
関西医療大学 私立大学
学科を越えた交流でチーム医療を学ぶ
関西医療大学では、2学部6学科の学生が同じキャンパスで学んでいます。
臨床教育重視で現場に強い看護師、保健師、助産師を養成する「保健看護学科」。
鍼灸の理論を取り入れたリハビリテーションが学べる「理学療法学科」。
豊富な臨床教育と独自の語学教育で、さまざまなシーンで活躍できる作業療法士をめざす「作業療法学科」。
確かな知識・技術と患者さんに寄りそえるコミュニケーション能力をあわせ持った臨床検査技師を育てる「臨床検査学科」。
専門性の高い鍼灸師やトレーナーを育成する「はり灸・スポーツトレーナー学科」。
柔道整復師の知識と技術をベースに、スポーツ指導や健康づくりに貢献できる人材を育成する「ヘルスプロモーション整復学科」。
これら6学科の学生は共に授業を受けることもあり、学科の枠を越えた交流を通して、異なる職種・業種への理解が深まり、チーム医療に携わる者としての素地が培われます。
------------------------------------
2023年度卒業生「国家試験合格率」
------------------------------------
◇|保健看護学部 保健看護学科|
・看護師国家試験受験資格 *卒業時
合格率94.5%(受験者数91名/合格者数86名:全国平均87.8%)
・保健師国家試験受験資格(卒業時) *一部選択制:15名
合格率100%(受験者数15名/合格者数15名:全国平均95.7%)
・助産師国家試験受験資格(卒業時) *一部選択制:5名
合格率100%(受験者数 5名/合格者数 5名:全国平均98.8%)
◇|保健医療学部 理学療法学科|
・理学療法士国家試験受験資格 *卒業時
合格率100%(受験者数63名/合格者数63名:全国平均89.3%)
◇|保健医療学部 作業療法学科|
・作業療法士国家試験受験資格 *卒業時
合格率100%(受験者数33名/格者数33名:全国平均84.4%)
◇|保健医療学部 臨床検査学科|
・臨床検査技師国家試験受験資格
合格率98.2%(受験者数57名/合格者数56名:全国平均76.8%)
◇|保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科|
・はり師国家試験受験資格
合格率86.2%(受験者数29名/合格者数25名:全国平均69.3%)
・きゅう師国家試験受験資格
合格率89.7%(受験者数29名/合格者数26名:全国平均70.2%)
◇|保健医療学部 ヘルスプロモーション整復学科|
・柔道整復師国家試験受験資格
合格率88.5%(受験者数26名/合格者数23名:全国平均66.4%)






トピックス
2025.03.01
国家資格取得をトータルでサポート
本学では、看護師、保健師*、助産師*、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、はり師、きゅう師、柔道整復師の国家試験の受験資格取得を目指すことが可能。各学科とも卒業後すぐに第一線で活躍できるよう、国家試験突破に必要なカリキュラムを4年間でバランス良く配置しています。
また、各業界の第一線で活躍するプロでもある教員が、技術面、精神面の両方から支え、資格取得を後押します。
*一部選択制

2025.03.01
第一線で活躍する現役プロが指導
大学の授業と並行して、敷地内にある附属診療所・鍼灸治療所・接骨院での治療や施術を担当する専任教員が多数在籍。現役のプロの臨床家が学生の指導にあたることで、よりダイレクトに“現場の今”を伝える環境を実現しています。
そのほか、野球やサッカーの選手をはじめ、トレーナーとしてさまざまなアスリートと関わっている教員も多数在籍しています。

2025.03.01
少人数制の徹底指導
人の健康に関わる医療現場で力を発揮できるよう、少人数制を実施し基礎知識から臨床技術まで着実にスキルを養います。
また、より密接な指導を可能にするクラス担任制を採用し、学生一人ひとりと向き合うことにより、生きる力を支える真の医療人に育てていきます。

2025.03.01
東洋医学と西洋医学を双方向で学ぶカリキュラム
カリキュラムは各科目とも「基礎」から「応用」へ段階的に配置され、人体の仕組みや働きを確実に理解した上で、専門分野をじっくり学べるよう編成されています。
また、現代の医療人に求められている西洋医学に関する科目を幅広く開講。さらに、東洋と西洋の医学の接点を探る附属診療所を設置、最新の機器・設備をもって、医学の現在を見渡し社会の多様なニーズに応える力を育成します。

募集内容・学費
関西医療大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
保健看護学部
保健看護学科
概要 |
医療が高度化し、看護職に求められる知識・技術も多様化するなか、本学ではコミュニケーション学や手話のほか、グループワークや演習を多く取り入れた実践的な学びや他学部との交流を通じて、現代のチーム医療に欠かせないコミュニケーション能力にも磨きをかけます。またツボ刺激などの補完・代替療法についても学修。“心も身体も癒せる”より質の高い温もりある看護ケアの提供を目指します。 1年次から学外の医療施設での実習を3日間体験し、3・4年次からは本格的な学外実習が始まりますが、少人数制のきめ細やかな実習指導を行うことで実践能力を高めています。 |
---|---|
定員 | 90名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,858,000円 |
学べる学問 | ・看護学 |
目指せる資格 |
・看護師国家試験受験資格 ・保健師国家試験受験資格(一部選択制) ・助産師国家試験受験資格(一部選択制) ・養護教諭2種免許(保健師資格取得後に申請必要) ・第1種衛生管理者免許(保健師資格取得後に申請必要) |
備考
2025年4月実績
保健医療学部
理学療法学科
概要 |
けがや病気で障がいを抱えた人に対して医学的リハビリテーションを行う「理学療法士=治せるセラピスト」を育成します。理学療法に鍼灸の理論を取り入れた先進的な治療法「経穴刺激理学療法」を学ぶことのできる、独自のカリキュラムを展開。それに加え、スポーツ分野を専門とした理学療法士のもとで、スポーツ傷害の治療者としての理学療法士をめざせるのも大きな魅力。 本学では、豊富な臨床実習を重視しており、スポーツ傷害のほか、神経疾患、精神疾患と幅広いフィールドで活躍できる人材育成をめざします。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,818,000円 |
学べる学問 | ・リハビリテーション・理学療法・作業療法 |
目指せる資格 | ・理学療法士国家試験受験資格 |
備考
2025年4月実績
作業療法学科
概要 |
作業療法士に求められる知識や技術を修得することはもちろん、臨床現場で求められる実践力に力を入れます。 他学科と連携したグループワークや演習も多く取り入れ、倫理観と豊かな人間性を養成。語学教育にも力を入れ、2年次には海外研修を実施するなど国際的な視野でリハビリや医療に触れる授業を設けており、国内外の幅広いフィールドで活躍できる作業療法士をめざします。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,818,000円 |
学べる学問 | ・リハビリテーション・作業療法・理学療法 |
目指せる資格 | ・作業療法士国家試験受験資格 |
備考
2025年4月実績
臨床検査学科
概要 |
病態を的確に把握し科学的根拠に基づき判断ができる臨床能力と、患者さんを思いやることができる豊かな人間性を備え、チーム医療の一員としての職責を果たせる臨床検査技師を育てます。 また、がん細胞の有無や程度を判断するスペシャリスト「細胞検査士」の養成課程を導入。急増するがん医療へのニーズに対応し、幅広いフィールドで活躍できる人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,818,000円 |
学べる学問 | ・医療技術学 |
目指せる資格 |
・臨床検査技師国家試験受験資格 ・細胞検査士(選択・選抜制) ・遺伝子分析科学認定士(初級)受験資格 ・中級バイオ技術者受験資格 ・食品衛生管理者 ・食品衛生監視員 |
備考
2025年4月実績
はり灸・スポーツトレーナー学科
概要 |
東洋医学の考え方や歴史、鍼灸の治療効果のメカニズムを理解し、同時に西洋医学の知識や、社会人として必須の幅広い教養をバランスよく学びながら、実践的な「鍼灸」の技術を身につけていきます。キャンパス内にある附属鍼灸治療所をはじめ、実践に即して学ぶための充実した実習施設・設備を整備しており、臨床現場の第一線で活躍する講師陣の指導のもと、臨床実習を行います。 2年次からは、その上にスポーツトレーナーとしての実践的な能力を身につけたり、伝統的な東洋医療を究めたりと、それぞれのニーズに応じた学びを提供します。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 2,018,000円 |
学べる学問 |
・鍼灸・柔道整復学 ・スポーツ学 |
目指せる資格 |
・はり師国家試験受験資格 ・きゅう師国家試験受験資格 ・健康運動実践指導者受験資格(3年修了時) ・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー受験資格 ・日本トレーニング指導者協会(JATI)認定トレーニング指導者受験資格(3年修了時) ・日本パラスポーツ協会公認初級パラスポーツ指導員 |
備考
2025年4月実績
ヘルスプロモーション整復学科
概要 |
柔道整復師の国家試験受験資格をはじめ、健康運動実践指導者、スポーツプログラマーなどの資格取得をサポート。ねんざや骨折などの応急処置ができる柔道整復師の技術に加えて、健康面や生活習慣病予防についてのアドバイスや運動指導を行える人材の育成をめざします。 さらに、本学科では西洋医療に代替・伝統医療を融合させた「統合医療」の分野にも着目。各専門分野の講師陣を迎え、近年注目が集まるアロマセラピーやヨガ、太極拳などの新しい医療分野の知識・技術も幅広く学び、卒業後は、医療・福祉施設やフィットネスクラブなど幅広い分野での活躍が期待されます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,818,000円 |
学べる学問 |
・柔道整復学・鍼灸 ・健康科学 ・スポーツ学 |
目指せる資格 |
・柔道整復師国家試験受験資格 ・健康運動実践指導者受験資格(3年修了時) ・スポーツプログラマー受験資格 ・日本トレーニング指導者協会(JATI)認定トレーニング指導者受験資格(3年修了時) ・日本スポーツアロマトレーナー協会認定スポーツアロマトレーナー受験資格 など |
備考
2025年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 大阪急性期・総合医療センター
- 大阪母子医療センター
- 和泉市立総合医療センター
- 堺市立総合医療センター
- 日本赤十字社和歌山医療センター
- 兵庫県立病院局
- 新潟県病院局
- 宇和島市立病院
- 島根県立中央病院
- 和歌山県立医科大学附属病院
- 近畿大学病院
- 奈良県立医科大学附属病院
- 順天堂大学医学部附属浦安病院
- 福井大学医学部附属病院
- 日本生命病院
- 喜馬病院
- 樫本病院
- 日野病院
- 貴志川リハビリテーション病院
- 岡山旭東病院
- (株)LSIメディエンス
- (株)ファルコバイオシステムズ
- 健康・スポーツ科学センターWIT
- (株)SYNERGY JAPAN
- (株)NOMOKOTSU
- シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス(株)
- (株)エネテック大阪
- (株)オネスト
- 近畿日本鉄道(株)
- 和泉市
- 東大阪市
- 尼崎市
- …など
~各学科で目指す進路~
◇|保健看護学科|
病院、在宅看護分野、介護・福祉施設、保育所、保健所、病院や企業の健康センター …など
◇|理学療法学科|
病院やリハビリテーション施設などの医療機関、スポーツ施設、介護・社会福祉施設 …など
◇|作業療法学科|
病院やリハビリテーション施設などの医療機関、介護・社会福祉施設、保健所 …など
◇|臨床検査学科|
総合病院や一般病院の臨床検査部門、検査センター、医療関連企業 …など
◇|はり灸・スポーツトレーナー学科|
病院、診療所、治療院、介護・福祉施設、スポーツチーム。その他、独立開業 …など
◇|ヘルスプロモーション整復学科|
病院、治療院、スポーツチーム、フィットネスクラブ、福祉施設。その他、独立開業 …など
就職支援
◇年間を通したキャリア支援イベントで就職をバックアップ!
年間を通し多様な支援イベントを行うことで、「働く」ということの意味を理解し社会にでるための意識や就職意欲を促していきます。
その内容は非常に豊富で、業界がわかるガイダンスや一般常識のスキルアップなど基本になるものから、各業界との強力なネットワークを活かし、第一線で活躍する卒業生や外部講師を招いての講演会も行っています。
また、はり灸・スポーツトレーナー学科では、インターンシップ(選択制)を設けており、学外の鍼灸治療院などで就業体験をすることができます。
各種制度
関西医療大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
充実の附属施設
高度な診療活動に取り組む「附属診療所」と、東西の医学を融合した医療を実践する「附属鍼灸治療所」を中心とする保健医療施設を設置。近隣住民の方の治療や予防医療などに取り組み 地域医療の拠点としての 役割を担っています。
学生の臨床実習としても重要な機能を果たしており、第一線のプロである教員の治療法や患者さんとのコミュニケーションの取り方など、現場の臨場感を全身で学ぶことができます。また本学の附属接骨院は、ヘルスプロモーション整復学科の実習施設として活用しており、実践的な学びを展開するうえで重要な役割を果たしています。

キャリア形成への支援体制
本学は学生が卒業後、社会に出て働くことによって教育の仕上げが行われると考えています。そのため、全ての学生が適性に応じた、やりがいのある就職先を見つけられるように様々な角度から支援を行っています。その発信源がキャリア支援課です。キャリア(career)という言葉には、職業・進路という意味の他に、生きがいを感じることができ、社会に貢献できる「人生をかける仕事」と我々は解釈しています。そのために、質、量ともにより充実した情報を発信し、また、学生からの相談を随時受け止め、少しでも生きがいを感じられる職場を見つけられるように努力しています。

海外研修でモチベーションアップ
保健看護学科では、これまでロサンゼルスやシドニーへの海外研修を実施し、毎年多くの学生が参加しています。海外における医療・看護の理解や、異文化と触れることで人々の多様性などを学んでいます。
作業療法学科でも、2年次に海外での作業療法研修(任意参加)を体験できます。3月に2週間海外で、最先端のリハビリテーション病院での見学実習や、海外の大学でのグループワークを体験します。

学びの分野/学校の特徴・特色
関西医療大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
関西医療大学で目指せる職種
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
関西医療大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 最寄駅からスクールバス
開く
072-453-8284
- 学校No.2280
- 更新日: 2025.03.01