敬和学園大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

リベラルアーツによる幅広い学びと実践活動

●実践するリベラルアーツ
リベラルアーツによる人間教育のもと、高いコミュニケーション力を身につけると共に、専門コースの学びから現代における地域社会・国際社会の課題を理解し、実践活動を通じて課題解決に取り組む力を養います。

●横断的に学べるカリキュラム
自分の興味や関心に合わせて、横断的に自由に組み合わせて学べるカリキュラムを用意しています。6つのコースの中から自分の関心に合った主専攻を選択し、専門性を深めます。さらに副専攻と組み合わせることで、異なる分野を融合させて多角的に考える力を養います。


●社会での実践活動
教室で学んだことを国内研修や海外留学などで実践する環境を用意しています。知識と経験をしっかりと結びつけることで、身近な課題をグローバルな視点で捉え、解決に導くリーダーシップを養います。長期留学には、奨学金制度を用意しています。


<情報メディアコース>
情報メディアやメディア産業の理論と同時に、映像・デジタルコンテンツ制作、AI活用などのスキルを学び、アニメやeスポーツなどの文化現象を活用し、地域やグローバルな課題を解決する力を養います。
地域の魅力や文化を発信しながら、産業や社会に新たな価値を創出する人を目指します。

<キャリア英語コース>
ビジネス英語や英語教育を中心に、英語の背景文化や地域・世界の動向、プレゼンテーションスキルを実践的に学び、主体性やコミュニケーション能力を身につけ、仕事に生かせる英語力とグローバルな視点を養います。
高度な英語力を生かして、教育やビジネスの場で活躍する人を育成します。

<地域経営コース>
地域文化や福祉まちづくりなどの学びに加え、簿記やマーケティングなど社会起業に必要なスキルを実践的に学び、「共生・共創」の新しい視点から、地域の課題を発見し、解決する力を養います。
地域住民の幸せな生活の実現と持続可能なまちづくりに貢献できる人を育成します。

<国際社会コース>
政治や法律、経済を学び、環境やビジネスの視点から国際関係を考え、国家や地域の課題を探究することで、国際社会と地域のつながりを理解し、地球規模の課題を地域の課題解決に応用する力を養います。
ビジネスや経営、政策を通じて、持続可能なよりよい社会の発展に貢献できる人を育成します。

<歴史探究コース>
日本、アジア、欧米の歴史を学び、史料分析やフィールドワークを通じて人類社会の過去における営みを理解し、歴史を批判的に読み解き、歴史的視点から現代社会の課題に向き合う力を養います。
過去から学び、未来を考え、私たちが抱える社会課題の解決に貢献できる人を育成します。

<多文化・思想コース>
欧米やアジアなどの文化、思想、宗教、文学を学び、多文化共生の視点から人間観、世界観の違いを理解し、身近な文化への関心を出発点に、異なる価値観を探り、対話を通じて相互理解を深める力を養います。
異なる言語や文化の人々の橋渡し役となり、協力と対話を促進する人を育成します。

敬和学園大学 PRイメージ1
敬和学園大学 PRイメージ2
敬和学園大学 PRイメージ3

トピックス

2025.03.01

地域と連携する実践的な学び

大学の学びを地域に広げる事で、学生達は地域の皆様と一緒に考え人間的に成長していきます。
本学では、地域にある企業や団体の協力を得て、地域におけるビジネスのあり方を授業や実習を通じ実践的に学ぶ機会を用意。学生達が地域の魅力と課題を理解し行動する事で、本当の意味で社会に貢献できる力を身につけます
●地域学
「地域学入門」「地域学」では、地元の自治体や会社・団体のトップの方々の経営哲学や実践方法などを講義として伺い、続いてその仕事場を訪問する実体験(フィールドワーク)を通して、現実の問題や課題などを理論と照らし合わせて解決する手法を学びます
●地域連携センター
敬和学園大学では、学内に「地域連携センター」を設置。大学と地域の企業や団体を繋ぐ拠点として情報の収集と発信を行い、学生や教職員が地域での活動に参加する際の連絡や調整等のコーディネートを行っています
●富塚・のぞみの里
敬和学園大学のキャンパス内にグループホーム「富塚・のぞみの里」があります。学生達はボランティア活動を通じて、高齢者の方それぞれの特性に考慮した活動で交流を深めると共に、地域社会のあり方や介護の実践を学びます

敬和学園大学 地域と連携する実践的な学び

2025.03.01

多面的・総合的に評価する入学者選抜制度

●学業特待生選抜
成績上位者に、授業料全額(69万円)または授業料の一部(47万円)を減免。
<学力試験型>
英語+国語+地理歴史(世界史または日本史)で合否を判定。
<共通テスト利用型>
英語+国語+地理歴史・公民で合否を判定。
●一般選抜(予定)
国語または英語または地理歴史(世界史または日本史)で合否を判定。
*日程により選択できる科目が異なります。
●共通テスト利用
英語または国語(近代以降の文章)を含む2科目で合否を判定。
●学校推薦型選抜(特待生)
小論文+面接で合否を判定。
●学校推薦型選抜(推薦)
志望理由・自己PR書+面接で合否を判定。
●総合型選抜
2回の面談+課題文を通して、大学の学びと自分の興味や希望が合っているかを確認し、入学を決めます。

敬和学園大学 多面的・総合的に評価する入学者選抜制度

2025.03.01

一人ひとりのご都合に合わせて来学・Zoom・LINEでの「個別相談」を受け付けています

皆さまが日ごろ抱いている夢の実現や疑問の解決を、専門のスタッフが一緒に考え、相談にのります。
平日9:00から17:00まで、ご都合のよい日時をお知らせください。また、この時間以外、土日祝日の相談を希望される場合には、別途ご相談ください。
(主な説明内容)
1. 大学および学部・学科について
2. 授業や学びについて(興味のある分野があれば、その分野を専門とする教員が対応します)
3. 入学者選抜について
4. 学費および特待生・奨学金制度について
5. 国際交流や留学制度について
6. 就職・キャリア支援について
7. 教職課程(小学校・中学校・高校)について(担当する教員からお話もできます)
8. 学生生活全般や大学周辺環境について
9. 先輩OB・OGや教員とのお話(都合が合えば、同じ高校出身の先輩とお話できます)
10. 大学(教室・施設)の見学
11. 学生寮の見学

敬和学園大学 一人ひとりのご都合に合わせて来学・Zoom・LINEでの「個別相談」を受け付けています

募集内容・学費(2026年4月予定)

敬和学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

人文学部

国際教養学科(設置構想中) ※設置計画は予定であり、内容は変更となる場合があります

コース ・情報メディアコース
情報メディアやメディア産業の理論と同時に、映像・デジタルコンテンツ制作、AI活用などのスキルを学びます。

・キャリア英語コース
ビジネス英語や英語教育を中心に、英語の背景文化や地域・世界の動向、プレゼンテーションスキルを実践的に学びます。

・地域経営コース
地域文化や福祉まちづくりなどの学びに加え、簿記やマーケティングなど社会起業に必要なスキルを実践的に学びます。

・国際社会コース
政治や法律、経済を学び、環境やビジネスの視点から国際関係を考え、国家や地域の課題を探究します。

・歴史探究コース
日本、アジア、欧米の歴史を学び、史料分析やフィールドワークを通じて人類社会の過去における営みを理解します。

・多文化・思想コース
欧米やアジアなどの文化、思想、宗教、文学を学び、多文化共生の視点から人間観、世界観の違いを理解します。
概要 ●実践するリベラルアーツ
リベラルアーツによる人間教育のもと、高いコミュニケーション力を身につけると共に、専門コースの学びから現代における地域社会・国際社会の課題を理解し、実践活動を通じて課題解決に取り組む力を養います。

●横断的に学べるカリキュラム
自分の興味や関心に合わせて、横断的に自由に組み合わせて学べるカリキュラムを用意。6つのコースの中から自分の関心に合った主専攻を選択し、専門性を深めます。さらに副専攻と組み合わせることで、異なる分野を融合させて多角的に考える力を養います。

●社会での実践活動
教室で学んだことを国内研修や海外留学などで実践する環境を用意しています。知識と経験をしっかりと結びつけることで、身近な課題をグローバルな視点で捉え、解決に導くリーダーシップを養います。

●取得を目指せる資格等
中学校教諭一種(英語・社会)、高等学校教諭一種(英語・地理歴史・公民)、小学校教諭二種(玉川大学との併修)、ウェブデザイン技能検定、日商簿記、ファイナンシャルプランナー、秘書検定ほか
定員 170名
年限 4年
学費 初年度納入金
1,010,000円
(授業料・施設設備費の合計、入学金・後援会費別途)
備考

※TOEIC® はETSの登録商標です。
 このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。

主な就職先・4年間の一貫した指導を就職につなげる

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2024年3月卒業生実績

  • 社会福祉法人 苗場福祉会
  • 社会福祉法人恩賜財団済生会 新潟県済生会 三条特別養護老人ホーム長和園
  • 株式会社 ツクイ
  • 社会医療法人 新潟勤労者医療協会 下越病院
  • 日本郵便 株式会社
  • SGHグローバル・ジャパン 株式会社
  • 中越通運 株式会社
  • 株式会社 北越ケーズ
  • 株式会社 クラッシュアンドカンパニー
  • 日産プリンス新潟販売 株式会社
  • 株式会社ココカラファイン ヘルスケア
  • 株式会社 ドン・キホーテ(PPIHグループ)
  • トヨタモビリティ東京 株式会社
  • 株式会社 ビックカメラ
  • 株式会社 カインズ
  • ブックオフコーポレーション 株式会社
  • 株式会社 クスリのアオキ
  • 新潟酒販 株式会社
  • アクシアルリテイリング 株式会社
  • サミット 株式会社
  • 株式会社 ヨドバシカメラ
  • サントリービバレッジソリューション 株式会社
  • 新潟産業大学附属高等学校
  • 千葉県小学校教諭
  • 新潟県小学校教諭
  • 新潟縣信用組合
  • 第一生命保険 株式会社 新潟支社
  • 丸三証券 株式会社 新潟支店
  • 岡三にいがた証券 株式会社
  • 新冷工業 株式会社
  • 防衛省陸上自衛隊
  • 防衛省海上自衛隊
  • 新潟綜合警備保障 株式会社
  • 株式会社 日本ケイテム
  • 労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団
  • 株式会社 メディウェル
  • 株式会社 フォーミュレーションI・T・S
  • 角中 株式会社
  • アパホテル 株式会社
  • 有限会社 櫻家旅館 割烹の宿 櫻家
  • 株式会社 当間高原リゾート ベルナティオ
  • 株式会社 クランタス
  • 株式会社 ビーネックステクノロジーズ
  • 東洋電子工業 株式会社 システム開発センター
  • テクバン 株式会社
  • 株式会社 バイオテックジャパン
  • 株式会社 博進堂
  • 株式会社 福宝
  • 麒麟山酒造 株式会社
  • コーユーレンティア 株式会社
  • …など

敬和学園大学は97.8%という高い就職率(正規採用、就職者数134名/就職希望者数137名 2024年3月卒業生実績)と幅広い業種への就職を実現しています。この実績は、新潟県内をはじめとする数多くの企業との強いつながりと、学生一人ひとりに対するきめ細やかな個別支援に支えられています。また、地元就職に強く、新潟県内企業に就職した者の比率は、就職者の58.2%(2024年3月実績)を占めています。

4年間の一貫した指導を就職につなげる

学生それぞれが学びと実践活動、資格取得で積み上げてきた実績を、学生・教員・職員で共有します。就職活動では、キャリアコンサルタントの資格を持つ職員が学生一人ひとりの個性に合わせた企業等とのマッチングをすすめます。
●キャリアプランニング
キャリアプランニングとは、仕事を通じて理想の人生を実現するための計画づくりです。1年次のガイダンスからスタートし、4年間を通じたキャリア育成を進めます。「キャリア開発入門」「キャリア開発」は、2年次後期から授業科目(単位認定)として開講します。
●インターンシップ
3年次の長期休暇中に1~2週間のインターンシップを実施しています。実習先は官公庁や民間企業、NPOなど幅広く、多様な体験ができます。
●資格取得支援講座
「就職支援SPI講座」「ビジネスマナー講座(秘書検定対策)」「ビジネス著作権検定講座」など、就職・資格取得等を支援する多数の講座を開講しています。

各種制度

敬和学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

キリスト教大学ならではの、一人ひとりの個性を生かす手厚い学生サポート体制

キリスト教の敬和学園大学ならではの学生一人ひとりの個性を大切にする、手厚いサポート体制を整えています。4年間一貫したサポート体制は、入学前の夢や希望を進路・就職に結びつけ、学生の生涯にわたる満足度を高めています。
●アドバイザー制度
専任教員がアドバイザーとなり、入学から卒業まで、学生一人ひとりをケアします。アドバイザーは、学習面全般についての相談や、生活面での悩み、就職などに関してサポートします。
●学生カルテによる学生指導
学生個々のカルテ(学生生活記録)を作成し、履修科目や成績、アドバイザーとの面接内容などを記録し、アドバイスに生かしています。授業の出席状況や生活の変化などを定期的に確認していくことで、大学生活を円滑に継続していくためのケアが実現されています。
●学生支援センター
専任のソーシャルワーカーと臨床心理士の資格を持つカウンセラーが、さまざまなこころの悩みの相談を受け、学生生活をサポートします。また、障がいのある学生が、他の学生と同じように授業等に参加できるよう、必要な支援を共に考えていきます。

敬和学園大学 キリスト教大学ならではの、一人ひとりの個性を生かす手厚い学生サポート体制

学業や資格取得に成果を上げた学生をサポートする、充実の特待生制度

●資格特待生
受験年度の12月末日までに、実用英語技能検定準1級以上に合格、またはTOEIC® L&R TEST785点以上、またはGTEC1180点以上を達成した者に、授業料全額(69万円)を2年間免除。また、実用英語技能検定2級に合格、またはTOEIC® L&R TEST550点以上、またはGTEC930点以上を達成した者に、国立大学並みに授業料の一部(47万円)を2年間減免。
※編入、シニア入試を除く。帰国生、社会人入試は別基準。基準点数は2026年度入学者向け。
●学業特待生
学業特待生選抜において、85%以上の得点を挙げた成績上位者に授業料全額(69万円)を4年間免除。また、70%以上の得点を挙げた成績上位者に、国立大学並みに授業料の一部(47万円)を4年間減免。
●推薦特待生
特待生推薦(公募)において、小論文、面接評価の得点により、授業料全額(69万円)を4年間免除、または国立大学並みに授業料の一部(47万円)を4年間減免、または授業料の半額(34.5万円)を4年間減免。
※いずれの特待生も、各年次末に一定のGPA成績基準を満たすことで継続。

敬和学園大学 学業や資格取得に成果を上げた学生をサポートする、充実の特待生制度

英語に加え、中国語、ドイツ語、フランス語、コリア語などを学べる「語学プログラム」

敬和学園大学では、外国語を学ぶこと、外国語を使って物事を理解し、考えをまとめ、伝えることがすべての専門教育のベースとなっています。
英語に加え、中国語、ドイツ語、フランス語、コリア語などを学べるのが敬和学園大学の特長です。それぞれの言語科目に、外国人教員(ネイティブ・スピーカー)を配置し、知識や教養としてだけでない、実践的な語学プログラムを展開しています。
●英語教育プログラム「KEEP」
英語教育プログラムは、より学習効果を高めるために5つの特長があります。
①入学時にレベル分けテストを行い、自分の能力に応じたレベルで学びます。
②1クラス15人程度の少人数のクラスで、教員が学生一人ひとりとコミュニケーションをとりながら授業を進めます。
③「読む・書く」2コマ、「聴く・話す」2コマの合計週4コマを集中して学びます。毎日のように英語に触れることができます。
④全クラスの4割以上を外国人教員(ネイティブ・スピーカー)が担当しています。
⑤「読む・書く」「聴く・話す」での学びを深める、実践的な専門科目(スキルズ)を用意しています。

敬和学園大学 英語に加え、中国語、ドイツ語、フランス語、コリア語などを学べる「語学プログラム」

教室での学びを国内外で実践、「国内研修・海外留学」で実践力を鍛える

教室で学んだことを国内研修や海外留学などで実践する環境を用意しています。知識と経験をしっかりと結びつけることで、身近な課題をグローバルな視点で捉え、解決に導くリーダーシップを養います。長期留学には、奨学金制度を用意しています。
また、留学期間は1年を限度に修業年限に組み入れられ、4年間で卒業できます。ネイティブ教員や留学生も多く、海外留学をしなくとも学内で異文化を体験できます。

敬和学園大学 教室での学びを国内外で実践、「国内研修・海外留学」で実践力を鍛える

教壇に立つ卒業生が142名、実績のある教職課程で教員を目指す

教員育成で大きな実績を上げている敬和学園大学。少人数教育ならではのきめ細かな指導が、多くの教員を教壇に送り出す原動力となっています。本学の教職課程の授業では、教員として必要な知識を身につけるだけでなく、教育体験活動やインターンシップ、教育実習を通じて、教える技術を実践的に学びます。

●取得できる教員免許状
・中学校教諭一種免許状(英語・社会)
・高等学校教諭一種免許状(英語・地理歴史・公民)
・小学校教諭二種免許状(玉川大学通信教育部と併修)
※教職課程の履修&習得により取得可能(文部科学省 教員免許状を取得できる大学一覧より)

●「教室での教え方」を実践的に学ぶ
 4年次に3週間の教育実習を行います。また、希望者は3年次から教職インターンシップとして毎週1回、教育の現場を体験できます。

●多くの卒業生が教壇に立っています
 新潟県内をはじめとする小学校・中学校・高等学校で、142名の卒業生が教員として採用され、教壇に立っています。

敬和学園大学 教壇に立つ卒業生が142名、実績のある教職課程で教員を目指す

データサイエンス・AIを活用した課題解決

これからの時代に必要不可欠な情報リテラシーとして、データサイエンスおよびAIを活用できる「IT技術力」を身につけます。
データを正しく取り扱うための基礎能力と、データと社会との関係性について理解する力を身につけます。それらのIT技術を活用して、社会活動におけるさまざまなプロセスを改善し、課題を解決したり、新しい未来をデザインしたりする実践的な能力を育成します。

敬和学園大学 データサイエンス・AIを活用した課題解決

公務員として活躍する先輩は130名、地域の未来を担う人材を育成

公務員試験対策講座および実践的な面接指導に加え、授業や実践活動を通じて地域の課題とその解決手法を学ぶことで、住民の幸せな生活を支える力を身につけます。

●実践的な筆記試験対策
筆記試験対策として、教養科目「判断推理」「数的推理」「SPI総合検査」を中心とした講座を開催しています。

●多様な形式に対応した面接指導
筆記試験合格者を対象に、集団討論、個人面接、集団面接の練習を集中的に行い、公務員試験合格を最後までサポートします。

●公務員インターンシップで入職後の実践力をつける
官公庁でのインターンシップに参加し、現実の問題や課題を理論と照らし合わせて解決する手法を学びます。

敬和学園大学 公務員として活躍する先輩は130名、地域の未来を担う人材を育成

安心・安全な学生寮で地域と共に成長します

新発田駅から徒歩2分という利便性の高い場所に立地しています。セキュリティが高く、プライバシーに配慮した生活空間で、安心して学生生活を送れます。学生自治による寮運営により、自主性と協調性が身につきます。また、大学と新発田市が連携してイベントやワークショップを開催し、地域への貢献と学生の成長を促しています。寮生同士や地域の方々との交流の中で、社会人として身につけるべき自主性や協調性、コミュニケーション力、リーダーシップを養います。

●賃料ほか:1人あたり、賃料35,000円/月 + 共益費(光熱費含)15,000円/月
●食事:夕食(1食300円)/朝食(1食200円) ※いずれも平日のみ提供
●入寮定員:40名
●居室:個室7.4㎡(家具備えつけ)、共有スペース10㎡、バス・トイレ・洗面
●共用設備:コミュニティスペース、キッチン、ランドリー(男女各階にそれぞれ設置)、自転車置き場
●フロア案内:3階 男子寮、4階 女子寮
●建物設備: 寮生専用エレベーターあり、入口はカードキー、各部屋はルームキーにてセキュリティ完備、個室にWi-Fi機器完備、バス・トイレは2人で共用

敬和学園大学 安心・安全な学生寮で地域と共に成長します

学びの分野/学校の特徴・特色

敬和学園大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 法律・政治
  • 経済・経営・商学
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 語学・外国語
  • 国際・国際関係
  • 情報学・通信
  • 地球・環境・エネルギー
  • 体育・健康・スポーツ
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽
  • 総合・教養

敬和学園大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 教育
  • ビジネス・経営
  • 語学・国際
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画

敬和学園大学の特徴

  • 総合型選抜制度
  • 大学入学共通テスト利用制度
  • ネット出願
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 資格取得支援制度
  • 交換留学制度
  • インターンシップ
  • 新設学部・学科
  • 学生寮
  • 最寄駅からスクールバス
  • 学生用駐車場
敬和学園大学の学部・学科情報はこちら

敬和学園大学の所在地

本学

所在地

〒957-8585
新潟県新発田市富塚1270

交通機関・最寄り駅

【電車を利用する場合】
JR「佐々木駅」下車、大学の学バスで約10分
JR「新発田駅」下車、大学の学バスで約15分
【路線バスを利用する場合】
新潟交通「敬和学園大学前」下車、徒歩5分
【自動車を利用する場合】
新新バイパス(国道7号線)「新発田インターチェンジ」降りて右折
(高速道路「日東道・聖籠新発田インターチェンジ」から新発田方向)

敬和学園大学のお問い合わせ先

広報入試課

NTTフリーダイヤル 0120-26-3637 / 電話 0254-26-2507
FAX: 0254-26-3996
Mail: nyushi@keiwa-c.ac.jp

  • 学校No.1714
  •  
  • 更新日: 2025.03.19

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす