京都建築大学校 専修学校(専門学校) / 京都府 認可 / 学校法人二本松学院
「大学卒業」と在学中の「建築士」取得・合格をめざしてみませんか?
KASDでは文系・理系、経験・未経験は関係なく、建築・インテリアを学ぶことができますのでご安心ください。
基礎から応用まで徹底した指導で、業界からの信頼も高く、正社員での就職が可能です。
また毎年のように学外コンクールで受賞しています。これは「資格取得」だけの学びでは達成することはできません。「企画力」「設計力」「スケッチ力」も身につく学びもあるからです。
また4年の学びを通して「大学卒業」と「最難関資格の取得・合格」の両立が可能なのもKASDの強み。建築・インテリアに興味を持ったらKASDへ。
2025.01.10
令和6年度 入試情報(エントリー・出願)
■オンデマンド入試
□エントリー期間:2025年1月13日(月)〜3月5日(水)
□試験日:2025年1月17日(金)~3月14日(金)の期間随時
※平日のみ
■第5次 学校推薦
□出願期間:1月13日(月)〜1月29日(水)
□試験日:2月9日(日)
■第3次 一般A(エキスパート)専願のみ
□出願期間:12月2日(月)〜2025年1月15日(水)
□試験日:2025年1月26日(日)
※今年度最終の一般A入試となります。
■第4次 一般B
□出願期間:1月13日(月)〜1月29日(水)
□試験日:2月9日(日)
□本校HP
最新「入試情報」:https://www.kasd.ac.jp/contents/entrance_examination/
各入試詳細ページ:https://www.kasd.ac.jp/examination/
2025.01.10
令和6年度 資格合格速報
■令和6年度「建築士」合格速報(2024.12.25)
□一級建築士(製図) 2名
□二級建築士(製図) 145名
□木造建築士(製図) 135名
■一級建築士(学科) 14名
■二級建築士(学科) 235名
■木造建築士(学科) 162名
■インテリアプランナー(学科) 181名
■1級建築施工管理技術検定(第1次検定) 6名
2024.11.08
アニメで分かる建築業界・インテリア業界
『あこがれの業界 「建築業界とインテリア業界の夢 どこでめざす?」
(KASD特設ページ)
https://www.kasd.ac.jp/lp3/
2024.09.18
リアルな"本音"、在校生(卒業生)インタビュー公開!
「二級建築士合格後に奮起し、最高峰資格【一級建築士】に登り詰めました。」
「KASD独自の指導のもとで力を伸ばして二級建築士に合格。」
「インテリアの最高峰資格、インテリア・プランナー資格に合格!」
二級建築士、木造建築士やインテリアプランナーを在学中に取得した在校生(卒業生)のインタービュー動画です。
建築を目指したきっかけや、KASDを選んだ理由など、リアルな"本音"を御覧ください。
下記リンク(本学HP)よりご覧ください。
https://www.kasd.ac.jp/kasd_pv/
京都建築大学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
建築科
コース・専攻名 |
・スタンダード(建築コース/インテリアデザインコース/一級コース) ・エキスパート(インテリアエキスパートクラス/一級エキスパートコース) |
---|---|
【スタンダード】(2年次より各コースに分かれます) |
入学生の60%が文系、80%が未経験。理系・文系を問わず、建築やインテリアを基礎から学ぶカリキュラム。建築を初めて学ぶ人も安心して勉強できます。実習系授業が約50%で技術力をしっかりと培い、様々な資格を確実に取得。建築業界で活躍するための素地を養います。 建築科卒業後は、建築専攻科(1年制・2年制)に進学、または建築学科3年次編入が可能です。 ■建築コース 目指すは在学中の国家資格取得と広い分野に対応できる基礎固め。 ■インテリアデザインコース(定員有り) インテリア+建築士資格取得で着実にステップアップ。 ■一級コース(定員有り) 建築学科への編入後、一級建築士取得を目指す。(4年在籍が条件となります。) 3年次に二級建築士合格し、4年次に一級建築士にチャレンジ。 |
【エキスパート】 |
入学時、選抜試験(学科)を実施。早期から特別授業を受講し、在籍4年間で在学中の「二級建築士」に加え「インテリアプランナー」取得や、「一級建築士」合格を目指します。 ■インテリアエキスパートコース 特別講義を受講するなど早期からより高度な知識や技術を習得し、在学中の二級建築士とインテリアプランナー取得を目指します。また企業のインターンシップに参加し、社会に出る前の貴重な経験を通じて視野を広げます。 ※当クラスは、建築科卒業後、建築専攻科(2年制)又は建築学科3年次編入します。(計4年間在籍が条件) ■一級エキスパートコース 特別講義などで、早期から高度な知識・技術を習得。在学中の一級建築士資格合格を目指します。企業のインターンシップにも参加して視野を広げます。 ※当クラスは、建築科卒業後は建築学科3年次編入します。(計4年間在籍が条件) ※2年次に二級建築士資格に合格した者は、3・4年次に一級建築士合格を目指します。 ※二級建築士の学科試験不合格者は、一級特進コースに在籍できません。 |
定員 | 480名 |
対象 | 男女 |
年限 |
2年 ※選択コースによっては、4年間在籍が必須となります。 |
学費 |
|初年度納入金|1,340,000円 ※入学金、委託徴収金を含む |
備考
※2年次にコース選択、卒業後は、【就職】【建築専攻科(1年制/2年制)へ進学】【建築学科へ3年次編入】の道があります。
※グループ校「京都美術工芸大学」への編入も可能です(試験あり)。
2024年4月実績
建築学科
概要 |
一級建築士国家資格の最短取得を見据えたカリキュラムで、高度な設計技術・発想力など建築に関する総合的な能力を養います。卒業後は建築系大学卒と同等の学位である高度専門士を取得できます。これにより建築系大学院への進学が可能な他、一級建築士取得に必要な実務経験が2年になり、最短での合格が目指せます。また規定の単位取得すれば大学卒業資格(放送大学・教養学部)も取得できます。また学内要件を満たすと、在学中の「二級建築士」「木造建築士」資格の取得を目指せることができ、「一級建築士」資格の受験も可能となります。 第一線で活躍するプロ講師による授業はもちろん、少人数制の「研究室(ゼミ)」を設け、建築設計、インテリア設計、建築文化をテーマに深く掘り下げて学ぶことができるのも特徴です。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
|初年度納入金|1,440,000円 ※入学金、委託徴収金を含む |
備考
※グループ校「京都美術工芸大学大学院」への進学も可能です(試験あり)。
2024年4月実績
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- 積水ハウス㈱
- 積水ハウスリフォーム㈱
- ㈱四電工
- ㈱盛本構造設計事務所
- 大和ハウスエ業㈱
- 大東建託㈱
- 住友林業ホームエンジニアリング㈱
- セキスイハイム近畿㈱
- 茨城セキスイハイム㈱
- 東建コーポレーション㈱
- ㈱オープンハウスアーキテクト
- ㈱鴻池組
- ㈱一条工務店
- ㈱熊谷組
- 旭化成リフォーム㈱
- セキスイハイム東海㈱
- ㈱J・フロント建装
- ㈱スペース
- ㈱アキュラホーム
- ㈱ライオン事務器
- 積和建設中部㈱
- ㈱船場
- パナソニックホームズ信州㈱
- 旭化成住宅建設㈱
- ミサワリフォーム㈱
- 三井住友建設㈱
- 東洋シヤッター㈱
- ㈱長谷工設計
- ㈱ジェイアール西日本
- ビルド タマホーム㈱
- 三和シヤッター工業㈱
- ㈱日本ハウスHD
- パナソニックアーキスケルトンデザイン㈱
- セキスイハイム東海㈱
- 日本建設㈱
- 関電ファシリティーズ㈱
- 金下建設㈱
- ㈱日企設計
- ミサワホーム四国㈱
- 松山市役所
- 今治市役所
- 亀岡市役所 その他多数(順不同)
- …など
就職支援
◆Uターン就職もしっかりとサポート
全国各地から入学者が集まる本校では、毎年多くの学生が地元でのUターン就職を希望しています。学生のそういった希望にきちんと応えられるよう、進路指導室のスタッフによる「Uターン就職」のためのサポートを実施。同校では在学中に建築士の資格の習得を目指せるため、毎年各地の地元優良企業からも評価されており、多くの学生が希望する企業への就職を叶えています。
◆「誰にも負けない人材」の育成
KASDの2023年3月卒業生の就職率はなんと99.7%(就職希望者数387名/就職者数376名)。しかも全員、正社員就職。このような高い数字が出るのも、国家資格二級建築士と教養学部学士号を合わせ持つKASD生の実力の賜物です。大手ハウスメーカーからの求人も増加し、就職の質も年々向上しています。
◆就職保証制度
大学全入時代を迎えた現在。就職を見据えた学校選びが大切と考える本校では、これまでの高い就職実績を踏まえ、さらに安定した未来を確立するために「就職保証」制度を設置しています。
※建築科+建築専攻科(2年制)進学者対象です。詳しくはお問い合わせください。
京都建築大学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
資格取得実績
KASDでは1年次から、就職に役立つ資格取得を積極的にバックアップ。建築、インテリア、福祉、CAD関連の資格にチャレンジし、高い実績を残しています。
<2022年度実績>(2023年3月判明分)
一級建築士6名/二級建築士231名/木造建築士154名
2級インテリア設計士379名/福祉住環境コーディネーター121名
測量士補5名
<2021年度実績>
インテリアプランナー55名/2級建築施工管理技士補296名
一級建築士(卒業生)33名
KASD奨学金
利用対象:合格者の保護者
※申込者に対して金融機関の信用調査がありますので、ご利用いただけない場合もあります。
貸与金額:授業料108 万円
※単年ごとの申込みで最大4年間の学費に利用可能。
※申込みごとに事務手続費が必要になります。
その他、日本学生支援機構奨学金金(貸与型・給付型)、国の教育ローン(日本政策金融公庫)もご用意しています。
施設・設備
広大なキャンパスは、甲子園球場の約24倍! 12の校舎の中には、800人収容できる大階段教室、一人1台で使える製図実習室、IT・CAD実習室、インテリア実習室、ゼミ室、カフェテラス、学生食堂、コンビニ、多目的ホール、図書館、測量・材料実験実習室、お茶室などがあります。その他、300台分の学生専用駐車場、グラウンド、オープンテラスなど、充実した設備が整っています。
※京都建築大学校、京都美術工芸大学、京都伝統工芸大学校、それぞれ利用する施設が異なります。
学生寮・学生マンション
キャンパスから徒歩圏内に、学生寮13棟600室・学生マンション13棟180室を完備しています。オートロック、家電付き、ワンルーム、シェアハウスタイプ、女性専用など、予算や好みに合わせてバリエーションも豊富。家賃は月16,000円から。本校の所有する寮や提携するマンションなので、初めてのひとり暮らしも安心してスタートできます。
研究室(ゼミ)
建築設計系・インテリア系・建築文化系など、学生が興味のあるテーマをより深く研究する少人数制の「研究室(ゼミ)」を設置。建築業界の第一線で活躍する教授の指導の下、高度な研究や設計に日々取り組みます。これにより感性やアイデア、プレゼンテーション能力や設計力を鍛え、建築における総合的能力の向上を目指します。
※研究室については変更する場合があります。
大阪・兵庫・京都からスクールバスを運行
建築部では、様々な方面から建築について追求していく活動をしています。設計課題をみんなで発表して意見交換する「講評会」を行うことなど、建築について様々な発見をしながら、学びを深めていきます。プレゼンテーション能力や、グループ設計力も活動を通じて身につけることもできます。学年の垣根を越えて、部内のメンバーと刺激し合いながら、楽しく学ぶことができます。
京都建築大学校で学べる学問
- 工学・建築
京都建築大学校で目指せる職種
- 建築・土木・インテリア
- 福祉・介護
- デザイン・芸術・写真
京都建築大学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 4大併修制度
- インターンシップ
- 新設学科コース
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
0120-44-6635
- 学校No.1161
- 更新日: 2025.01.10