大手前大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

経営学部

「理論と実践の経営学」×「未来に活きる学び」をテーマに、 大手前大学「経営学部」2023年4月始動。

大手前大学

大手前大学は、2023年4月、「経営学部」が始動。今、変化が当たり前の時代を迎えています。このような時代に求められるのは、常に自分と向き合い、自己変革できる人材です。本学部の学びの目的は、実践と内省を繰り返しながら、社会の幸福や持続可能な発展に貢献する人材を育成すること。本学部では、この変化する時代に100年キャリアを生き抜く5つの専門分野を用意し、学生個人の自身と可能性を育んでいきます。

●経営分野
人材の育成や活用、人の集まりである組織の基本設計、先を見据えた経営戦略、そして社会との良い関係づくりなどを学びます。企業の経営者にはもちろん必要ですが、会社や地域の団体などの組織のメンバー、自営業、フリーランスなど、どんな立場でも多いに活用できる分野です。
●会計分野
帳簿をつける・数字を読み解くという「簿記」の基礎スキルを道具として、それをいかに使って企業や家庭の中で活かしていくのかを学びます。会計のスキルは、成熟度が高く、世の中がどのように変化しても一生使えるスキル。学びを通して、個人や企業で起こるさまざまな経済事象を深く理解できるようになり、仕事力や生活力をアップさせることができます。
●マーケティング分野
お客さまに商品・サービスを購入・利用していただくための仕組みを学びます。具体的には、商品・サービスの企画・開発、価格設定、流通チャネル、販売促進について学修します。デジタル技術の革新により、スマートフォンで世界を相手にビジネスができるようになりました。このような時代に即した「創造性豊かな新しいマーケティング」を追究していきます。
●デジタルビジネス分野
デジタル社会とテクノロジー、デジタル経営論、社会におけるデータ利活用などの経営学に必要なデジタル技術を学び、実務で利活用して問題解決するためのスキルを身につけます。この学部を構成する経営、マーケティング、会計、いきいきキャリアの各分野をはじめ、あらゆる分野で「デジタル」を掛け合わせて、まだ見ぬ新しい価値を創造することが期待されています。
●いきいきキャリア
「なぜ、働くのか?」「自分に合った仕事や働き方、生き方とは?」そんな誰もが抱く素朴な疑問に、正面から取り組んでみませんか。答えは1つではありません。正解もありません。それはみなさん自身で考え、導き出すことができるのです。そのために、様々な授業や体験の機会が準備されています。ともに考える仲間と教員が待っています。

これらの5つの専門分野から複数の専門分野を組み合わせて学ぶことも可能。「マーケティング×デジタルビジネス」、「会計×経営」などにも挑戦できます。
また、学部を超えた学びも可能。例えば「経営(経営学部)×心理学(現代社会学部)」「経営(経営学部)×英語(国際日本学部)」といった自分の学問領域をつくることができます。

また本学部の魅力は、約20社の企業と共同開発した本気の「産学連携PBL」。「産学連携PBL(Project Based Learning)」は約20社の企業と共同開発した大手前大学だけのカリキュラム。学内での講義と企業から提示される課題を組み合わせた、全15回の授業を展開。早い段階での課題の提示を受け、後半回のプレゼンテーションに向けて取り組んでいきます。企業が実際に抱えるさまざまな課題を知り、その解決法を提案する実社会さながらの学びを通じて、ビジネスの現場を体感します。

さらに、人生100年時代における生涯のキャリアを見据えた教育を実施。人間力科目では、人間関係づくり、リーダーシップ、コミュニケーション、デザイン思考など、社会で必要となる力を学べます。
加えて本学部では多くのプロジェクト型の授業を設置。プロジェクトを終えるごとに、何を学んだのか、自分の好きなことは何か、自分の強みは何かをしっかりリフレクション(内省)することにより、キャリアの軸を形成していきます。
こうした学びを通して学生たちは、企業での活躍はもちろん、起業家・フリーランスといった、それぞれが思い描くキャリアを追求。未来志向の経営学を提供していきます。

こんな学問が学べます。

  • 経営学

こんな職種が目指せます。

  • 営業
  • 販売
  • 秘書・受付
  • 郵便局員
  • 広報・宣伝
  • 販売促進
  • 学校No.4232
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす