愛知大学 私立大学
国際的教養と視野を養い、地域社会への貢献とグローバル社会での活躍をめざす
本学は、20世紀前半に上海に存在したビジネススクール「東亜同文書院」をルーツとする旧制法文系大学として、1946年に愛知県豊橋市に創立しました。
名古屋と豊橋に7学部、1短期大学部を構え、学問の探究と、身につけた知を国際社会や地域社会のために役立てることのできる人材の育成をめざしています。
名古屋キャンパスは名古屋駅にほど近い「ささしまライブ」エリアにあります。この環境を活かし、企業や官公庁との連携プロジェクトなど、実践的な学びを展開。社会人基礎力を高め、社会の変化に柔軟に対応できる素地を育みます。また、グローバル社会において重要な自国への理解と発信力を強化する「さくら21プロジェクト」も行っています。
豊橋キャンパスは、国の登録有形文化財指定の「愛知大学記念館」をはじめ、多くの歴史的建造物を残しながら最新の教育研究設備を整備。図書館には84万冊以上の蔵書(大学全体で約135万冊)があります。地域との密接な関わりにより築いた信頼関係を活かし、学生が地域住民や行政とともに地域の課題解決に取り組む「学生地域貢献活動」など、まちに開かれた学びを展開。地方創生を担う人材を育成しています。



トピックス
2022.08.25
【入試】合格チャンスが広がる!愛知大学の一般選抜
愛知大学は一般選抜に定員を重点配置しています(2023年度学部募集定員割合:一般選抜68.4%)。
附属高校を持たず、内部進学者がいないため、定員が広く開放されていることが特徴です。
また、出題は高校3年間の基礎学力を重視する内容となっております。
共通テスト対策を活かせる全問マークセンス方式のM方式入試、前期入試と共通テストプラス方式入試の併願受験をすることで合格率UP等、あなたにあった入試方式で合格を勝ち取りましょう!
◇詳細は本学受験生サイト(https://adm.aichi-u.ac.jp/admission/)でご確認いただくか、「資料・願書を請求するボタン」より募集要項をお取り寄せください。

2022.08.25
【奨学金】成績上位者300名に給付型奨学金/【就職】公務員・企業・教員に高い就職実績!
◇|成績上位者に給付型奨学金|
愛知大学では、成績上位者300名に1年次の授業料及び教育充実費の半額相当額を給付する愛知大学スカラシップを導入し、 経済面からも学生をサポートしています。
~愛知大学スカラシップ(採用枠)は毎年300名!~
・[100名]:M方式入試 試験日(2/2)
・[136名]:前期入試 試験日(2/5~8)
・[64名] :共通テスト利用入試(前期)5教科型(独自試験なし)
◇|2021年度就職実績|
・[就職率]:98.1%(就職希望者2,079名中2,039名就職/2022年3月卒業生実績)
・[公務員合格者数]:382名
国家公務員135名、地方公務員247名、教員77名/2022年3月卒業生実績
低年次から望ましい職業観の醸成や社会で求められる知識・技能・資格取得をめざす多様なプログラムを実施しています。

2022.08.25
[学びと成長を後押しする愛大の取り組み①] 専門分野を体系的に学び、実社会で学びを検証する
本学は全学部で、関心ある専門分野を学べるコース・専攻制を導入。体系的なカリキュラムで確かな知識を習得する一方、「裁判員模擬裁判」「フィールドワーク」「海外インターンシップ」「地域貢献活動」など、学んだ専門知識を社会との関わりの中で検証する現場体験を取り入れ、学生の主体的な研究意欲のさらなる向上をめざします。
![愛知大学 [学びと成長を後押しする愛大の取り組み①] 専門分野を体系的に学び、実社会で学びを検証する](/img/ptm/22008112/220824153936/1.jpg)
2022.03.01
[学びと成長を後押しする愛大の取り組み②] 大学の学修へのスムーズな対応をめざす初年次教育
定められた時間割に基づき学力を定着させる高校までの学習と、自分の関心に応じた科目を履修し探究する大学での学修は、その専門性の深さや発展性、学び方や成績評価の基準などさまざまな違いがあります。本学では大学教育へのスムーズな導入を図るため、全学部で初年次教育を実施。専門分野の全体像や、レポート・論文の執筆に必要な研究方法や形式、ディスカッションやプレゼンテーションの基礎などについて、少人数クラスで習得します。
![愛知大学 [学びと成長を後押しする愛大の取り組み②] 大学の学修へのスムーズな対応をめざす初年次教育](/img/ptm/22008109/220824153936/1.jpg)
2022.08.25
[学びと成長を後押しする愛大の取り組み③] 学びを支える施設の充実度がとどまることなく向上!
大学での学びは、その専門分野の多様性や専門性の深さから、学修を支える施設の充実が欠かせません。本学では学生の学修スタイルや学修条件の変化を施設に敏感に反映させ、学びやすい環境整備に余念がありません。
◇|全国平均をはるかに超える蔵書数を誇る図書館|
大学の知の拠点である図書館には、専門性の高い学術書から文庫本・親書まで、135万冊を超える資料を所属しています。単に量を誇るだけでなく、利用する学生のためのサービス向上にも努めています。インターネット経由で利用可能な電子書籍やデータベースと併せ、広範な専門領域に対応するとともに、学生同士が推薦書籍を紹介する「ビブリオバトル」など学生企画のイベントで親しみやすい雰囲気を醸成しています。
◇|ラーニングコモンズを活用し、仲間と快適な環境で学ぶ|
ラーニングコモンズは、グループ学習やプロジェクト学修を支援する空間。グループワークルーム、プレゼンテーションエリア、学習支援エリアで構成されます。また個別学習相談を常時利用できるほか、「レポートの書き方講座」「卒業論文の書き方講座」など学修支援イベントも開催されます。
![愛知大学 [学びと成長を後押しする愛大の取り組み③] 学びを支える施設の充実度がとどまることなく向上!](/img/ptm/22008110/220824153936/1.jpg)
募集内容・学費(2022年4月実績)
愛知大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
法学部
法学科
コース・専攻名 |
・司法コース ・行政コース ・企業コース ・法科大学院連携コース |
---|---|
概要 |
<現代社会に不可欠な法的思考力(リーガルマインド)を養う> 長い伝統に基づく法学教育の蓄積をもとに、法の原理から現代社会に起こる問題の解決まで、幅広い知識を身につけます。 1年次からの少人数ゼミナールを軸に、物事を多角的に捉え問題解決力を伸ばすことを重視。また、法がどのように運用されているのか学ぶ機会を積極的に設けています。例えば、市民参加型の裁判員模擬裁判。学生が被告人や裁判官となって法廷を再現。運営も学生主体で行うため、法律を実務面から理解するだけでなく、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力も養います。 同学部には公務員を希望する学生が多く、2020年度は、就職決定者の約4割が公務員として就職。授業では県庁の各部門で活躍する現役職員を講師に、公務員の在り方や実体験、備えるべき使命感・倫理原則を学ぶ「政治学特殊講義」を開講し、学生を後押ししています。 |
定員 | 315名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(地理歴史) 高等学校教諭1種免許状(公民) 中学校教諭1種免許状(社会) 小学校教諭1種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 司法試験(裁判官・検察官・弁護士) 司法書士 行政書士 弁理士 社会保険労務士 不動産鑑定士 宅地建物取引士 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 裁判所事務官 国税専門官 労働基準監督官 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 |
経済学部
経済学科
コース・専攻名 |
・経済分析コース ・政策・地域コース ・世界経済コース |
---|---|
概要 |
<“経済がわかる=社会を動かす能力”を育てる> 経済学の基礎からその応用、ビジネス現場での実践まで見据え幅広く学修します。併せて情報教育、外国語教育の充実を図ることで、グローバル社会の変化を正しく理解し、時代が抱える問題を解決できる知識とスキルを育成します。 また、2年次から選択する3つのコース制度で体系的な知識習得をめざします。企業見学やフィールドスタディといった現実社会と経済学との関連を意識しながら学ぶアクティブ・ラーニングも充実しており、演習科目では、他大学の学生と共同学習・研究する機会もあります。 |
定員 | 330名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(地理歴史) 高等学校教諭1種免許状(公民) 高等学校教諭1種免許状(商業) 中学校教諭1種免許状(社会) 小学校教諭1種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 公認会計士 税理士 中小企業診断士 簿記検定(日商) ファイナンシャル・プランニング技能検定 宅地建物取引士 ERE(経済学検定試験) 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 国税専門官 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 |
経営学部
経営学科
コース・専攻名 |
・ビジネス・マネジメントコース ・流通・マーケティングコース ・情報システムコース ・国際ビジネスコース |
---|---|
概要 |
<伝統と革新の学びで、次世代のビジネスリーダーに必要なスキルを修得> 企業の経営資源となる”ヒト・モノ・カネ・情報”の最適活用やマーケティングなどの手法を少人数制のゼミナールを中心に学びます。幅広い分野を系統的に学ぶために4つのコースを設置。「ビジネス・マネジメント」、「流通・マーケティング」、「情報システム」、「国際ビジネス」の各コースで専門性を高めます。 また、学部生主体のプレゼンテーションコンテスト「Pubフェス」では、実社会にある問題を発見する力やそれを解決する能力、提案力を磨くなど、主体性のある学びを重視しています。 さらに、経営学科、会計ファイナンス学科の枠を超えて履修できる学部共通科目をはじめ、相補の関係にある経営学と会計学を連携して学び、変動の激しいビジネス社会の諸問題に対して、的確に対処できる人材を育成します。 |
定員 | 250名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(地理歴史) 高等学校教諭1種免許状(公民) 高等学校教諭1種免許状(商業) 高等学校教諭1種免許状(情報) 中学校教諭1種免許状(社会) 小学校教諭1種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 情報処理技術者試験(ソフトウェア開発技術者など) 販売士 通関士 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 |
会計ファイナンス学科
コース・専攻名 |
・アカウンティングコース ・ファイナンスコース ・ビジネスデザインコース |
---|---|
概要 |
<会計ファイナンスのスペシャリストを体系的なカリキュラムで養成> 健全な企業経営のために不可欠な資金の管理・調達・運用に関する視点と実践力を養います。2年次から、企業内でのお金の動きに注目しながら経営を学ぶ「アカウンティング」、金融(お金の貸し借り)、財務(お金の管理と運用)を学び、資金調達や資金運用の手法に精通した人材を育成する「ファイナンス」、経営戦略論や経営組織論など、会計およびファイナンスの知識を基盤として幅広くマネジメント全般を学び、新しいビジネスモデルの構築力や問題解決能力を養う「ビジネスデザイン」の3コースから1コースを選択し、専門分野を体系的に学びます。 また、学科全体で行う「Pubフェス」や、学科の枠を超えて履修できる学部共通科目など、相補の関係にある経営学と会計学を連携して学び、変動の激しいビジネス社会の諸問題に対して、的確に対処できる人材を育成します。 |
定員 | 125名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(商業) 博物館学芸員(※) 司書・司書教諭 (※) 社会教育主事(任用)(※) 公認会計士 税理士 中小企業診断士 簿記検定(日商) ファイナンシャル・プランニング技能検定 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 国税専門官 など ※ 豊橋キャンパスにて開講 |
現代中国学部
現代中国学科
コース・専攻名 |
・ビジネスコース ・言語文化コース ・国際関係コース |
---|---|
概要 |
<現地に根ざした実践的な学びで、中国をはじめとするアジア圏から世界へと視野を広げ、国際社会で活躍できる人材を育成> 中国語や、中国の歴史・経済・文化・政治・社会などの総合的な理解を素地として、海外の「現地」「現場」に立って思考し、「現地の人々」と交流し、協働できる力を身につけたグローバル人材の育成をめざしています。 その特徴的なものが、“現地主義”と呼ぶ実践的な取り組みです。2年次春学期に全員が参加する「現地プログラム」では、中国・台湾・マレーシアのいずれかへ4カ月間留学し、中国語と異文化コミュニケーションを学びます。3年次以降は「現地研究調査」や、「現地インターンシップ」など、現地の実情やビジネスについて理解を深めます。 また、本学と留学先大学(中国・南開大学または台湾・東呉大学)の2大学の学位取得を目指せる「ダブルディグリー・プログラム」を実施し、高度な中国語運用能力とグローバル社会で通用する多角的な視点を養います。 |
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,270,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(地理歴史) 高等学校教諭1種免許状(公民) 高等学校教諭1種免許状(中国語) 中学校教諭1種免許状(社会) 中学校教諭1種免許状(中国語) 小学校教諭1種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) HSK(漢語水平考試)(※3)5級以上 全国通訳案内士(国家資格) 通関士 総合旅行業務取扱管理者 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 ※3 初級レベル1級から上級レベル6級の6段階に分かれた中国政府公認の中国語資格 |
国際コミュニケーション学部
英語学科
コース・専攻名 |
・Language Studiesコース ・Businessコース ・Educationコース |
---|---|
概要 |
<国際共通語“英語”の実践力を高め、世界の人々と対等にわたり合える力を習得する> 英語の運用能力をしっかりと身につけることはもちろん、英語圏の文化・社会・思想などについても英語を用いて理解を深め、世界の人々と対等にわたり合えるコミュニケーション能力の習得をめざします。 2年次からはキャリア形成を見据えた3コースのいずれかに所属し、専門的な学びを深めていきます。またネイティブ教員による英語で行われる授業など、実際に英語を“使う”カリキュラムを重視。多様な留学制度で学生の国際経験もサポートしています。 さらにアメリカ・アジア・ヨーロッパのさまざまな国・地域で2週間にわたって現地調査を行う国際フィールドワーク、論理的な思考力・表現力を養う英語による卒業研究なども行い、世界を舞台に活躍できる人材を育成します。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,270,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(英語) 中学校教諭1種免許状(英語) 小学校教諭1種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 実用英語技能検定(英検Ⓡ) 1級、準1級 IELTS (TM) 実用フランス語技能検定(仏検) 中国語検定(中検) ドイツ語技能検定(独検) 日商ビジネス英語検定 総合旅行業務取扱管理者 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 |
国際教養学科
コース・専攻名 |
・アメリカ研究コース ・日本・アジア研究コース ・ヨーロッパ研究コース |
---|---|
概要 |
〈高い言語能力と多様な異文化理解で、幅広い国際教養を身につける〉 世界の文化を理解し、国際社会でのコミュニケーションを豊かにする教養を身につけます。また、さまざまな文化を理解する過程で、日本の文化や言語の本質を客観的に見つめ直します。2年次に3つの研究コースから1コースを選択し、関心ある分野の学びを深めるとともに、3つの専門理論研究領野(グローバルスタディーズ/カルチュラルスタディーズ/国際観光学)についても研究します。文系総合大学の強みを活かし、国際ビジネスや国際マーケティング、外交など本学の他学部が開講する国際関係科目の履修も可能です。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,270,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(地理歴史) 高等学校教諭1種免許状(公民) 中学校教諭1種免許状(社会) 小学校教諭1種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 実用英語技能検定(英検Ⓡ) 1級、準1級 IELTS (TM) 実用フランス語技能検定(仏検) 中国語検定(中検) ドイツ語技能検定(独検) 日商ビジネス英語検定 総合旅行業務取扱管理者 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 |
文学部
人文社会学科
コース・専攻名 |
・現代文化コース(東アジア文化専攻、哲学専攻、図書館情報学専攻、メディア芸術専攻) ・社会学コース(社会学専攻) ・欧米言語文化コース(現代国際英語専攻、ドイツ語圏文化専攻、フランス語圏文化専攻) |
---|---|
概要 |
<人類が築き上げた叡智を学び、これからの時代を生き抜くための教養と洞察力を磨く> 科学技術の発展などで急速に変化し複雑化する現代社会では、人間への深い洞察に基づき、真の豊かさの基準を探る人文社会分野が重要度を増しています。 本学科では、文化や哲学、情報、メディア芸術を中心に学ぶ「現代文化」、社会学の基礎理論を学ぶとともによりよい人間社会の在り方を考察する「社会学」、英語、ドイツ語、フランス語を通して文学や文化を学ぶ「欧米言語文化」の3コース・8専攻を設置。 現役アーティストや外国人教員を含めた多くの教員と専攻を擁し、同時に一つの科目を複数教員が担当するチームティーチング、創作や調査に関する実習といった、これまでの形式にとらわれない、アクティブで新しい教育方法が常に試みられています。 |
定員 | 172名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(公民) 高等学校教諭1種免許状(英語) 中学校教諭1種免許状(社会) 中学校教諭1種免許状(英語) 小学校教諭1種免許状(※1) 博物館学芸員 司書・司書教諭 社会教育主事(任用) 社会調査士(※2) 検索技術者検定 ドイツ語技能検定試験(独検) 実用フランス語技能検定(仏検) 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 社会学専攻のみ |
歴史地理学科
コース・専攻名 |
・日本史学専攻 ・世界史学専攻 ・地理学専攻 |
---|---|
概要 |
<"時間"と"空間"という双方の軸で思考する学びが、次世代を生きる力となる> 本学科は、歴史学と地理学を総合的に学ぶことのできる東海地方では数少ない学科です。史料に基づいて歴史を学び、フィールドワークによるデータ収集や文書の精読を通して、生きた地域の姿や歴史を把握します。このように過去の社会や出来事を明らかにすることで、現代社会の諸問題を検討し、未来の姿を展望する力を身につけます。 |
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(地理歴史) 中学校教諭1種免許状(社会) 小学校教諭1種免許状 ※1 司書・司書教諭 博物館学芸員 社会教育主事(任用) 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 |
日本語日本文学科
コース・専攻名 | ・日本語日本文学専攻 |
---|---|
概要 |
<世界の視点から「日本語・日本文学・日本語表現」を多角的に見つめる> グローバル化が進む現代の多文化共生社会を生きる上で必要となるのが、日本の言葉や文化についての理解と豊かな教養です。本学科では、「日本語」の歴史的成り立ちや特性について学修し、それを起点として「日本文学」や「日本語表現」の探究を行います。新たな学問分野として、「世界の中の日本語・日本文学・日本語表現」を多角的に見つめ、豊かな教養と次世代を生き抜く力を養います。 |
定員 | 48名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(国語) 中学校教諭1種免許状(国語) 小学校教諭1種免許状 ※1 司書・司書教諭 博物館学芸員 社会教育主事(任用) 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 |
心理学科
コース・専攻名 | ・心理学専攻 |
---|---|
概要 |
<実験・実践の教育で、人間の「心」と「行動」に迫る> 現代の心理学は経済学や工学など多方面の分野と融合し、発展しています。 本学科では、心理学上の理論を学ぶとともに、さまざまな実験・実践を通して“人間行動の謎”を解き明かします。 基礎を学んだ後は、「認知心理学」「学習・行動心理学」「発達・教育心理学」「臨床心理学」「比較心理学」「産業・健康心理学」といった領域に分かれて専門性を深めます。 また大学院へ進み、教育、福祉、医療、企業などの現場で活躍する「公認心理師」の国家資格取得をめざすためのカリキュラムも整えています。 |
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 |
目指せる資格 |
認定心理士 博物館学芸員 司書 社会教育主事(任用) 公認心理師(大学院受験資格取得) 心理学検定 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など |
地域政策学部
地域政策学科
コース・専攻名 |
・公共政策コース ・経済産業コース ・まちづくり・文化コース ・健康・スポーツコース ・食農環境コース |
---|---|
概要 |
<「地域を見つめ、地域を活かす」をモットーに新しい学問体系で、地域貢献力のある人材を育成する> 少子高齢化や産業のグローバル化などにより大きく変化する地域社会を見据え、“課題発見”と“課題解決”の力である「地域貢献力」を備えた人材を育成します。より時代に即した教育内容を提供するため、2022年4月より5コース体制に改組。フィールド重視型教育、GIS(地理情報システム)、データ分析系科目の充実をカリキュラムの特色とします。 コースは、地域や社会などの公共空間の在り方を考える「公共政策」、国際展開、起業や地場産業振興などでの活躍をめざす「経済産業」、社会実験による問題発見・解決手法の提示などを実践的に学ぶ「まちづくり・文化」、地域における健康づくり・スポーツ振興の可能性を学び、地域活性化に貢献する「健康・スポーツ」、農業や水産業で地域の活性化をめざす「食農環境」の5つを設置。 また、学部の創設以来「学生地域貢献事業」を実施。住民や自治体と連携し、学生自らが地域の課題を見つけ、解決策を考えます。これまでに延べ2,000人以上の学生が参加。学生自身の成長につながっています。 |
定員 | 220名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,120,000円 |
目指せる資格 |
高等学校教諭1種免許状(地理歴史) 高等学校教諭1種免許状(公民) 中学校教諭1種免許状(社会) 小学校教諭1種免許状(※) 司書・司書教諭 博物館学芸員 社会教育主事(任用) GIS学術士 [日本地理学会] コーチングアシスタント [日本スポーツ協会] アシスタントマネジャー(受験資格)[日本スポーツ協会] 初級/中級障がい者スポーツ指導員 [日本障がい者スポーツ協会] 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 通関士 中小企業診断士 社会保険労務士 など ※ 佛教大学への学費が別途必要 |
主な就職先
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 敷島製パン
- 山崎製パン
- ブルボン
- マキタ
- ヤマハ発動機
- 三協立山
- 京セラ
- スズキ
- 横浜ゴム
- バッファロー
- 大塚製薬
- 塩野義製薬
- 明治電機工業
- 瀧定名古屋
- 岡谷鋼機
- ライオン
- 名古屋銀行
- 十六銀行
- 日本銀行
- 百五銀行
- 日本政策金融公庫
- 岡崎信用金庫
- 東京海上日動火災保険
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 名古屋鉄道
- 近畿日本鉄道
- 日本貨物鉄道(JR貨物)
- 郵船ロジスティクス
- 竹中工務店
- ソフトバンク
- 凸版印刷
- JTB
- ジェイアール東海高島屋
- 国土交通省中部地方整備局
- 財務省名古屋税関
- 法務省名古屋法務局
- 農林水産省東海農政局
- 国税専門官
- 労働基準監督官
- 愛知県庁
- 岐阜県庁
- 三重県庁
- 特別区(東京23区)
- 名古屋市役所
- 豊橋市役所
- 岐阜市役所
- 警視庁
- 三重県教育委員会(高等学校・国語、公民)
- 愛知県教育委員会(中学校・国語、社会、英語)
- 愛知県教育委員会(小学校)
- …など
就職率(2021年3月卒業生)98.3%(就職希望者2,014名/就職者1,979名)
過去3年間の公務員合格者実績 1,197名(国立大学法人等職員含む)
2020年度:384名、2019年度:391名、2018年度:422名
教員合格者実績 74名(2021年4月時点)
●高等学校:16名 ●中学校:28名
●小学校:27名 ●その他:3名
愛知大学のキャリア教育
愛知大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
愛知大学の包括的キャリア形成支援システムと就職活動支援
―人生を見据えて「生きる」「働く」「学ぶ」をつなぐ―
愛知大学・包括的キャリア形成支援システム(CISA)では、社会情勢や学生の変化に対応し、「学士課程教育」「学生生活・課外活動支援」「キャリアデザイン・就職活動支援」を相互に連携させ、4年間にわたって体系的に実施することにより、望ましい職業観と社会人スキルを備えた自立・自走型人材の育成をめざす包括的な取り組みを進めています。

[自立・自走型の人材を育てる愛大の取り組み①] 1年次から正課科目のキャリアデザイン関連科目を開講
全学部で1年次から履修できる科目を開講。キャリアプランニングについて学び、望ましい職業観を考える「キャリアデザイン基礎」のほか、さまざまな業界の人事担当者を講師に迎え、就職や雇用、労働を取り上げる「キャリアデザイン応用」、専門職や行政担当者による「キャリアデザイン特殊講義」などの科目を開講。また、学部の専門性に応じ、国内外でのインターンシップを専門教育に組み込んでいる学部もあります。
![愛知大学 [自立・自走型の人材を育てる愛大の取り組み①] 1年次から正課科目のキャリアデザイン関連科目を開講](/img/psii/22011868/220818160904/1.jpg)
[自立・自走型の人材を育てる愛大の取り組み②] 企業や官公庁の課題解決にチャレンジし、実践力を磨く
正課外活動として、半年間のPBL(課題解決型学習)プログラムである「Learning+(ラーニングプラス)」や、卒業生を取材し、職業について学ぶ「OB・OG探訪記」などを実施しています。
ラーニングプラス:
企業や官公庁が抱える課題を現場でグループ調査し、その解決策を魅力的な形でプレゼンテーションし、内容や見せ方の質を競います。テーマは、プロバスケットボールチームの観客動員策や海外旅行の商品企画、ホテルのコンセプトに合ったビュッフェメニューの企画など多岐にわたり、学生が緻密な調査と自由な発想力で企画を立案。プロジェクトを通して、フィールドワークの手法や、企画・立案、プレゼンテーションのスキルはもちろん、グループで目標を達成するチームワークを学びます。
![愛知大学 [自立・自走型の人材を育てる愛大の取り組み②] 企業や官公庁の課題解決にチャレンジし、実践力を磨く](/img/psii/22011869/220818160904/1.jpg)
[自立・自走型の人材を育てる愛大の取り組み③] 社会貢献への意欲をボランティアセンターがサポート
愛知大学には、ボランティアを希望する学生の相談対応や活動の希望登録、ボランティア情報の提供などを行う「ボランティアセンター」を設置。自分の意欲や能力、時間を利他的な活動に活かす社会貢献力を養います。
(ボランティア活動の例)
フェアトレード、防犯啓発活動、児童養護施設訪問、子ども食堂支援、エコキャップ回収、地域防災活動支援、タイ児童養護施設の子どもたちとの交流、沙漠緑化活動など
![愛知大学 [自立・自走型の人材を育てる愛大の取り組み③] 社会貢献への意欲をボランティアセンターがサポート](/img/psii/22011870/220818160904/1.jpg)
[学生の目標実現を支援する愛大の取り組み①] 適性を考えるカウンセリングや学内セミナーを多く実施
就職活動が本格的に開始する3年次以降、必要な準備を計画的に進めるプログラムを展開します。
・Career Field Basic
産官学が連携して、講演・PC講習・現場見学会・自己分析ゲームなど、多彩な内容をそろえており、各自のスケジュールに応じて参加できます。
・キャリアカウンセリング
キャリアアドバイザーとの個別カウンセリングを随時行い、自己分析や適性の検討をサポート。
・各種研究セミナー
400を超える企業や団体の担当者を招いて開催する学内セミナーは、業界や職種、採用などに関する情報を収集する貴重な機会となります。学生は職業選択に関する視野を広げ、十分な準備のもと、就職活動に臨みます。
![愛知大学 [学生の目標実現を支援する愛大の取り組み①] 適性を考えるカウンセリングや学内セミナーを多く実施](/img/psii/22011871/220818160904/1.jpg)
[学生の目標実現を支援する愛大の取り組み②] “公務員に強い愛大”を支える段階的なプログラム
愛知大学には毎年、多くの公務員を希望する学生が入学します。その希望を叶えるため、4年間を通し、段階的に準備を進めます。
・キャリア開発講座
低年次では、宅地建物取引士や行政書士といった資格講座の受講を推奨。資格取得と同時に、公務員採用試験の最重要科目となる法律の基礎的な知識習得をめざします。
・公務員試験対策講座
3年次以降は行政職や公安職など、採用試験の内容に応じた公務員対策講座を通し、筆記試験や人物試験への十分な準備をします。
・公務員OB・OG合格座談会/官公庁セミナー
公務員として活躍する卒業生による座談会や、採用担当者によるセミナーなどを通し、具体的な業務を理解し、モチベーションを一層高めるとともに、適性に応じた職業選択をめざします。
![愛知大学 [学生の目標実現を支援する愛大の取り組み②] “公務員に強い愛大”を支える段階的なプログラム](/img/psii/22011872/220818160904/1.jpg)
[学生の目標実現を支援する愛大の取り組み③] “資質向上”と“採用試験対策”を行う教職課程センター
愛知大学ではすべての学部で教職課程を設置しています(文学部心理学科のみ教員免許状の取得は不可)。教職課程を履修する学生の、教員としての資質向上と教員採用試験対策の拠点となる教職課程センターには、教員として豊富な経験を持つスタッフが常駐し、学生の指導や相談に対応しています。
・教職インターンシップ/教職ボランティア
多くの教育現場を経験し、適性の検討や職業理解につなげるため、低年次から教職インターンシップや教職ボランティア活動にチャレンジすることを推奨しています。
・免許教科の勉強会
教員を志望する学生が運営し、教材研究の他、同会出身の現職教員を招いて指導法などについても学びます。各自がめざす教員像の具体化につなげます。
・採用試験対策
3年次以降は筆記試験や人物試験対策を本格的に開始。教職課程センター併設の学習室での自習や教職課程センタースタッフによるテーマ別講座を実施。年8回程度外部模試を行い、実力を把握。その後の学習効率を高めます。人物試験に向けては、採用試験の面接官を担当した経験のある卒業生が学生指導に当たります。
![愛知大学 [学生の目標実現を支援する愛大の取り組み③] “資質向上”と“採用試験対策”を行う教職課程センター](/img/psii/22011873/220818160904/1.jpg)
学びの分野/学校の特徴・特色
愛知大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 農学・水産学・生物
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
愛知大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 動物・植物
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
愛知大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
名古屋キャンパス(名古屋駅地区ささしまライブ)
所在地
〒453-8777
愛知県名古屋市中村区平池町四丁目60-6
交通機関・最寄り駅
<鉄道>
●「名古屋」駅より徒歩約10分
●あおなみ線「ささしまライブ」駅下車 歩行者デッキ直結
●近鉄「米野」駅下車徒歩約5分
<バス>
●ささしまウェルカムバス「ささしまライブ」下車
●名鉄バス「愛知大学前」下車
●名古屋市営バス「ささしまライブ」下車
開く
052-937-8112
企画部入試課(車道キャンパス)
052-937-8112
(直通 平日9:00~17:00)
/
052-937-8113
(直通 平日9:00~17:00)
Mail: nyushi@ml.aichi-u.ac.jp
- 学校No.1244
- 更新日: 2022.08.25