愛知大学 私立大学
現地・現場主義教育で学びを「地域」と「世界」へひらく
名古屋と豊橋に7学部、1短期大学部を擁する文系総合大学。
国際的教養と視野を養い、地域社会への貢献とグローバル社会での活躍をめざします。
●名古屋キャンパス
名古屋駅から徒歩約10分のささしまライブに立地する都市型キャンパス。この環境を生かし、行政や企業との連携による授業や、企業への提案力を競うプレゼンテーション型の学び、ボランティア活動など実践的な学びを展開。社会人基礎力を高め、社会の変化に柔軟に対応できる素地を育みます。
●豊橋キャンパス
創立の地であり、多くの歴史的建造物を残しながらも最新の教育研究設備を整備、学問・研究に最適な落ち着いた環境です。地域社会との密接な関わりにより築かれた信頼関係を生かしたフィールドワークを中心に、まちに開かれた学びを展開し、地方創生を担う人材を育成しています。
2025年秋頃には、豊橋キャンパスの中心に中・大教室、図書館、コミュニケーションラウンジなどを備えた4階建ての新棟「Center Bldg.」が開館。学生の学びを支え、歴史と伝統に向き合い未来につなぐサスティナブルキャンパスをめざします。


トピックス
2025.03.01
[学びの取り組み①] 専門分野を体系的に学び、実社会で検証する
本学は全学部で、関心ある専門分野を学べるコース・専攻制を導入。体系的なカリキュラムで確かな知識を修得する一方、「裁判員模擬裁判」「フィールドワーク」「海外インターンシップ」「学生地域貢献事業」など、学んだ専門知識を社会との関わりの中で検証する現場体験を取り入れ、学生の主体的な研究意欲のさらなる向上をめざします。
■法学部「裁判員模擬裁判」
正課授業の⼀環として市⺠参加型の「裁判員模擬裁判」を実施しています。判例を基にしたシナリオの考案から広報活動、当⽇の運営に至るまで、学生が主体となって⾏われています。評議の際には、⼀般市⺠から選ばれた裁判員と学生が演じる裁判官との間で⽩熱した議論が繰り広げられます。この取り組みの過程で、刑法や刑事訴訟法に関する知識や運用の在り⽅を修得していきます。また、チームで物事を成し遂げるという経験が学生を⼤きく成⻑させます。2024年度開催の第19回模擬裁判では、「大学生の女性が、元交際相手の男性とトラブルになり、大学構内でナイフで襲われた際、持っていた包丁で男性を刺して死亡させた」という設定のもと「正当防衛が成立するか」を論点に評議が行われました。
![愛知大学 [学びの取り組み①] 専門分野を体系的に学び、実社会で検証する](/img/ptm/25004498/250110184229/1.jpg)
2025.03.01
[学びの取り組み②] 大学での学修に向けたスムーズな対応をめざす初年次教育
定められた時間割に基づき学力を定着させる高校までの学習と、自分の関心に応じた科目を履修し探究する大学での学修は、その専門性の深さや発展性、学び方や成績評価の基準などさまざまな違いがあります。いずれの学部でも大学教育への導入・適応を促すため初年次に演習科目を置いて少人数教育を実施しています。また、大学における学習・研究に必要な基礎的知識や技能、論理的な思考方法、総合的な判断力、グローバル化する社会に求められる実践的な外国語運用能力、さらに ICT 社会に必要な情報処理能力、職業人としてキャリア形成のために必要な力などを養成することを主たる目的として「共通教養科目」を配置し、これらの目的を達成するため、「共通教養科目」は「外国語」「数理・情報」「自然」「社会」「人文」「総合」及び「スポーツ・健康」の7分野に分けて科目を設置しています。
![愛知大学 [学びの取り組み②] 大学での学修に向けたスムーズな対応をめざす初年次教育](/img/ptm/25004496/250110184229/1.jpg)
2025.03.01
[学びの取り組み③] 学びを支える施設の充実度がとどまることなく向上!
大学での学びは、その専門分野の多様性や専門性の深さから、学修を支える施設の充実が欠かせません。本学では学生の学修スタイルや学修条件の変化を施設に敏感に反映させ、学びやすい環境整備に余念がありません。
◇|全国平均をはるかに超える蔵書数を誇る図書館|
大学の知の拠点である図書館には、専門性の高い学術書から文庫本・新書まで、133万冊を超える資料を所蔵しています。単に量を誇るだけでなく、利用する学生のためのサービス向上にも努めています。インターネット経由で利用可能な電子書籍やデータベースと併せ、広範な専門領域に対応するとともに、学生同士が推薦書籍を紹介する「ビブリオバトル」など学生企画のイベントで親しみやすい雰囲気を醸成しています。
◇|ラーニングコモンズを活用し、仲間と快適な環境で学ぶ|
ラーニングコモンズは、グループ学習やプロジェクト学習を支援する空間。グループワークルーム、プレゼンテーションエリア、学習支援エリアで構成されます。また個別学習相談を常時利用できるほか、「レポートの書き方講座」「卒業論文の書き方講座」など学習支援イベントも開催されます。
![愛知大学 [学びの取り組み③] 学びを支える施設の充実度がとどまることなく向上!](/img/ptm/25004497/250110184229/1.jpg)
募集内容・学費(2025年4月実績)
愛知大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
法学部
法学科
コース・専攻名 |
・司法コース ・企業コース ・行政コース ・法科大学院連携コース |
---|---|
概要 |
<法の運用を実践的に学び、問題解決のための論理的思考力を養う> 長い伝統に基づく法学教育の蓄積をもとに、法の原理から現代社会に起こる問題の解決まで、幅広い知識を身につけます。1年次からの少人数ゼミナールを軸に、物事を多角的に捉え問題解決力を伸ばすことを重視。2年次からは、各々の学問的関心や進路に応じてコースを選択します。また、同学部には公務員を希望する学生が多く、例年就職決定者の3割以上が公務員として就職。授業では県庁の各部門で活躍する現役職員を講師に、公務員の在り方や実体験、備えるべき使命感・倫理原則を学ぶ「政治学特殊講義」を開講し、学生を後押ししています。 ■裁判員模擬裁判 正課授業の⼀環として市⺠参加型の裁判員模擬裁判を実施しています。判例を基にしたシナリオの考案から広報活動、当⽇の運営に至るまで、学生が主体となって⾏われています。評議の際には、市⺠から選ばれた裁判員と学生が演じる裁判官との間で⽩熱した議論が繰り広げられます。この取り組みの過程で、刑法や刑事訴訟法に関する知識や運用の在り⽅を修得していきます。またチームで物事を成し遂げるという経験が学生を大きく成長させます。 |
定員 | 315名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(公民) 中学校教諭一種免許状(社会) 小学校教諭一種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 司法試験(裁判官・検察官・弁護士) 司法書士 行政書士 弁理士 社会保険労務士 不動産鑑定士 宅地建物取引士 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 裁判所事務官 国税専門官 労働基準監督官 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 |
経済学部
経済学科
コース・専攻名 |
・産業経済・ファイナンスコース ・公共経済・経済政策コース ・地域経済・グローバルコース |
---|---|
概要 |
<現代経済の、問題に挑み、激動する社会を生き抜く力を身につける> 経済学の基礎となるミクロ経済学やマクロ経済学から金融・財政・労働経済などの科目までの体系的なカリキュラムに加え、学生の目的や関心に合わせた3つのコースを編成し、各コースにおいて、段階的に専門知識を修得。さらに経済学専門領域に加え、マーケティングや法律、異文化間コミュニケーションなど関連分野の科目を選択できる「隣接・関連分野」や、国内外で行うフィールドスタディにおける学修成果を単位認定する「キャリアスキル」といった科目区分を設け、自分の関心に応じ、経済学を理論と実践の両面から学べるカリキュラム編成が特長です。 |
定員 | 330名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(商業) 中学校教諭一種免許状(社会) 小学校教諭一種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 公認会計士 税理士 中小企業診断士 簿記検定(日商) ファイナンシャル・プランニング技能検定 宅地建物取引士 ERE(経済学検定試験) 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 国税専門官 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 |
経営学部
経営学科
コース・専攻名 |
・ビジネス・マネジメントコース ・流通・マーケティングコース ・データサイエンスコース ・国際ビジネスコース |
---|---|
概要 |
<伝統と革新の学びで、次世代のビジネスリーダーに必要なスキルを修得> 企業の経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)の最適な活用など、ビジネスの推進に必要な知識と手法を学び、激しく変動するビジネス社会で活躍できる、次世代のビジネスリーダ-の育成をめざしています。2年次からは興味関心や希望進路に応じて、4コースから選択します。 また、経営学科、会計ファイナンス学科の枠を超えて履修できる学部共通科目をはじめ、相補の関係にある経営学と会計学を連携して学び、変動の激しいビジネス社会の諸問題に対して、的確に対処できる人材を育成します。 ■Pubフェス 企画から運営まで、同学部の学生中心で開催されるプレゼンテーション大会「Pubフェス」。テーマ選びから構成、スライドデザインや発表スタイルなど、プレゼンテーションに求められるすべての要素が審査対象となります。2024年度の大会では49チームが参加し、「君たちは愛知大学をどう考えるか」などユニークな発表が行われました。 |
定員 | 250名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(商業) 高等学校教諭一種免許状(情報) 中学校教諭一種免許状(社会) 小学校教諭一種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 情報処理技術者試験(ソフトウェア開発技術者など) 販売士 通関士 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 |
会計ファイナンス学科
コース・専攻名 |
・アカウンティングコース ・ファイナンスコース ・ビジネスデザインコース |
---|---|
概要 |
<体系的なカリキュラムで会計ファイナンスのスペシャリストを養成> 健全な企業経営のために不可欠な資金の管理・調達・運用に関する視点と実践力を、国際会計基準に対応した専門性の高いカリキュラムで養います。2年次から、数字に強いビジネスパーソンや公認会計士・税理士をめざす人を対象に、企業内でのお金の動きに注目しながら経営を学ぶ「アカウンティング」、金融(お金の貸し借り)、財務(お金の管理と運用)を学び、資金調達や資金運用の手法に精通した人材を育成する「ファイナンス」、経営戦略論や経営組織論など、会計およびファイナンスの知識を基盤として幅広くマネジメント全般を学び、新しいビジネスモデルの構築力や問題解決力を養う「ビジネスデザイン」の3コースから1コースを選択し、専門分野を体系的に学びます。 また、学部生主体で行う「Pubフェス」や、学科の枠を超えて履修できる学部共通科目など、相補の関係にある経営学と会計学を連携して学び、変動の激しいビジネス社会の諸問題に対して、的確に対処できる人材を育成します。 |
定員 | 125名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,210,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(商業) 博物館学芸員(※) 司書・司書教諭(※) 社会教育主事(任用)(※) 公認会計士 税理士 中小企業診断士 簿記検定(日商) ファイナンシャル・プランニング技能検定 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 国税専門官 など ※ 豊橋キャンパスにて開講 |
現代中国学部
現代中国学科
コース・専攻名 |
・ビジネスコース ・言語文化コース ・国際関係コース |
---|---|
概要 |
<現地・現場でのアクティブラーニングを通じ、「生きた知識」を修得する> 中国語や、中国の歴史・経済・文化・政治・社会などの総合的な理解を素地として、海外の「現地」「現場」に立って思考し、「現地の人々」と交流し、協働できる力を身につけたグローバル人材の育成をめざしています。その特徴的なものが、“現地主義”と呼ぶ実践的な取り組みです。2年次春学期に全員が参加する「現地プログラム」では、中国・台湾・マレーシアのいずれかへ4カ月間留学し、中国語と異文化コミュニケーションを学びます。3年次以降は「現地研究調査」や、「現地インターンシップ」など、現地の実情やビジネスについて理解を深めます。 ■ダブルディグリー・プログラム 愛知大学の学位に加えて、中国または台湾を代表する名門大学(中国・南開大学/台湾・東呉大学)の学位を5年間で取得できるプログラムです。現地プログラム終了後の2年次秋学期から2年間を留学先大学で学んで留学先の学位に必要な単位を修得。4年次秋学期から5年次にかけては愛知大学で卒業に向けた単位修得と卒業研究に取り組み、それぞれの卒業要件を満たした場合、2大学の学位が得られます。 |
定員 | 180名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,270,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(中国語) 中学校教諭一種免許状(社会) 中学校教諭一種免許状(中国語) 小学校教諭一種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) HSK(漢語水平考試)(※3)5級(中国語でスピーチすることができるレベル)以上 全国通訳案内士(国家資格) 通関士 総合旅行業務取扱管理者 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 ※3 初級レベル1級から上級レベル6級の6段階に分かれた中国政府公認の中国語資格 |
国際コミュニケーション学部
英語学科
コース・専攻名 |
・Language Studiesコース ・Businessコース ・Educationコース |
---|---|
概要 |
<国際共通語“英語”の実践力を高め、世界の人々と対等にわたり合える力を養う> 英語の運用能力をしっかりと身につけることはもちろん、英語圏の文化・社会・思想などについても英語を用いて理解を深め、世界の人々と対等にわたり合えるコミュニケーション能力の修得をめざします。 2年次からはキャリア形成を見据えた3コースのいずれかに所属し、専門的な学びを深めていきます。またネイティブ教員による英語で行われる授業など、実際に英語を“使う”カリキュラムを重視。14か国・地域の47大学と連携し、目的や経済面を考慮した多様な留学制度で学生の国際経験もサポートしています。 さらにアメリカ・アジア・ヨーロッパのさまざまな国・地域で現地調査を行う国際フィールドワーク、論理的な思考力・表現力を養う英語による卒業研究なども行い、世界を舞台に活躍できる人材を育成します。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,270,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(英語) 中学校教諭一種免許状(英語) 小学校教諭一種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 実用英語技能検定 1級、準1級 TOEICⓇ(※3) TOEFLⓇ(※4) IELTS (TM) 実用フランス語技能検定 中国語検定 ドイツ語技能検定 日商ビジネス英語検定 総合旅行業務取扱管理者 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 ※3 TOEICⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 ※4 TOEFLⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
国際教養学科
コース・専攻名 |
・アメリカ研究コース ・日本・アジア研究コース ・ヨーロッパ研究コース |
---|---|
概要 |
〈高い言語能力と多様な異文化理解で、幅広い国際教養を身につける〉 世界の文化を理解し、国際社会でのコミュニケーションを豊かにする教養を身につけます。また、さまざまな文化を理解する過程で、日本の文化や言語の本質を客観的に見つめ直します。2年次に3つの研究コースから1コースを選択し、関心ある分野の学びを深めるとともに、3つの専門理論研究領野(グローバルスタディーズ/カルチュラルスタディーズ/国際観光学(異文化理解))についても研究します。文系総合大学の強みを活かし、国際ビジネスや国際マーケティング、外交など本学の他学部が開講する国際関係科目の履修も可能です。 |
定員 | 115名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,270,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(公民) 中学校教諭一種免許状(社会) 小学校教諭一種免許状(※1) 博物館学芸員(※2) 司書・司書教諭 (※2) 社会教育主事(任用)(※2) 実用英語技能検定 1級、準1級 TOEICⓇ(※3) TOEFLⓇ(※4) IELTS (TM) 実用フランス語技能検定 中国語検定 ドイツ語技能検定 日商ビジネス英語検定 総合旅行業務取扱管理者 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 豊橋キャンパスにて開講 ※3 TOEICⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 ※4 TOEFLⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
文学部
人文社会学科
コース・専攻名 |
・現代文化コース(東アジア文化専攻、哲学専攻、図書館情報学専攻、メディア芸術専攻) ・社会学コース(社会学専攻) ・欧米言語文化コース(現代国際英語専攻、ドイツ語圏文化専攻、フランス語圏文化専攻) |
---|---|
概要 |
<人類が築き上げた叡智を学び、これからの時代を生き抜くための教養と洞察力を磨く> 科学技術の発展などで急速に変化し複雑化する現代社会では、人間への深い洞察に基づき、真の豊かさの基準を探る人文社会分野が重要度を増しています。本学科では、文化や哲学、情報、メディア芸術を中心に学ぶ「現代文化」、社会学の基礎理論を学ぶとともによりよい人間社会の在り方を考察する「社会学」、英語、ドイツ語、フランス語を通して国際的な視点を育む「欧米言語文化」の3コース・8専攻を設置。幅広い学問分野を横断的に学び、時代の変化に流されない深い教養を身につけます。一つの科目を複数教員が担当するチームティーチング、創作や調査に関する実習といった、これまでの形式にとらわれない、アクティブで新しい教育方法も試みられています。 |
定員 | 172名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(英語) 中学校教諭一種免許状(社会) 中学校教諭一種免許状(英語) 小学校教諭一種免許状(※1) 博物館学芸員 司書・司書教諭 社会教育主事(任用) 社会調査士(※2) 検索技術者検定 TOEICⓇ(※3) TOEFLⓇ(※4) ドイツ語技能検定試験 実用フランス語技能検定 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 社会学専攻のみ ※3 TOEICⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 ※4 TOEFLⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
歴史地理学科
コース・専攻名 |
・日本史学専攻 ・世界史学専攻 ・地理学専攻 |
---|---|
概要 |
<時間と空間から社会を捉え、次世代を生きる発想力を修得する> 本学科は、歴史学と地理学を総合的に学ぶことのできる東海地方では数少ない学科です。史料に基づいて歴史を学び、フィールドワークによるデータ収集や文書の精読を通して、生きた地域の姿や歴史を把握します。このように過去の社会や出来事を明らかにすることで、現代社会の諸問題を検討し、未来の姿を展望する力を身につけます。 |
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 中学校教諭一種免許状(社会) 小学校教諭一種免許状 ※1 博物館学芸員 司書・司書教諭 社会教育主事(任用) 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 TOEICⓇ※2・TOEFLⓇ※3 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 ※2 TOEICⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 ※3 TOEFLⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
日本語日本文学科
コース・専攻名 | ・日本語日本文学専攻 |
---|---|
概要 |
<グローバル社会における日本語・日本文学・日本語表現を探求する> グローバル化が進む現代の多文化共生社会を生きる上で必要となるのが、日本の言葉や文化についての理解と豊かな教養です。本学科では、「日本語」の歴史的成り立ちや特性について学修し、それを起点として「日本文学」や「日本語表現」の探究を行います。新たな学問分野として、「世界の中の日本語・日本文学・日本語表現」を多角的に見つめ、豊かな教養と次世代を生き抜く力を養います。 |
定員 | 48名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(国語) 中学校教諭一種免許状(国語) 小学校教諭一種免許状 ※1 博物館学芸員 司書・司書教諭 社会教育主事(任用) 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 など ※1 佛教大学への学費が別途必要 |
心理学科
コース・専攻名 | ・心理学専攻 |
---|---|
概要 |
<心理学の基礎から最新の研究まで、心と行動の原理を実証的に理解する> 人口知能やビッグデータなど、情報技術が発達する社会では、人間の行動や心を研究する心理学の知見が欠かせません。本学科では、心理学の理論を学ぶと共に、実験・実践を通して人間行動の謎を解き明かします。また、少人数教育で学生同士や教員との意見交換を促し、理解を深めます。国家資格・公認心理師の受験資格に必要な科目を開講するなど、資格取得をサポートします。 |
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,140,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
認定心理士 博物館学芸員 司書 社会教育主事(任用) 公認心理師(大学院受験資格取得) 心理学検定 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 TOEICⓇ※1・TOEFLⓇ※2など ※1 TOEICⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 ※2 TOEFLⓇはETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
地域政策学部
地域政策学科
コース・専攻名 |
・公共政策コース ・経済産業コース ・まちづくり・文化コース ・健康・スポーツコース ・食農環境コース |
---|---|
概要 |
<高度な地域貢献力を備え、地域社会で活躍する人材を育成する> 「地域を見つめ、地域を活かす」をコンセプトとした新しい学問体系で、持続可能なまちづくりに積極的に関わることのできる人材を育成します。フィールド重視型教育、GIS(地理情報システム)、データ分析系科目の充実をカリキュラムの特色とし、また、地域という大きくて抽象的な研究対象に迫るため、5つの専門分野に分かれて理論と実践の両面から研究を行います。 ■学生地域貢献事業 同学部は2011年4月の創設以来、「学生地域貢献事業」を実施しています。学生が主体的に計画した事業を教員の前でプレゼンし、採択されたものが学部公認の学生地域貢献事業として動き始め、これまでに延べ2,800人を超える学生がそれぞれの個性や想いを生かして活動しました。地域に暮らす人々のための活動は、逆に地域の人々から教わることも多く、学生自身の成長につながる機会となっています。 <学生地域貢献事業の例> ・豊橋・花園商店街のにぎわい創造 ・東三河の環境保全活動 ・豊川産の大葉をPR、メニュー開発 ・食品ロスの削減に向けて など |
定員 | 220名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,120,000円 |
目標となる資格・採用試験 |
高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 高等学校教諭一種免許状(公民) 中学校教諭一種免許状(社会) 小学校教諭一種免許状(※) 博物館学芸員 司書・司書教諭 社会教育主事(任用) GIS学術士 [日本地理学会] コーチングアシスタント [日本スポーツ協会] アシスタントマネジャー(受験資格)[日本スポーツ協会] 初級/中級パラスポーツ指導員 [日本パラスポーツ協会] 国家公務員(総合職・一般職) 地方公務員 通関士 中小企業診断士 社会保険労務士 など ※ 佛教大学への学費が別途必要 |
主な就職先・就職に強い!愛知大学のキャリア支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- トヨタ自動車
- リンナイ
- みずほ証券
- 大垣共立銀行
- ジェイテクト
- 住友電装
- 三菱自動車工業
- ヤマザキマザック
- LIXIL
- YKKAP
- オーエスジー
- 浜松ホトニクス
- ホーユー
- 三井住友カード
- 伊勢湾海運
- 近鉄エクスプレス
- アドヴィックス
- TOPPAN
- 三菱電機
- 豊島
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- ドリームスカイ名古屋
- 山崎製パン
- ヤマハ発動機
- アイリスオーヤマ
- ノリタケカンパニーリミテド
- クリナップ
- 日本アイ・ビー・エム
- 名古屋地方検察庁
- 厚生労働省 愛知労働局
- 財務省 名古屋税関
- 農林水産省 東海農政局
- 東京都庁
- 愛知県庁
- 岐阜県庁
- 三重県庁
- 国土交通省 中部地方整備局
- 国税庁(国税専門官)
- 名古屋市役所
- 愛知県教育委員会(高等学校・英語)
- 愛知県教育委員会(高等学校・国語)
- 愛知県教員委員会(中学校・英語)
- 愛知県教育委員会(中学校・社会)
- 名古屋市教育委員会(小学校)
- 国土交通省 中部運輸局
- 静岡地方検察庁
- 豊橋市役所
- 津市役所
- 名古屋港管理組合
- …など
■就職率(2024年3月卒業生)98.5%(就職者2,045名/就職希望者2,076名)
●公務員合格実績504名(国家公務員185名/地方公務員319名)
●教員合格実績76名(高等学校24名/中学校35名/小学校12名/その他5名)
※2024年3月実績
◆2023年国家公務員一般職(行政区分)合格者数80名
就職に強い!愛知大学のキャリア支援
「⽣きる・働く・学ぶ」をつなぐ⼀⼈ひとりに寄り添うキャリア形成⽀援―
愛知⼤学は就職することだけをゴールとせず、在学中のさまざまな活動を通して、ワークキャリア・ライフキャリアを主体的にデザインできる⼈材の育成をめざします。キャリア⽀援センターでは、アドバイザーによる個別⾯談を実施し、履歴書添削や採用⾯接対策など就職活動をサポート。また可能性と選択肢を広げるためのガイダンスや業界・企業セミナーを開催し、卒業後につながるサポートも⾏っています。さらには1・2年次から社会と関わり「生きる・働く・学ぶ」を考えるプログラム「CAREER FIELD」や官公庁や企業と連携し社会が抱える課題解決に挑む「Learning+」など⾃身の成⻑につながる学びの場を提供しています。
また公務員を目指す学生のための「公務員試験対策講座」を開講し、学部教育課程と対策講座の相乗効果で、有意義な学習を実現。「教職課程センター」では教員として豊富な経験を持つスタッフが常駐し、学生の相談や指導に当たります。
学生をサポートする各種制度
愛知大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
学生⼀⼈ひとりのニーズに応える多様な留学制度
1年間または1セメスター(半年)の⻑期留学(交換留学、認定留学)、春季・夏季休暇を利用する短期語学セミナーなど、⽬的や経済⾯を考慮した留学制度を用意しています。⻑期留学では、留学先での学修成果を所定の条件のもと卒業に必要な単位として認定するため、4年間での卒業も可能です。また学内では、留学生・ネイティブ教員と⾃由に交流できる機会も充実しており、名古屋キャンパスの「グローバルラウンジ」、豊橋キャンパスの「ランゲージセンター」は活気溢れる異⽂化交流の場として、学生の“キャンパス内留学”をかなえます。

未来の可能性を広げる!目標に向かって頑張る学生をバックアップ
●キャリア開発講座
各界の第一線で活躍する専門家や資格試験合格に高い実績を持つ講師が指導にあたります。学内開講のため、時間や費用的なメリットも魅力です。
<講座一例>
公務員試験対策講座、行政書士講座、宅地建物取引士講座、FP技能検定講座、秘書技能検定講座、旅行業務取扱管理者講座、MOS検定講座など

給付型奨学金<返還不要>
入試成績上位者対象の給付型奨学金「愛知大学スカラシップ」や東海4県以外の国内高等学校出身者を支援する「同窓会『知を愛する奨学金』」、2年次以上を対象とした「学業奨励金」などがあります。

学びの分野/学校の特徴・特色
愛知大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
愛知大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
愛知大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
052-937-8112
入試課(車道キャンパス)
052-937-8112
(直通 平日9:00~17:00)
/
052-937-8113
(直通 平日9:00~17:00)
Mail: nyushi@ml.aichi-u.ac.jp
- 学校No.1244
- 更新日: 2025.03.01