうなるのか。」「AIに代替されないスキルはどうやってみにつけるのか。」「人はなぜ悩むのか。」など、今までより深く現代社会のニーズと課題、問題の解決に取り組んでいきます。各現場の第一線で活躍してきた教員による授業は実践的であり社会に出た後も即戦力として生かせる内容ばかりです。
募集内容・学費
大手前大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経営学部(2023年4月開設)
分野 |
経営学専攻 ・経営分野 ・会計分野 ・マーケティング分野 ・デジタルビジネス分野 ・いきいきキャリア分野 |
---|---|
概要 |
人生100年時代といわれる現在、人々の働き方が多種多様となり、ひとつの会社や職業で働き続けることは珍しくなっています。また、ビジネスにおいても、AIや情報技術の革新によるビジネスモデルの変化、環境保全、多様性の重視、誰ひとり取り残さない社会など、SDGsに向き合うことが求められています。 そのような時代に必要なのは「時代を生き抜く知恵」「変化に対応する実践力」「周囲や自分を活かす人間力」。その為、変化し続けるこれからの未来を自分らしく働き、生きられるよう、学生一人ひとりに寄り添った新しい経営学部が始動します。 |
定員 | 170名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,290,000円 |
備考
2023年4月開設
現代社会学部
コース・専攻 |
◇メディア・社会学コース ・メディア・社会学専攻 ◇観光・地域マネジメントコース ・観光・地域マネジメント専攻 ◇情報・コンピュータコース ・情報・コンピュータ専攻 ◇心理コース ・心理学専攻 |
---|---|
概要 |
現代社会に生きるヒトの目をとおして新たな社会創造に活かす学びを深める「現代社会学部」が始動します。ひとり一人の好奇心や疑問に、心理、観光・地域マネジメント、メディア・社会学、情報・コンピュータの4つの専攻で応えます。 さまざまな社会問題を抱える日本ですが、今後より良い社会の実現をめざして諸問題への取り組みが必要となります。そこで、現代社会学部では、2023年4月、既存の専攻を現代社会のニーズにより合わせた「心理学専攻」「観光・地域マネジメント専攻」「メディア・社会学専攻」「情報・コンピュータ専攻」の4つの専攻を設置。現代社会が直面する少子高齢化や経済格差、地球温暖化、今後の日本経済の発展など、さまざまな諸問題へアプローチし、課題に取り組んでいきます。あなたが身近に思っている疑問や不安、興味・関心のあることなど、テーマは多彩です。このような問題を新しい「4つの専攻」から解き明かしていきます。 |
定員 | 200名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金※ 1,290,000円 |
備考
※2022年4月実績
国際日本学部(2022年4月開設)
コース・専攻・課程 |
◇史学コース ・日本史専攻 ・東洋史・西洋史専攻 ・考古学・地理学専攻 ◇国際文化コース ・日本とアジアの文化・文学専攻 ・ヨーロッパとアメリカの文化文学専攻 ・日本語・日本語教育 ◇国際コミュニケーションコース ・英語コミュニケーション専攻 ・国際関係学専攻 |
---|---|
概要 | 2022年4月に誕生する国際日本学部は、国際的な視点に基づいた歴史・文化・言語の学びを深めることで、俯瞰的かつ総合的なビジョンを持ってグローバルに活躍できる人材育成をめざします。様々な文化的事象を追究することで豊かな教養と専門性を培い、その学びを日本の地域や社会に還元するために、まちづくり・地域政策を学び、多様化する実社会に役立つ力を養うと同時に、日本から海外への発信力も磨くことができます。また外国人に日本語や日本の文化を教える日本語教員資格取得もめざすことができます。 |
定員 | 160名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金※ 1,290,000円 |
備考
※2022年4月実績
建築&芸術学部
コース・専攻 |
◇建築コース ・建築専攻、インテリアデザイン専攻 ◇芸術コース ・デザイン・造形美術専攻 ・マンガ制作専攻 ・映像・アニメーション専攻 ・映画・演劇専攻 |
---|---|
概要 | 建築やインテリアに関する幅広い知識や技術を修得する「建築コース」、デザイン、マンガ、映像・アニメーション、映画・演劇などを通して、芸術性を磨く「芸術コース」。どの領域においても、実体験を通して自分自身で学びとることを重視しており、より刺激的に進化した本学部で、自ら創造できるクリエイティブな人材へと導きます。 |
定員 | 170名 |
年限 | 4年 |
対象 | 男女 |
学費 |
初年度納入金※ 1,390,000円 |
備考
※2022年4月実績
健康栄養学部
学科 | 管理栄養学科 |
---|---|
概要(1) |
めざすのは、管理栄養士の多様な未来「健康栄養学部5つの力」 1/人々に寄り添える栄養指導ができる「コミュニケーション力」 管理栄養士が活躍するフィールドはさまざまです。健康な方、病気の方など老若男女を問いません。常に寄り添った栄養指導ができるスキルの定着を図ります。 2/全員受験全員合格をめざす「国試対策サポート力」 効率的な独自の学習方法からクラス担任制導入によるメンタルケア、充実の学習環境まで、全員受験・全員合格の実現をめざす、きめ細かなサポート力があります。 3/社会で通用する得意分野を伸ばす「人間力」 学生の知的好奇心を満たすため、向学心に応えるために、学部の枠組みを超えて履修できる教育システムを導入。人間力を高められる学びの環境を整えています。 |
概要(2) |
4/食の未来につなげる「研究力」 卒業研究担当の教員は、食品・栄養関連分野において常に新しい課題に着目し研究を進めています。学生は試行錯誤を重ね、研究の楽しみを覚えて成長していきます。 5/学び続ける姿勢を育む「専門性プラスα」 本学の建学の精神である“STUDY FOR LIFE(生涯にわたる、人生のための学び)”に基づき、学ぶ楽しさや喜びを感じられるカリキュラムと環境を整えています。 |
ミライステッププログラム(1) |
学ぶ意欲を、なりたい未来へつなげる!「ミライステッププログラム」 国家資格である管理栄養士への道のりは決して平たんではないですが、その先には明るい未来が待っています。私たちが生きていくために切り離せない「食」のプロとして多種多様な進路が選べます。健康栄養学部では、管理栄養士をめざす学生全員が、目的意識をもって学び、より良いスタートができるように、将来を見つめた「ミライステッププログラム」を設置しています。 |
ミライステッププログラム(2) |
選べる3つの専門プログラム ●病院・介護施設・薬局をめざす人へ 【医療栄養プログラム】管理栄養士として病院や薬局に就職した場合に活かせる「栄養指導」について、選択科目で学びを深め、実践に即した演習(就業体験)で理解を深めることができます。 ●食品会社などの企業をめざす人へ 【食品開発プログラム】体に良い「食品開発」で重要な役割を担う管理栄養士。専門的な知識や技術をどのように活かし、どのような過程をたどるのか、実際の現場で体得する機会を設けています。 ●公務員、栄養教諭、福祉施設をめざす人へ 【健康教育プログラム】地域や学校、各種施設での食育や栄養相談、食事の提供なども管理栄養士の仕事。健康な日々を送れるように導くためのスキルアップや現場体験の授業を用意しています。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金※ 1,520,000円 |
備考
※2022年4月実績
国際看護学部(2019年4月開設)
学科 | 看護学科 |
---|---|
概要 |
優れた国際感覚をもった看護師を養成する 「3つの学び」 1/【最新の看護を学びとる「学士力」】医療技術の進歩、人権への配慮などにより、医療現場で使われる道具や機器、そして従事する人の考え方は日々変化しています。本学部ではつねに医療現場から最新の情報を読み取り、今とこれからの医療人に必要なスキルを身につけていきます。 2/【グローバリズムを養う「国際力」】国内で外国人患者が増え、外国人患者向けに「実際に使える・伝わる英語表記」の知識が必要となっています。本学部では医療英語を学ぶだけでなく、看護の場面を想定した生活英語や、やさしい日本語や翻訳アプリ、イラストなどを駆使して、相手に伝わるコミュニケーションの工夫を学びます。 3/【柔軟な看護力を深める「実践力」】本学部では、国内外の病院や医療機関またはNPO法人などの実習施設 において看護場面に求められる対応力を育てます。1年次から4年次までさまざまな実習施設で現代社会の課題や改善に向けた取り組み、地域における看護の多様性を学びます。 |
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金※ 1,890,000円 |
備考
※2022年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 【総合文化学部】株式会社マナベインテリアハーツ
- 株式会社ジオテクノ関西
- 株式会社コスモス薬品
- 株式会社クスリのアオキ
- 株式会社ヨドバシカメラ
- 株式会社シュゼット・ホールディングス
- 株式会社クラブハリエ
- 株式会社ドンク
- リクロー株式会社
- セントラル警備保障株式会社
- 兵庫スバル自動車株式会社
- 神戸トヨペット株式会社
- 【メディア・芸術学部】 大和ハウス工業株式会社
- 株式会社鴻池組
- 福田組
- 森本組
- 金山工務店
- 積水ハウスリフォーム株式会社
- 生和コーポレーション株式会社
- 大東建託株式会社
- 株式会社オクジュー
- 大和リース株式会社
- コーナン商事株式会社
- 株式会社ドン・キホーテ
- 【現代社会学部】兵庫日産自動車株式会社
- 京都トヨタ自動車株式会社
- 兵庫トヨタ自動車株式会社
- 株式会社神戸マツダ
- 株式会社あきんどスシロー
- ホテルニューアワジグループ
- 株式会社エディオン
- 上新電機株式会社
- 株式会社ライフコーポレーション
- 株式会社関西スーパーマーケット
- 株式会社コスモス薬品
- 【健康栄養学部】関西電力病院
- 木島病院
- 思温病院
- 昭和大学横浜市北部病院
- 新松戸中央総合病院
- 日野病院
- 東浦平成病院
- 東住吉森本病院
- みのやま病院
- 医療法人 吉栄会
- 洛和会音羽病院
- 株式会社LEOC
- イフスコヘルスケア株式会社
- 株式会社魚国総本社
- エームサービス株式会社
- …など
★就職者実績92.2%<就職希望者数424名・就職者数391名/現代社会学部、国際日本学部、建築&芸術学部/2021年3月卒業生実績>
就職支援
あなたのキャリアと進路を一緒に考え、夢を実現するサポートを行います
キャリアサポート室のスタッフが、随時学生との面談を実施。個々の進路に応じた適切なアドバイスを行い、就職活動に役立つ最新の情報もお伝えします。自己分析、業種・職種研究、履歴書添削・面接対策などの多様な支援メニューで、就職活動を丁寧にサポートします。また、社会の仕組みや実際の仕事への理解を深めて就職活動に取り組むことができるよう、企業等の人事担当者による業界セミナー・説明会も企画し実施しています。
各種制度
大手前大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学部の枠を超えて学べる「クロスオーバー」
「自分らしい学びを創る。」を実現させた本学独自のカリキュラム。自分の決めた専攻以外に19専攻の科目から学部の枠を超えて学べます。各専攻の科目から自由に選べるので、学生一人ひとりが自分の将来の目標や、興味・関心に合わせた幅広い教養と高い専門性を追求できます。
*健康栄養学部、国際看護学部は除く

レイトスペシャライゼーション
実際に学び見極めてから専攻を決めることが可能です。自分が興味をもつ分野を軸に1年目に幅広く学び、2年生以降自分がより一層深めていきたい分野や、将来進みたい道を見つけやすくすることができます。「やりたいことが多くて絞れない!」という方にオススメです。
*健康栄養学部、国際看護学部は除く

問題解決能力を育む取り組み「C-PLATSⓇ」
社会に出て必要となる基礎的能力を10個にまとめて体系化したものが「C-PLATSⓇ」。授業を受けることで自然と能動的な問題解決能力が身につくよう、すべての科目で設計されています。卒業後に社会人として困難な課題や仕事にぶつかったときでも、自ら乗り越え、学び続けていくことができる人材へと成長できます。
[C-PLATSで育む10の能力]
◇コミュニケーション力(Communication)
◇プレゼンテーション力(Presentation)
◇リーダーシップ(Leadership)
◇行動力(Action)
◇創造力(Creativity)
◇計画力(Planning)
◇論理的思考力(Logical Thinking)
◇分析力(Analysis)
◇チームワーク(Teamwork)
◇社会的責任(Social Responsibility)
これら、社会人として必要な能力の頭文字をとって「C-PLATSⓇ」と定めました。その能力を、実践的なレベルで習得するための学習方式「PBL型授業」で身につけます。

レベル別英語学習LEO
すべての授業をネイティブスピーカーの英語教育専門教師が担当。「聴く」「話す」「読む」「書く」の4要素をバランスよく学ぶアクティブ・ラーニングスタイルの授業です。クラスはレベル別に4段階に分かれており、学期ごとにレベル変更を行えるため、自分の英語力に合わせて無理なくステップアップしていくことができます。
[3つのポイント]
1)英語を英語で学ぶ
英語を英語でまるごと感じることこそ、英語習得の大切なポイントです。そこで、ネイティブスピーカーの先生から英語で英語を学ぶ授業を展開しています。
2)毎日開講
週1回だけ英語を学んでいては上達しません。そのため、LEOは月曜日から金曜日まで毎日開講しています。
3)レベルに応じたクラス編成
レベルに応じたクラスで学びます。また、学期ごとにレベルの変更が可能なので、ステップアップしている自分を実感できます。

発展的英語学習GJS/GBS/GCS
⽇本の⽂化やビジネスについて英語で学ぶ独⾃のプログラムです。⼀般科⽬を英語で学ぶ経験は、疑似体験留学となり、実際に留学した時に⼤きな⼒となります。
◇GJS/Global Japan Studies:語学学修の枠を超え、新たな学びや再発見、異文化交流ができる留学体験プログラムです。米国大学の教育課程に基づいた専門科目を、留学生とともに英語で学ぶことで、留学生との交流や世界について理解を深められます。また、異文化理解だけでなく外からの視点で日本を学べる科目も充実しています。
◇GBS/Global Business Studies:グローバルなビジネス社会で活躍できる人材をめざし、大学・大学院(MBA)の学位を持つ、ビジネス経験が豊富なネイティブスピーカーの教員による本格的なビジネス科目(英語でのグループワーク、プレゼンテーション、ディスカッション)を受講できるプログラムです。
◇GCS/Global Career Seminar:キャリア形成の土台を作る為に必要な知識やスキルなどを身につけるため、ネイティブスピーカーの教員により英語でキャリアデザインを学べるプログラムです。

日本語のスペシャリストを目指す日本語・日本語教育専攻
◇日本語の語句一つひとつを改めて学ぶことで、普段の言葉のニュアンスや与える印象を考え直し、コミュニケーションの本質を理解します。また、社会人に必要な対話力・語彙力を磨くこともできます。
◇即戦力として活躍できるよう、試験対策の講義、学内留学生を対象とした演習を繰り返し実施。また、提携先のタイのマヒドン高校で日本語教員としてのインターンシップに参加できるチャンスもあります。さらに、10人前後の少人数制クラスなので、実習の機会が多くあります。
◇日本語学と教育学、両方の授業を通し日本語の専門知識を幅広く学ぶことで、日本語教員だけでなく、マスコミ業界など多彩な進路の道が開けます。
[4年間のカリキュラムの流れ]
1年生:言語学・教育学それぞれの授業を受講し、異なる視点で日本語の言葉の捉え方を学ぶ。
2年生:言語学・教育学の基礎知識を応用し、日本語と幅広い学問のつながりを学ぶ。
3年生:ゼミで研究を深める。また、日本語教員をめざす学生は、インターンシップや実習・演習に参加可能。
4年生:3年生より深めてきたテーマについて、ゼミにて調査・発表を繰り返し論文の制作を行う。
学生のやる気をバックアップする「入試特別奨学金制度」
入試種別によっては、各学部の成績上位者に対して最大4年間の授業料が全額もしくは半額免除。また、英語85点以上の合格者全員には、最大4年間の授業料が全額免除されます(健康栄養学部、国際看護学部は除く)。なお、英語特待生は、入学後指定の科目の履修が必要です。
◆奨学金制度の詳細は、必ず募集要項本学Webサイトでご確認ください。
◆2年目以降は成績による見直し有り。

OTEMAE×SDGs ~健康学部&国際看護学部~
本学は、「持続可能な社会」を実現する為、大阪の中心から健康と栄養で世界を支えます。それは、多様な人々が暮らす大阪の街で、健康栄養学部・国際看護学部の2つの学部を設置している大阪大手前キャンパスの願いでもあり、管理栄養士や看護師が変えることのできる未来があります。
■健康栄養学部
健康維持や療養に欠かせない「栄養のバランスがとれた食事」がサポートでき、社会貢献活動知識やスキルをより多くの人々に役立てられる学びをもった管理栄養士を育成。また、社会貢献活動にも取り組んでいます。
■国際看護学部
2019年4月に誕生した、の医療現場のグローバル化に対応できる人材を育成するための日本初※の国際看護学部。多様性を理解し受容できる優れた国際感覚をもった看護師をめざして、実践的な学びや社会貢献に取り組んでいます。
※大学プレスセンター(2018.09.13のニュース)より

学びの分野/学校の特徴・特色
大手前大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
大手前大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
大手前大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 通信教育課程
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
さくら夙川キャンパス 経営学部(※1)、現代社会学部、国際日本学部、建築&芸術学部
所在地
〒662-8552
兵庫県西宮市御茶家所町6-42
交通機関・最寄り駅
〜⼤阪、神⼾から近い︕速い︕最寄り駅まで⼤阪から約15分、神⼾三宮から約10分の恵まれた⽴地〜
●JR「さくら夙川」駅から徒歩約7分
●阪急「夙川」駅から徒歩約7分
●阪神「香櫨園」駅から徒歩約7分
(※1)2023年4月、経営学部開設。
開く
0798-36-2532
- 学校No.4232
- 更新日: 2022.12.14