
福井工業大学 私立大学
シンカする総合大学。時代に応じ、社会が必要とする力を身につける!
2015年の開学50周年を機に、工科系総合大学として新たな第一歩を踏み出した本学。
2023年、新たに「経営情報学部*」を開設。未来の社会を先導する文理融合型の総合大学として、社会が求める人材像に適った人材を育成するとともに、持続可能な地域づくり、明るい未来の地域づくりに貢献できる大学を目指しています。
*仮称・2023年4月開設に向けて設置構想中






トピックス
2022.03.01
地域の新しい基盤を創る。新・経営情報学部スタートします。
人口の減少、生産人口の高齢化、中心市街地の空洞化など地域には様々な課題があります。
経営・経済・データサイエンスを学び、世界中の“地域”の課題解決ができる人材をめざします。

2022.03.01
ふくいPHOENIXハイパープロジェクト
あわらキャンパスに口径13.5mパラボラアンテナを新設!
月軌道までの衛星との通信を可能とするため、あわらキャンパスにより高性能な口径13.5mパラボラアンテナシステムを新規設備。JAXAとの共同研究にて地球一周月ラグランジュ点探査衛星「エクレウス」の運用へ参画、性能実証を行い、世界中の人工衛星の運用への貢献を目指します。

2022.03.01
英語力を養い、コミュニケーション能力全般をレベルアップ。海外現場で活躍できるエンジニアを育成します。
学生の自主的な英語学習をサポートする拠点として設立されたSPEC推進室。その中心となるスタディラウンジで、月~金曜日の5限目に開催されているのが「英会話カフェ」です。常駐するネイティブスピーカーとフリートークをする中で、文法にとらわれず、まずは英語を楽しみ、コミュニケーションそのものへの苦手意識や拒否反応を無くすことができます。

2022.03.01
海外インターンシップ
福井県内でも、グローバル化の推進により、海外に進出する企業が増えてきています。
本学ではキャリア教育の一環として、3年生の希望者を対象に「海外インターンシップ」を実施。海外での就業体験や生活体験を通じて国際感覚を養います。また、就職後、海外赴任をした際にもスムーズに対応できるよう適応力の養成や、将来のキャリア形成の動機づけの一助となっています。

募集内容・学費(2022年4月実績)
福井工業大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
工学部
電気電子情報工学科*
概要 |
電気・電子・情報工学は、社会のあらゆる分野で私たちの生活を支えるのに必要不可欠な技術です。 現在大きな社会的課題となっている環境・エネルギー問題は電気・電子・情報工学の技術なしでは解決できないため、あらゆる業種の企業が本分野の技術者を必要としています。 本学科では、実践的な技術者の育成を目指し、ハード・ソフトの両面から基礎的な能力の修得を重視した学びの場を提供します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,564,780円 *入学金250,000円、学納金1,280,000円と委託徴収金34,780円の合計 *物価等の推移により、学納金を改定する場合もあります。 |
目指せる資格 | ・高等学校教諭一種(工業) |
取得を目標とする資格 |
・電気主任技術者 ・電気工事士 ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ・組込みソフトウェア技術者 ・ネットワークスペシャリスト ・電気通信主任技術者 …など |
備考
*名称変更構想中
機械工学科
概要 |
機械工学は、人々が安心して生活できる文明社会を担う学問であり、生産、輸送、通信といった人々の活動のいずれにも関わっています。 本学科では、機械・自動車システム・ロボット開発など、産業の基盤となる機械工学分野でものづくりに高い関心と深い探究心を持ち、最新テクノロジーに対応できる「ものづくり力」を身につけ、最先端の課題に自ら進んで取り組み、対応できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,564,780円 *入学金250,000円、学納金1,280,000円と委託徴収金34,780円の合計 *物価等の推移により、学納金を改定する場合もあります。 |
目指せる資格 | ・高等学校教諭一種(工業) |
取得を目標とする資格 |
・機械設計技術者(三級) ・計量士(環境計量士、一般計量士) ・CAD利用技術者(一級・二級) ・エネルギー管理士 ・危険物取扱者 ・公害防止管理者 ・中古自動車査定士 …など |
建築土木工学科
概要 |
建築と土木の分野を結びつけながら、幅広い分野で活躍できる建築・土木の専門家を育成します。 地震や台風などの自然災害から暮らしの安全を守る技術を学び、美しい街並みや庭、インテリアをつくりだす美的センスを養い、快適な住環境や都市環境を維持する知識を身につけ、安全で快適な暮らしを守る技術者を育成します。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,564,780円 *入学金250,000円、学納金1,280,000円と委託徴収金34,780円の合計 *物価等の推移により、学納金を改定する場合もあります。 |
目指せる資格 | ・高等学校教諭一種(工業) |
取得を目標とする資格 |
・測量士・測量士補 ・技術士補 ・2級土木技術者 ・宅地建物取引士 ・福祉住環境コーディネーター(1級・2級・3級) ・インテリアコーディネーター ・インテリアプランナー ・建築施工管理技士(2級・学科) ・土木施工管理技士(2級・学科) …など |
原子力技術応用工学科
概要 |
原子力・放射線を専門に学ぶ学科の先駆けとして、原子力・放射線分野の安全を守る人材を輩出してきました。 少人数で実践的な教育を展開し、学生の資格取得を徹底的にサポート。 さらに、「顔が見える技術者」を育成するために、コミュニケーション能力と倫理観を育むカリキュラムを設置し、安全を保持するための学びを提供しています。 |
---|---|
定員 | 20名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,564,780円 *入学金250,000円、学納金1,280,000円と委託徴収金34,780円の合計 *物価等の推移により、学納金を改定する場合もあります。 |
目指せる資格 | ・高等学校教諭一種(工業) |
取得を目標とする資格 |
・放射線取扱主任者 ・エックス線作業主任者 ・技術士補(原子力・放射線) ・非破壊試験技術者 ・電気主任技術者 ・エネルギー管理士 ・危険物取扱者 …など |
環境学部*
環境食品応用化学科
概要 |
化学・生物学を基盤に「環境」「食品」「バイオ」について学びます。 実験重視の教育から環境・資源・食品・バイオの最先端研究を通じて、環境・食品をキーワードに、人類社会の福祉に貢献できる技術や知識を身につけた技術者を育成します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,564,780円 *入学金250,000円、学納金1,280,000円と委託徴収金34,780円の合計 *物価等の推移により、学納金を改定する場合もあります。 |
目指せる資格 |
・高等学校教諭一種(理科) ・中学校教諭一種(理科) |
取得を目標とする資格 |
・食品衛生監視員(公務員) ・環境測定分析士(3級) ・食品衛生管理者 ・公害防止管理者 ・毒劇物取扱責任者 ・危険物取扱者 ・バイオ技術者 ・食品安全検定 …など |
備考
*名称変更構想中
デザイン学科
概要 |
デザインが生活文化をリードする時代において、大量生産・大量消費型のものづくり手法が見直され、デザインによる新しい価値の創造が求められています。 本学科では、1年生から豊富な実習科目を用意し、「手を動かす教育」を徹底。学生一人ひとりの能力に合わせた丁寧な指導と作品制作の経験を通して、新時代のデザイナーを育てます。また、将来の進路に合わせて選べる6つの履修モデルにより、新たな生活文化を創造し、生活をより豊かにできるデザイナーの育成を目指します。 |
---|---|
定員 | 50名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,564,780円 *入学金250,000円、学納金1,280,000円と委託徴収金34,780円の合計 *物価等の推移により、学納金を改定する場合もあります。 |
目指せる資格 | ・高等学校教諭一種(工業) |
取得を目標とする資格 |
・商業施設士 ・CG-ARTS検定(エキスパート・ベーシック) ・プロダクトデザイン検定(1級・2級) ・インテリアプランナー ・インテリアコーディネーター ・福祉住環境コーディネーター( 1級・2級・3級) ・カラーコーディネーター ・Webデザイナー検定 …など |
備考
*名称変更構想中
経営情報学部*
経営情報学科
概要 |
人口の減少、生産人口の高齢化、中心市街地の空洞化など地域には様々な課題があります。 本学科では、マーケティングやファイナンスなど、企業経営に欠かすことのできない経営の知識と、公共政策などの策定に必要な経済理論、アプリケーション制作などに必要とされる情報技術を、自分の興味関心に合わせて学ぶことができます。 現代社会のビジネスの現場で必要な知識・技術を身につける文理融合の学びを実現することで、行政や企業が抱えるさまざまな問題を解決できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 90名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,564,780円 *入学金250,000円、学納金1,280,000円と委託徴収金34,780円の合計 *物価等の推移により、学納金を改定する場合もあります。 |
目指せる資格 | ・高等学校教諭一種(情報) |
取得を目標とする資格 |
・税理士 ・ITパスポート ・応用情報技術者 ・簿記検定(1級・2級) ・ファイナンシャル・プランナー ・基本情報技術者 ・MOS試験 …など |
備考
*設置構想中
スポーツ健康科学部
スポーツ健康科学科
概要 |
スポーツ・健康に関する総合的・学術的な理解を持ち、科学的な視点からスポーツ・健康産業や地域スポーツ指導の発展に貢献できる人材を育成します。 スポーツ器具や健康機器の開発や施設管理・運営、メディア、スポーツ指導など、スポーツ・健康産業界の構造は多様化・専門化が進んでいます。 このような変化に伴い、単にスポーツ経験者・出身者というだけでなく、情報処理技術やビジネス・工学知識、あるいは指導に必要な実技能力などマルチな能力を有し、スポーツ・健康産業や地域スポーツ指導で活躍できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,564,780円 *入学金250,000円、学納金1,280,000円と委託徴収金34,780円の合計 *物価等の推移により、学納金を改定する場合もあります。 |
目指せる資格 |
・高等学校教諭一種(保健体育) ・中学校教諭一種(保健体育) |
取得を目標とする資格 |
・日本スポーツ協会公認指導者 ・トレーニング指導者(JATI-ATI) ・健康運動実践指導者 ・健康運動指導士 ・救急法救急員 ・ジュニアスポーツ指導員 ・体育施設管理士 …など |
主な就職先・入学時から一貫サポート!FUTの就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 東京電力ホールディングス
- 西日本旅客鉄道
- 山九
- 富士電機
- 三菱電機プラントエンジニアリング
- 日本航空電子工業
- 日阪製作所
- 飛島建設
- 北陸電気工事
- 松浦機械製作所
- 日本原子力発電
- 日本原燃
- 大和ハウス工業
- 大東建託
- 熊谷組
- 前田工繊
- 東亞合成
- コスモス薬品
- 小松マテーレ
- 中部薬品
- アイシン・エィ・ダブリュ工業
- セコム
- ヨドバシカメラ
- ゲンキー
- 朝日印刷
- ホンダ四輪販売北陸
- 福井銀行
- 北陸労働金庫
- 福井県農業協同組合(JA福井県)
- 福井県庁
- …など
-----------------
◇|就職率98.8%*|
毎年高い就職率を維持。多くの卒業生が専門分野の知識と豊かな教養、倫理観を備えた技術者として、日本ブランドを代表する企業や地元の優良企業などで活躍しています。
*就職決定者数486名/就職希望者数492名 2021年3月卒業生実績。
◇|進路満足度は95.7%|
卒業時における進路に関する満足度のアンケートを実施したところ、本学の卒業生の95.7%が進路について満足と回答しています。
*進路についての満足度を5段階で評価、「大変満足」・「満足」の割合を集計
-----------------
入学時から一貫サポート!FUTの就職支援
◇|一人ひとりの夢を全力でサポート|
キャリアセンターでは、1年次の4月からキャリアガイダンスとして自己発見レポートを実施するなど、入学時から「就職支援プログラム」を開始。4年間を通して学生の就職を強力にバックアップ。ステップアップをはかりながら、学生たちは少しずつキャリアデザインを明確にしていきます。
特に、就職活動が本格化する3年次からは、実際の就職試験に万全の体制で臨むことができるよう、ガイダンスやセミナー、キャリアカウンセリングなど、各種対策講座が本格化。スキルアップに励む学生を応援するため、資格取得対策講座の開講やインターンシップなども行っています。
また、「海外インターンシップ」の機会も設けており、海外での就業体験を通じて、グローバルな人材を育成します。
FUT project
福井工業大学の特徴ある学びをご紹介!
鳥人間プロジェクト
ものづくりが好き、飛行機が好き、というメンバーが集まる鳥人間プロジェクト。知識と技術を応用し、自分の目で見て感じ、自分の手で動かすなど、実践的なものづくりを学び、楽しんでいます。

しまあめラボプロジェクト
「雨水活用」「環境教育」「離島振興」「グリーン・ツーリズム」をキーワードに、水道のない20人程度が暮らす長崎県の小さな離島「赤島」を舞台に雨水を水源とした雨水活用システムを構築しているしまあめラボプロジェクト。夏休みの3週間、学生たちは赤島に赴き、雨を集める「雨畑」や集めた雨水を集落まで運ぶ送水管を整備。環境食品応用化学科の学生は水質分析、デザイン学科の学生は活動報告動画も制作しています。

小原ECOプロジェクト
小原ECOプロジェクトでは、FUTの学生が大工棟梁の指導のもと、古民家修復に挑戦。2006年に発足し、夏休みを中心とした活動は今年で16年目を迎えます。総務省の「ふるさとづくり大賞」の最高賞である内閣総理大臣賞を受賞した実績(2015年度)もあります*。修復した民家は、農村体験のエコツアーや海外ボランティアの拠点として活用されています。
*総務省HP「総務省報道資料」参照
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000042.html

machiYOKUプロジェクト
廃業した越前市最後の大浴場の再生からスタートした建築土木工学科の学生によるmachiYOKUプロジェクト。地方都市の空き家の実態やまち景観調査を実施。地元に根付いたイベントなどで地域住民と交流しながら、銭湯を中心としたまちづくりのモデル化 で「地域再生」を目指します。

FUKUI スポーツ活性化プロジェクト
教員・学生が一体となって地域のスポーツ活動に「する」「見る」「支える」といったさまざまな立場で関わり、スポーツによる地域活性化を目指します。

F's Design Studio
地域企業や自治体から依頼を受けて、実際の商品開発に携わることができるプロジェクト。学生が社会と直接関わっていくことができる、貴重な経験の場となっています。
設計デザインプロジェクト
建築土木工学科とデザイン学科の有志が集まって結成したのがこのプロジェクト。勉強会や講演会を開催したり、設計デザインコンペティションにチャレンジしたりと、高い目標に向かって活動しています。
学びの分野/学校の特徴・特色
福井工業大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 芸術・表現・音楽
福井工業大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 環境・自然・バイオ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
福井工業大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
開く
0120-291-780
- 学校No.1833
- 更新日: 2022.05.11