札幌心療福祉専門学校 専修学校(専門学校) / 北海道 認可 / 学校法人西野学園
実践的なカリキュラムで、多くの人を支えるソーシャルワークの専門職を養成
2021年度入学生よりカリキュラムが変更になり、1年次は全員で社会福祉士関連の基礎科目を学び、2年次から精神保健福祉士・社会福祉士を両方目指す「精神保健福祉コース」と、農福連携を学びながら社会福祉士を目指す「農福連携ソーシャルワークコース」から選んで学ぶことができます。
授業は座学だけでなく、相談援助のロールプレイやグループワークなど、実践力が身につく実習形式も多く実施。また、精神医学・心理分野の専門家による心理学関係科目を設けるとともに、講師陣に経験豊富なソーシャルワーカーを多数加え、教科書だけでは学べない、より実践的な知識の習得を図っています。相手をより深く理解する姿勢や思いやりの心を育み、幅広い対応力と優れた専門性を兼ね備えた相談援助の専門職を育てます。各年次に豊富な学外実習を行い、実習前後に学生同士が情報交換を行える場を設け、互いの経験の共有も図っています。3年制のため卒業後、4年制よりも1年早く医療・福祉の現場にデビューでき、実践的な経験を早くから積めることも特徴です。



トピックス
2023.03.01
オープンキャンパスに行こう!
学校の学びや雰囲気を肌で感じとれるオープンキャンパスを開催します︕
体験実習をはじめ、先輩たちや先生とのフリートークもあるので、学校生活の気になることを楽しみながら知ることができます。
お友だちや保護者の方とのご参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください♪
◇開催日時やプログラムほか詳細は、学校公式サイトまたはマイナビ進学「イベント情報」ページにてご確認ください。
*コロナウイルスの影響により、体験内容の変更、中止がございます。ご了承ください。
2023.03.01
個別相談会の申し込み受付中!!
札幌心療福祉専門学校では、進学をお考えの方を対象に個別相談会を受け付けております。直接来校していただくほか、オンラインや地方会場で随時開催しておりますので、お気軽にご参加ください♪
https://nishino-g.ac.jp/consultation/
※完全予約制、前日17:00申込締切となります。
※ホームページよりお申込みください。

2023.03.01
「NISHINO Entrance Web」LINEカンタン登録受付中♪
「NISHINO Entrance Web」の無料会員登録受付中です。
医療福祉の業界がわかる動画が無料で閲覧することが出来ます^^
医療、福祉業界に興味を持っている方、将来就きたい仕事が決まっていない方、札幌心療福祉専門学校に興味がある方におススメです♪
この機会にぜひ、無料登録してみませんか?
▽|LINEカンタン登録はコチラから|
https://nishino-g.ac.jp/shingaku/

2023.03.01
SNSでさまざまな情報をお届けしています!
西野学園では「Instagram」「Twitter」「YouTube」で学校の最新情報をお届けしています。
イベントの様子や実習風景ほか、普段の学校の雰囲気がわかる写真もたくさん掲載しています!
ぜひ、お気軽にチェックしてみてください♪
▽西野学園公式Instagram▽
https://www.instagram.com/nishinogakuen/
▽西野学園公式Twitter▽
https://twitter.com/nishino_nyu
▽西野学園公式YouTube▽
https://www.youtube.com/user/nishinogakuen
募集内容・学費
札幌心療福祉専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
精神保健福祉科
概要 | 本学科は2021年度入学生よりカリキュラムが変更になり、2年次から精神保健福祉士・社会福祉士を両方目指す「精神保健福祉コース」と、農福連携を学びながら社会福祉士を目指す「農福連携ソーシャルワークコース」から選んで学ぶことができます。いずれも卒業時に社会福祉主事任用資格の同時取得が目指せます。授業は少人数制で学生一人ひとりに目を配りながらサポート。学生の進捗状況に合わせた個別指導や学習サポートを行い、苦手な部分の克服を支援しています。座学だけでなく、相談援助のロールプレイやグループワークなどの実習形式も多く取り入れ、実践力を身につけます。学年別のクラス制ではなく、各学年が1/3ずつ集まるゼミ制を導入しているため、他学年の学生と交流する機会が多く、日頃からコミュニケーション力を高められることも特徴です。卒業後は精神科病院やクリニック、福祉施設や行政機関など幅広い分野に就職し活躍しています。本校で学び国家試験を受験するには、本校卒業後1年以上の実務経験を経て受験資格が与えられるため、個別指導をはじめ、国家試験情報誌の配布や国家試験対策講座を行い、卒業後も継続してバックアップします。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 3年 |
学費 |
|初年度納入金| 1,105,000円 ◇教科書・教材費などの諸費用は別途かかります。 |
備考
2023年4月実績
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月卒業生実績
- 桑園病院
- 特定非営利活動法人 リッシュ ライフテンダー札幌
- 札幌明日佳病院
- 多機能型事業所ひなた
- 特別養護老人ホーム フルーツ・シャトーよいち
- 小林病院
- 介護老人保健施設 アメニティ美幌
- …など
就職支援
◇[養成実績への信頼]
これまでの養成実績に対する信頼から、病院や施設から「⻄野学園の学⽣に来てほしい」というお声を多くいただいています。
◇[卒業生の活躍]
北海道内の数多くの病院や施設で、卒業生が活躍中。「医療・福祉といえば⻄野学園」というイメージが定着しています。
◇[卒業生とのネットワーク]
卒業生とのつながりが強いため、業界に関するさまざまな最新情報が常に入ってきます。その情報を学生にフィードバックし、就職活動に役立てています。
◇[的確な就職指導]
⼀⼈ひとりの適性を⾒極めて⾏う、きめ細かな就職指導を⾏っています。
◇[4校の情報収集⼒]
⻄野学園4校のネットワークを⽣かし多くの情報をキャッチ。就職希望者数を上回る豊富な求⼈情報から、希望に合った就職先が選択可能です。
各種制度
札幌心療福祉専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
特待生入試制度
詳細については西野学園HPから https://nishino-g.ac.jp/ でご確認ください。
遠距離通学サポート制度
遠距離のため経済的に進学が困難な生徒を対象として、通学に係る経済的な配慮を行う制度です。
[対象者]
①2023年4月以降 学校法人西野学園 札幌心療福祉専門学校の入学を希望する方。
②入学後、JR札幌駅を起点に営業キロ100キロを超える通学定期券を購入する方。
③制度申込時の前年の年収が、世帯全員の給与収入500万円以内又は個人住民税(市町村民税及び道民税) 所得割が非課税(税額控除前の所得割額が0円)の方。
④本学園で学業を志す意欲が高い方。
[支援額]
札幌駅を起点に営業キロ100キロを超える主な都市で、JRの1か月又は3か月通学定期(特急含む)の半額を支援します。
[支援期間]
入学時4月1日以降~卒業時3月31日まで有効な通学定期券に対して支援します。(修業年限の期間を上限)
※在籍状況(原級留置・休学等)により、支援の停止をする場合があります
[審査方法]
「対象者」内に記載している①~④の内容で下記に該当する方。
・①~③の条件を満たす方。
・④の内容が本制度の主旨に合致する方。
子弟入学者支援制度
西野学園の各専門学校・専門課程在学生または卒業生及び看護科2年課程(通信制)の在籍または修了者の親・子・兄弟・姉妹で、本学園の各専門課程の入学試験に合格した者に対して、西野学園修学サポートとして初年度10万円を支援します。
[支援額]:西野学園修学サポートとして初年度10万円を支援
国家試験対策
本校を卒業し、精神保健福祉士と社会福祉士の受験資格を得るには、卒業後1年以上の相談援助実務経験が必要です。働きながら継続的な勉強をするため、精神保健福祉科では国家試験情報を掲載した「しんぷく通信」や定期的なスクーリング、個別指導などを行い支援しています。こうした万全なバックアップにより、多くの卒業生が国家資格を取得し、福祉の現場で活躍しています。

キャンパスイベント
「新入生歓迎会」から西野学園グループのビッグイベント「西野学園祭」まで、1年を通じてさまざまなイベントを行っています。学校・学科の枠を越えて生まれる仲間とのキズナが、学校生活をより豊かなものにしてくれます。
[主なイベント]
・新入生歓迎会
・合宿セミナー
・バスハイク
・球技大会
・西野学園祭
…など
学びの分野/学校の特徴・特色
札幌心療福祉専門学校で学べる学問
- 福祉・介護
札幌心療福祉専門学校で目指せる職種
- 福祉・介護
札幌心療福祉専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- インターンシップ
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-558-433
- 学校No.1555
- 更新日: 2023.03.01