
宝塚大学 東京メディア芸術学部 私立大学
新宿駅徒歩5分 メディア芸術を集約 情報化によって生まれる”新しい職業”に適した”新しい教育”を実践
■最先端のメディア表現と芸術表現が学べる
VR・プロジェクションマッピング・ゲーム開発など最先端のメディア表現と、マンガ・アニメーション・イラストレーションなど、日本を代表する芸術表現が学べる大学です。
■ビジネススキルが学べる
プレゼンテーション・グループワーク・イベント運営・企業とのコラボレーションなど授業内外の体験を通して、社会人として必要なビジネススキルが身に付きます。
■第一線のクリエイターから学べる
「哲也-雀聖と呼ばれた男-」の原作者、竹内一郎氏のほかアニメーター、ゲームクリエイター、デザイナー、イラストレーター、Webデザイナー、プログラマーなど、実際に今でも現役で活躍しているクリエイターが教員を務めます。アプリ開発やVRなどを流行以前から取り組むなど、最新のことを常に取り入れながら教育を行っています。
■キャンパスは情報発信都市・新宿
キャンパスがあるのは、日本を代表する国際都市・新宿。最新の広告やメディアが集まるクリエイティブな環境が周辺に広がっています。




トピックス
2022.06.21
7/31(日)オープンキャンパス開催!
\事前予約制・入退場自由/
さまざまなプログラムを用意して、皆さまのご参加をお待ちしています!
*━━:━━:━━:━━:━━:━━*
・日時
7月31日(日)10:00-16:00
・対象
高校1~3年生、既卒者、保護者、留学生
・会場
新宿キャンパス
・申込期間
7月4日(月)~7月24日(日)
※保護者の方も別途お申込みが必要です。
*━━:━━:━━:━━:━━:━━*
●大学紹介
大学の特徴や専門分野の学びについてご紹介
●体験授業
『アニメーション作画体験』
●その他
入試説明会、就職説明会、作品展示、ワークショップ、YouTube LIVE同時配信など
▼詳細は、本学HPにてご確認ください。
https://www.takara-univ.ac.jp/tokyo/opencampus/2022/0731.html
※新型コロナウィルス感染防止対策のため、【手指消毒、検温、マスクの着用】のご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、開催方法が変更となる場合がございます。

2022.06.21
7/31総合型選抜面談 申込受付開始!
2023年度入学者選抜「総合型選抜」に出願するために必要な【総合型選抜面談】のお申込みを開始いたします。
●面談日時
7月31日(日)
●申込期間
7月4日(月)~7月24日(日)
●申込フォーム
https://entry.s-axol.jp/takara-u/step1?f=166
●総合型選抜とは…?
メディア芸術の各分野に対する熱意や将来発揮される能力の可能性を判定する選抜方法です。3種類の自己PR方法があり、試験内容が異なります。(面談内容は同じ)
総合型選抜面談を一度受けた方は、当年度の総合型選抜すべてへの出願が可能です。
詳細は、本学HPをご確認ください。
https://www.takara-univ.ac.jp/tokyo/selection-news/2022/03/sougou_nyushi2023.html
※新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、変更が生じる場合がございます。
最新情報は本学HPをご確認ください。

2022.03.01
WEBオープンキャンパス
いつでもどこからでもアクセスできる、WEBオープンキャンパスのページを開設!
宝塚大学のことが分かるさまざまな動画などをまとめています。
▼詳細はコチラ。
[https://www.takara-univ.ac.jp/tokyo/web-oc/ WEBオープンキャンパス]

募集内容・学費(2022年4月実績)
宝塚大学 東京メディア芸術学部の募集内容や学費をチェックしておこう!
東京メディア芸術学部・メディア芸術学科
マンガ分野
概要 |
4年間のカリキュラムを通じて、手描きによる表現力をしっかりと身につけます。大学で学ぶ意義として、デッサンや作品研究にも取り組むとともに、デジタルマンガ制作も学びます。 またマンガは、絵だけではなく、斬新な発想に基づく魅力的な物語世界の展開があってはじめて読者を惹きつけます。アイデアの発想法やキャラクター開発、プロット、絵コンテなどの制作工程を学習しながら、シナリオづくりの基本を修得していきます。 |
---|---|
定員 |
130名 定員は学科の総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 |
イラストレーション分野
概要 |
「人を感動させる作品の創作」を目標に、個々の美意識を育成します。正統なイラストレーションの創作をはじめ、絵本制作、キャラクターデザイン、グラフィックデザイン、Webデザインなど、さまざまに表現領域を広げていきます。 拠点である新宿のアートイベント、各種公募展への参加など、社会との関わりも重視。作品を社会に発信する体験を通じて、発想力、コンセプト構想力、プレゼンテーション力などを磨くとともに人間的な成長も促進。イラストの本質はコミュニケーションであることを理解し、社会に向けて発信する意識をもった美の提供者を育てていきます。 |
---|---|
定員 |
130名 定員は学科の総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 |
ゲーム分野
備考 | ユーザー視点から開発者視点へシフト |
---|---|
概要 | 業界標準の"Unity"を授業へ導入、Oculus Riftなど、最新の技術や考え方を取り入れた教育を行っています。さらに「ゲーミフィケーション(=ゲーム的仕組み)」という考え方にも着目。新しいコミュニケーションデザインに取り組める人材養成に力を入れています。 |
定員 |
130名 定員は学科の総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 |
アニメーション分野
概要 |
アニメーション制作における、多様な専門職の役割をひと通り学びます。その上で明確な特技を持てるよう技能を修得。グループ制作ではコミュニケーション能力を培います。 アニメ制作の実習では、現場を知り尽くした教員が実際に担当した番組などを題材に、時間枠などを含めまったく同じ条件を学生に与えます。これは実社会における制約を守りながら制作を進める習慣を身につけることでもあり、プロダクションなどの現場でもそのまま通用する技能を習得することができます。 |
---|---|
定員 |
130名 定員は学科の総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 |
メディアデザイン分野
概要 |
世の中で必要とされているものや足りないものを総合的に分析・リサーチ。 それらを多くの人が理解できる具体的なカタチに表現し、新たなアイデアとして社会に対して提案できる企画力と、デザインによる問題解決力を身につけます。 また、映像メディアの発信方法を学び、「プロジェクションマッピング」などの映像制作にも挑戦。「デジタルサイネージ」を用いた広告の企画・制作も行います。 |
---|---|
定員 |
130名 定員は学科の総定員 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- 株式会社ディンプス
- あまた株式会社
- 株式会社DNPホリーホック
- 株式会社Seven Arcs
- 株式会社シャフト
- 株式会社草薙
- 株式会社アピリッツ
- 株式会社ローヤル企画
- 日本コンベンションサービス株式会社
- 中浜工芸株式会社
- …など
就職支援
【キャリア教育科目を開講】
クリエイターを志望する学生にとって、ポートフォリオ(作品集)の制作は就職活動やキャリアをアップさせるために、必要なスキルです。そのために本学は「ポートフォリオ制作実習」を授業科目として認定。単位が修得できます。就職活動の成否は志望する仕事にマッチしたポートフォリオを戦略的にアピールできるかで決まります。授業ではポートフォリオ制作の手法を基本から学び、実際に就職活動で使えるポートフォリオの完成を目指します。
【キャリアアップ資格講座】
就職活動や卒業後の進路をより充実させるために、「キャリアアップ資格対策講座」を開講。自己スキルをより一層高め、将来の夢や進路を実現するために有用な資格や技術の取得を目指します。
【全員と個別面談】
卒業後の進路の方向性確認と、就職活動に備えたアドバイスなどを行うため、3年生全員に個別面談を行っています。また、2年生後期には就活ガイダンスを実施し、一人ひとりが行動計画を立てられるようにサポートしています。
各種制度
宝塚大学 東京メディア芸術学部での学びを支援する各種制度のご紹介!
幅広く選べるカリキュラム
「専門選択科目」は、全専門分野の科目から柔軟に選択することが可能。学生それぞれの興味に合わせて、自分だけのカリキュラムを組み立てていくことができます。
ひとつの学びを専門的に極めたい人。得意な分野の学びを軸に、自分の武器を増やしたい人。ジャンルにとらわれないものづくりや、学びながら自分の適性を見つけていきたい人。それぞれの学生の“好き”に合った自由なスタイルで、多彩な知識や技術が身につけられます。

初年次教育
入学後、全ての1年生が受講する「初年次教育」。
社会人として、クリエイターとして求められる基本的な知識を身につけます。
■表現思考
クリエイティブ産業での活躍を目指し、表現するために必要な思考力と情報収集能力を身につけます。知識や能力に加え、協働やインプット/アウトプットの仕方などをアクティブラーニングで習得します。
■表現実践
クリエイターになる第一歩として、制作やプレゼンテーションを行う基礎演習です。「ものづくりの楽しさと実感」と「個人およびグループでの企画力・実行力・制作力の養成」を目的としています。
■表現とICT
ネットリテラシーをはじめとした社会常識やモラルの習得から、Word、Excel、PowerPointなどのツールの基本的な使用方法まで、基礎知識を学びます。
■コンピュータデザイン基礎
グラフィックデザインの定番ソフト「Photoshop」や「Illustrator」の操作方法やデザイン制作の基本的スキルを身につけます。

スカラシップチャレンジ制度
本制度は、宝塚大学東京メディア芸術学部独自の入学前予約型奨学金制度です。入学を希望する経済的支援が必要かつ成績優秀な方の学修支援を目的とした制度です。
スカラシップチャレンジ採用者は入学後4年間、年間90万円もしくは年間45万円が減免されます。
スカラシップチャレンジ制度は年に2回実施します。下記の入学試験の出願時に申請を受付け、審査の上採用者を決定します。入学後毎年継続の可否審査があります。
◇1期
申し込み時期:総合選抜1期と同時に申し込み
対象者:総合選抜1期出願者
◇2期
申し込み時期:一般選抜1期と同時に申し込み
対象者:総合選抜2~4期、 学校推薦選抜[公募]、学校推薦選抜[指定校]
上記の合格者、及び一般選抜1期出願者
宝塚大学奨学金(一般奨学生制度)
給付額: 30万円
募集人員: 若干名
対象: 2年次生から4年次生で、学業成績・人物ともに優れ、かつ経済的支援を必要とする者。
※過去に本制度に採用された者でも再出願が可能です。
支援金
◇留学生日本語試験支援金
内容:日本語を母国語としない者で、日本語能力試験(JLPT)でN1を保有する者、もしくは取得した者。
減免額:3万円
期間:1回限り
採用人数:保有者、取得者全員
◇資格取得支援金
内容:MOS検定、アドビ認定アソシエイト、色彩検定など、学部で指定する資格を保有する者、もしくは取得した者。
減免額:1万円
期間:1資格につき在学中1回限り。1年に1資格のみ対象
採用人数:保有者、取得者全員
◇一人暮らし支援金
内容:自宅から通学時間が2時間を超えるもので、やむを得ず1人暮らしをする者。月2万円、年間24万円を上限に給付(留学生は対象外)。
減免額:24万円/年
期間:2年間(再出願可)
採用人数:若干名
学びの分野/学校の特徴・特色
宝塚大学 東京メディア芸術学部で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 情報学・通信
- 芸術・表現・音楽
宝塚大学 東京メディア芸術学部で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
宝塚大学 東京メディア芸術学部の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学校No.3649
- 更新日: 2022.06.21