敬和学園大学 私立大学
オープンキャンパス
- 保護者同伴可
- プレゼントあり
- 入退場自由
- キャンパスツアー
- 在学生と話すことができる
- 無料送迎バス運行
- 願書無料配布
- 過去問題配布

オープンキャンパス開催!2022年7月16日(土)
開催地 | 新潟県 |
---|---|
開催日 |
|
広がる、深まる「リベラルアーツの学び」を体験しよう!
実際に敬和学園大学に来て、授業体験や学生発表、キャンパスツアーなどを通じて学生スタッフや教職員と交流しながら、大学の雰囲気を確認できます。
【スケジュール】
〇オリエンテーション
オープンキャンパスの楽しみ方をお伝えします。
〇授業体験
リベラルアーツの幅広い学びを3学科5つの授業から選んで体験します。
・国際文化学科 ⇒ 一戸 教授「映像制作・ラジオ制作で学ぶリベラルアーツ」
・国際文化学科 ⇒ 井西 講師「幸福とは何か」
・英語文化コミュニケーション学科 ⇒ 大岩 准教授「『はらぺこあおむし』で多重知能理論を理解する」
・英語文化コミュニケーション学科 ⇒ ウィン 講師「自分の学び方とコミュニケーションを理解する」
・共生社会学科 ⇒ 石坂 准教授「鬼滅の刃と現代の鬼退治」
〇キャンパスツアー
先輩たちの案内でキャンパスをまわりながら、学生の発表を聞いたり、施設設備を見学したりします。
〇なんでも相談・学生フリートーク
大学での学びや生活、特待生・奨学金、入試や就職など、気になることはなんでも相談できます。
開催日時 |
|
---|
開催場所
本学
開催地
〒957-8585
新潟県新発田市富塚1270
交通機関・最寄り駅
【電車を利用する場合】
JR「佐々木」駅下車、大学の無料バスで約10分
JR「新発田」駅下車、大学の無料バスで約15分
【自動車を利用する場合】
新新バイパス(国道7号線)「新発田インターチェンジ」降りて右折
(高速道路「日東道・聖籠新発田インターチェンジ」から新発田方向)
【路線バスを利用する場合】
新潟交通「敬和学園大学前」下車、徒歩5分
参加方法・参加条件
【申し込み】
いずれかの方法でお申し込みください。
1.マイナビ進学からお申し込み
2.敬和学園大学のホームページからお申し込み https://www.keiwa-c.ac.jp/opencampus/06/
【無料送迎バス】
送迎バスは事前申込制です。お申込みは開催日前の水曜日17:00までに行ってください。乗車希望がいない場合は運行しません。
〇往路(敬和学園大学行き)
新潟駅南口 12:40
佐々木駅 13:10
村上駅 11:30
中条駅 12:10
新発田駅 12:40
長岡駅東口 11:30
燕三条駅燕口 12:20
五泉駅 12:00
新津駅西口 12:30
高田駅 10:40
柏崎駅 11:40
〇復路(上記各駅行き)
敬和学園大学発 16:20
お問い合わせ先
- 更新日: 2022.06.14
オープンキャンパス
- 保護者同伴可
- プレゼントあり
- 入退場自由
- 模擬授業
- キャンパスツアー
- 在学生と話すことができる
- 無料送迎バス運行
- 願書無料配布
- 過去問題配布

オープンキャンパス開催!2022年8月6日(土)
開催地 | 新潟県 |
---|---|
開催日 |
|
広がる、深まる「リベラルアーツの学び」を体験しよう!
実際に敬和学園大学に来て、授業体験や学生発表、キャンパスツアーなどを通じて学生スタッフや教職員と交流しながら、大学の雰囲気を確認できます。
【スケジュール】
〇オリエンテーション
オープンキャンパスの楽しみ方をお伝えします。
〇授業体験
リベラルアーツの幅広い学びを3学科5つの授業から選んで体験します。
・国際文化学科 ⇒ 富川 教授「首脳会議の実態」
・国際文化学科 ⇒ 松本 准教授「いま大学でアニメを学ぶべき理由」
・英語文化コミュニケーション学科 ⇒ 主濱 准教授「教科書にない英語から世界を見てみよう」
・英語文化コミュニケーション学科 ⇒ グッドマーカー 教授「英語を話すことの重要性と喜び」
・共生社会学科 ⇒ 趙 教授「新1万円札、渋沢栄一とソーシャルビジネス」
〇キャンパスツアー
先輩たちの案内でキャンパスをまわりながら、学生の発表を聞いたり、施設設備を見学したりします。
〇なんでも相談・学生フリートーク
大学での学びや生活、特待生・奨学金、入試や就職など、気になることはなんでも相談できます。
開催日時 |
|
---|
開催場所
本学
開催地
〒957-8585
新潟県新発田市富塚1270
交通機関・最寄り駅
【電車を利用する場合】
JR「佐々木」駅下車、大学の無料バスで約10分
JR「新発田」駅下車、大学の無料バスで約15分
【自動車を利用する場合】
新新バイパス(国道7号線)「新発田インターチェンジ」降りて右折
(高速道路「日東道・聖籠新発田インターチェンジ」から新発田方向)
【路線バスを利用する場合】
新潟交通「敬和学園大学前」下車、徒歩5分
参加方法・参加条件
【申し込み】
いずれかの方法でお申し込みください。
1.マイナビ進学からお申し込み
2.敬和学園大学のホームページからお申し込み https://www.keiwa-c.ac.jp/opencampus/07/
【無料送迎バス】
送迎バスは事前申込制です。お申込みは開催日前の水曜日17:00までに行ってください。乗車希望がいない場合は運行しません。
〇往路(敬和学園大学行き)
新潟駅南口 12:40
佐々木駅 13:10
村上駅 11:30
中条駅 12:10
新発田駅 12:40
長岡駅東口 11:30
燕三条駅燕口 12:20
五泉駅 12:00
新津駅西口 12:30
高田駅 10:40
柏崎駅 11:40
〇復路(上記各駅行き)
敬和学園大学発 16:20
お問い合わせ先
- 更新日: 2022.04.18
オープンキャンパス
- 保護者同伴可
- プレゼントあり
- 入退場自由
- 模擬授業
- キャンパスツアー
- 在学生と話すことができる
- 無料送迎バス運行
- 願書無料配布
- 過去問題配布

オープンキャンパス開催!2022年8月28日(日)
開催地 | 新潟県 |
---|---|
開催日 |
|
広がる、深まる「リベラルアーツの学び」を体験しよう!
実際に敬和学園大学に来て、授業体験や学生発表、キャンパスツアーなどを通じて学生スタッフや教職員と交流しながら、大学の雰囲気を確認できます。
【スケジュール】
〇オリエンテーション
オープンキャンパスの楽しみ方をお伝えします。
〇授業体験
リベラルアーツの幅広い学びを3学科5つの授業から選んで体験します。
・国際文化学科 ⇒ 丸畠 教授「なぜ、人は陰謀論にはまるのか?」
・国際文化学科 ⇒ 長坂 准教授「コーラが売れない理由」
・英語文化コミュニケーション学科 ⇒ 金山 教授「児童文学ってどんな学び?」
・英語文化コミュニケーション学科 ⇒ バーネットソン 講師「Confidence and Trust Building Activities」
・共生社会学科 ⇒ 田中 教授「社会福祉学とその仕事」
〇キャンパスツアー
先輩たちの案内でキャンパスをまわりながら、学生の発表を聞いたり、施設設備を見学したりします。
〇なんでも相談・学生フリートーク
大学での学びや生活、特待生・奨学金、入試や就職など、気になることはなんでも相談できます。
開催日時 |
|
---|
開催場所
本学
開催地
〒957-8585
新潟県新発田市富塚1270
交通機関・最寄り駅
【電車を利用する場合】
JR「佐々木」駅下車、大学の無料バスで約10分
JR「新発田」駅下車、大学の無料バスで約15分
【自動車を利用する場合】
新新バイパス(国道7号線)「新発田インターチェンジ」降りて右折
(高速道路「日東道・聖籠新発田インターチェンジ」から新発田方向)
【路線バスを利用する場合】
新潟交通「敬和学園大学前」下車、徒歩5分
参加方法・参加条件
【申し込み】
いずれかの方法でお申し込みください。
1.マイナビ進学からお申し込み
2.敬和学園大学のホームページからお申し込み https://www.keiwa-c.ac.jp/opencampus/08/
【無料送迎バス】
送迎バスは事前申込制です。お申込みは開催日前の水曜日17:00までに行ってください。乗車希望がいない場合は運行しません。
〇往路(敬和学園大学行き)
新潟駅南口 12:40
佐々木駅 13:10
村上駅 11:30
中条駅 12:10
新発田駅 12:40
長岡駅東口 11:30
燕三条駅燕口 12:20
五泉駅 12:00
新津駅西口 12:30
高田駅 10:40
柏崎駅 11:40
〇復路(上記各駅行き)
敬和学園大学発 16:20
お問い合わせ先
- 更新日: 2022.04.19
WEBオープンキャンパス
- プレゼントあり
- 入退場自由
- 模擬授業

Webオープンキャンパス2022
所在地 | 新潟県 |
---|---|
開催日 |
|
Webオープンキャンパス2022
敬和学園大学のリベラルアーツの学びとキャンパスライフを動画でお伝えします。動画コンテンツを順に見ていただき(途中スキップしてもかまいせん)、最後にアンケートにお答えください。敬和学園大学オリジナルグッズをプレゼントします!
▼WEBオープンキャンパスはこちら!
https://www.keiwa-c.ac.jp/opencampus/web/
<Webオープンキャンパス(2022年)コンテンツ>
1. リベラルアーツの学び(3分)
2-1. 【学科紹介】国際文化学科(5~30分)
2-2. 【学科紹介】英語文化コミュニケーション学科(5~30分)
2-3. 【学科紹介】共生社会学科(5~30分)
3. 学生たちのアクティブラーニング活動紹介(3~10分)
4. グローバル教育(語学・留学)(3~20分)
5. キャンパスツアー(7分)おすすめ
6. 学生寮ツアー(6分)おすすめ
7. 就職・進路(1分)
8. サークル紹介(2~10分)
9. アンケート(2分)
*()内の時間は目安です。コンテンツは随時追加していきます。
開催日時 |
|
---|
参加方法・参加条件
▼WEBオープンキャンパスはこちら!
https://www.keiwa-c.ac.jp/opencampus/web/
お問い合わせ先
- 更新日: 2022.06.14
- 学校No.1714
オープンキャンパスの知識を身につけよう!
- オープンキャンパスの基礎知識
-
現在、ほとんどの学校で実施されているオープンキャンパスは、受験生が学校の雰囲気を肌で感じることができる絶好の機会です。 最近では、工夫を凝らしたイベントを行う大学も多いようですが、一体どんなことが行われているのでしょうか。オープンキャンパスの内容や参加すべき理由について具体的にみていきましょう。
- 事前準備・当日の回り方
-
いざオープンキャンパスに参加したものの、資料をたくさんもらっただけで肝心なことが聞けなかった、学校の印象もたいして残らなかった……なんてことになってしまっては、限られた時間しかない受験生にとっては大きな損失。貴重な時間を使って参加するオープンキャンパスを、より有意義にするための秘訣は適切な事前準備と当日の効率的な回り方にあるのです!
- オープンキャンパスでのチェックポイント
-
大学、短期大学、専門学校が、受験生に向けて学内の施設や設備を開放するオープンキャンパスは、学校のリアルな姿を見ることができる絶好の機会です。 受験生の約8割が参加するオープンキャンパス。ただ「楽しかった」で終わってしまってはもったいない!確認すべきポイントをしっかり押さえて志望校選択に大いに役立てましょう。
- その他の説明会、学校訪問
-
多数ある中からたった1つだけを選ばなくてはならない進学先。より多くの情報から吟味して、自分にピッタリな理想の進学先を選びたいものです。 オープンキャンパス以外にも、それぞれの学校では説明会を開催。次年度入試のガイダンス、学部・学科別のガイダンス、個別相談などが実施されています。 遠方の学校が自分の住んでいる地域にやってきて、説明会を開いている可能性もあります。その他、さまざまなイベントがありますので、インターネットなどを常時チェックして情報を集めておきましょう。
オープンキャンパス Q&A
- 参加予約は必要?
予約が必要な場合と自由に参加できる場合があるので、必ず事前に確認しておこう。
メールや学校のホームページからも簡単に予約できるので便利です。 申し込み締切日を設定している学校もあるから、早めに予約しよう。
- AO入試を受験する場合は必ず参加しなければいけないの?
オープンキャンパスや体験入学に参加することをAO入試の出願条件としている学校もあるよ。
参加者だけにAO入試のエントリーシートを配布するケースもあるから、志望校について事前に調べておこう。
- 入試対策も教えてくれるの?
入試対策セミナー・模擬面接を実施してくれる学校や、入試相談会で個別に相談にのってくれる学校もあるよ。
参加者だけに過去問題集やサンプル問題を配布する場合もあるので、忘れずにもらって帰ろう。
- 開催日が多い場合は毎回参加した方がいいの?
イベント内容が毎回同じ場合もあるし、開催日によって異なる場合もあるよ。
模擬授業や体験実習など興味のあるイベントが開催される場合は、何度でも参加してみよう。