大阪産業大学の学部・学科紹介

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

国際学部・経営学部・経済学部

2026年4月、3つの文系学部がリニューアルします。

シコーサクゴを楽しもう!

大阪産業大学 2026年4月、3つの文系学部がリニューアルします。

2026年4月には、社会の急速な変化と多様化するニーズに応えるため、「国際学部」「経営学部」「経済学部」をリニューアルします。これにより、教育・研究の充実を図るとともに、より実践的で現代社会に即した学びを提供できる体制を整えることを目指しています。

国際学部では、新たにプログラム制を導入し、2年次から複数のプログラムを自由に選択できるようになります。これにより、語学の習得にとどまらず、社会学や心理学、さらには異文化理解や国際ビジネスに関連する知識まで、幅広い分野の学びを提供します。また長期から短期の海外留学・研修制度も充実しており、留学先での学修を単位認定することで、長期留学をしても4年で卒業できるカリキュラムを整えています。
<こんな人におすすめ!>
■日本社会や自分のことを世界に向けて発信したい
■英語教師や日本語教師などの専門職につきたい
■国内外を問わずキャリアをステップアップさせたい
■異文化理解などに興味がある

経営学部は、2026年4月より、「経営学コース」「会計スペシャリストコース」「ファッションビジネスコース」「交通まちづくりコース」「商学コース」「スポーツキャリアコース」の6つのコース体制になります。新たに設置された「交通まちづくりコース」では、経営学の知見に基づき、社会的な課題が山積しているインフラ・モビリティ分野において、ビジネスを企画・提案・実行できる人材を育成します。企業と消費者、それぞれの立場から、企業が行う営みと社会・地域との関わりや、人・モノ・お金・情報の活かし方について学び、ビジネスの可能性を追求します。
<こんな人におすすめ!>
■いつかは独立起業して「社長」になりたい
■ファッション業界で活躍したい
■商売の仕組みについてきちんと勉強したい
■スポーツビジネスに興味がある

経済学部は、2026年4月より、「経済学コース」をベースに3コース(上級キャリアコース、公務員コース、観光ビジネスコース)を設置し「1学科4コース」体制になります。経済の基礎知識と社会の仕組みを理解し、変化を続ける現代社会を読み解く能力を持つとともに、社会の諸課題に立ち向かい、将来を開拓することのできる学生を育成します。具体的には、経済の重要テーマに関する講義・演習を通じて、社会人として必要なコミュニケーション能力、論理的思考力、問題解決力を培います。また、アスリート支援プログラムを導入し、スポーツで養った「体力・気力」+「経済学」で社会に貢献できる人材を育成します。
<こんな人におすすめ!>
■日本社会・経済の動向や経済政策を学びたい
■将来、銀行など金融機関や商社で働きたい
■グローバル化の動向や国際社会の問題を学びたい
■NPO法人NGOでの国際支援・地域開発に興味がある

こんな学問が学べます。

  • 外国文学
  • 日本文学
  • 哲学
  • 比較文化学
  • 経済学
  • 経営学
  • 商学
  • 金融学
  • 社会学
  • 地域社会
  • コミュニケーション学
  • ビジネス学
  • 観光学
  • 心理学
  • 語学(外国語)
  • 語学(日本語)
  • 国際関係学
  • スポーツ学
  • 服飾・被服学

こんな職種が目指せます。

  • 中学校教師
  • 高校教師
  • スポーツのチームや組織で働く人
  • 経営コンサルタント・アナリスト
  • 中小企業診断士
  • 経理・財務担当者(経理スタッフ)
  • 秘書・受付
  • 経営企画
  • 人事・労務
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 宅地建物取引士
  • 語学教師
  • 日本語教師
  • 翻訳家(ほんやくか)
  • 国家公務員
  • 公務員(一般行政職)
  • 警察官
  • 消防官
  • 社会保険労務士
  • ツアープランナー
  • ホテルスタッフ
  • ファッションアドバイザー
  • アパレルメーカーで働く人

情報デザイン学部(2025年4月開設)

「つくる」「つかう」の両面を学び、人にやさしい情報社会をつくる

大阪産業大学

「つくる」デザインと「つかう」デザインの両面を学び、人にやさしい情報システムの提案・活用ができる人材を養成します。数理データサイエンスを基に、システム系・メディア系の分野を学生個々の目的に応じて、学ぶことができます。

◎取得をめざせる資格
中学校教諭一種免許状(数学)
高等学校教諭一種免許状(数学)
高等学校教諭一種免許状(情報)

◎卒業後の進路
情報システムの企画・開発・運用分野、情報教育分野、メディア関連

こんな学問が学べます。

  • 情報学
  • 情報工学
  • システム・制御工学

こんな職種が目指せます。

  • プログラマー
  • システムエンジニア(SE)
  • ネットワーク管理者
  • Webデザイナー
  • Webプログラマー(Webエンジニア)
  • Webコーダー

建築・環境デザイン学部(2025年4月開設)

もの・建築・環境・空間・自然・都市、すべての社会的ニーズを解決できる”デザイナー”をめざす

大阪産業大学

各コースにおいて、創造心に富み、広い視野と確かな技術力をもって、美・アメニティ・機能・安全を備える持続可能な環境・空間・ものを創出・維持する実務的な「デザイナー」を養成し、幅広い分野で活躍できる「職業人」の輩出をめざします。
 
◎6つのコース
・ものデザインコース
・建築デザインコース
・環境デザインコース
・空間デザインコース
・自然デザインコース
・都市デザインコース

◎取得をめざせる資格
中学校教諭一種免許状(理科)
高等学校教諭一種免許状(理科)
高等学校教諭一種免許状(工業)
一級建築士
二級建築士
木造建築士
測量士補資格
一級・二級土木施工管理技士
一級・二級建築施工管理技士
一級・二級造園施工管理技士

◎卒業後の進路
デザイン事務所、住宅メーカー、造園業、エネルギー関連企業、広告代理店、教職員、作家

こんな学問が学べます。

  • 建築学・意匠
  • インテリア
  • 土木工学
  • 環境工学

こんな職種が目指せます。

  • CADデザイナー
  • 建築士
  • 建築施工管理技士
  • 土木系研究・技術者
  • 土木施工管理技士
  • 測量士
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • インテリアプランナー
  • エクステリアコーディネーター
  • エクステリアデザイナー
  • ディスプレイデザイナー
  • 空間デザイナー
  • ショップデザイナー
  • 住宅デザイナー
  • リフォームデザイナー

システム工学部(2025年4月開設)

身近なシステムから世界最先端システムまで、システム工学で”新しいものづくり”をはじめよう。

大阪産業大学

自動車や鉄道などの交通機械、パソコン、スマートフォンなどの電気電子機器は、複雑な構造をもち、多くのパーツによって繋がり、集合体、すなわち「システム」として作動しています。
効率よく電気機械システムを動かすためには、個々のパーツが高性能であるだけでなく、それらパーツを機械的に電気的に繋げ、ハードウェア的、かつソフトウェア的に効率よく制御し、スムーズに連動させることが重要です。
システム工学部では、我々の身の回りの身近なシステムから世界最先端の高度なシステムまで、あらゆるシステムにおいて、どうすれば高い性能を発揮させ稼働させることができるかを探求します。

◎7つのコース
・機械システムコース  
・機械デザインコース
・自動車工学コース
・鉄道工学コース
・交通システムコース
・電気電子工学コース
・情報電子工学コース

◎取得をめざせる資格
中学校教諭一種免許状 (技術)
中学校教諭一種免許状(数学)
高等学校教諭一種免許状(数学)
高等学校教諭一種免許状(工業)
高等学校教諭一種免許状(情報)
第一級陸上特殊無線技士
第二級海上特殊無線技士
二級自動車整備士
電気通信の工事担任者
電気通信主任技術者

◎卒業後の進路
産業機械、建設機械などの機械メーカー、航空宇宙産業、自動車および自動車関連部品などのメーカー、鉄道会社

こんな学問が学べます。

  • 機械工学
  • 電気工学
  • 電子工学
  • 航空・船舶・自動車工学
  • システム・制御工学

こんな職種が目指せます。

  • 電気工事士
  • 電気主任技術者
  • 通信技術者
  • 無線通信士
  • 電子・電気系研究・技術者
  • 自動車整備士
  • エンジニア
  • 車輌開発エンジニア
  • 鉄道運転計画・運行管理員
  • 鉄道保線員
  • 学校No.1183
  •  

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす