総合・教養が学べる、水族館の飼育係を目指せる大学・短大・海外の大学のオープンキャンパス一覧

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

オープンキャンパスをさがす

キーワード
参加申込
開催日
期間を指定する
エリア・開催地
指定する

学校の種類
指定する

大学・短大・海外の大学

イベントの種類
指定する

学べる学問
指定する

総合・教養

目指せる職種
指定する

水族館の飼育係

イベントの特徴
指定する

この条件で検索する

総合・教養が学べる、水族館の飼育係を目指せる大学・短大・海外の大学のオープンキャンパス検索結果

3

1-3件を表示

私立短期大学埼玉県

川口短期大学

一般事務職、医療事務、ブライダル…多彩な夢を実現!保育士、幼稚園・小学校教諭になるため全面支援!

入学後の学びを一足先に体験してみませんか?

オープンキャンパス埼玉県

2024年度オープンキャンパス日程

入学後の学びを一足先に体験してみませんか?

2024年度オープンキャンパス日程です!学科紹介やキャンパスツアー、ランチ体験など入学後の雰囲気を感じてもらえるプログラムになっています。 先生や学生たちと直接話をすることができる絶好の機会です! 6月22日(土)9:30~ (受付開始9:00) 学科紹介、キャンパスツアーをはじめ、体験授業、トークライブ、個別相談、ランチ体験など入学後の雰囲気を感じ取っていただけます。 保護者様、お友達とのご一緒の参加も歓迎!みなさまとキャンパスでお会いできることを楽しみにしています。 ☆プログラム☆ *学科紹介 *入試説明 *模擬授業 *個別相談 *学生スピーチ *学生トークライブ *キャンパスツアー(施設見学) *ランチ体験 ※内容が変更になる場合がございます。詳細につきましては随時本学HPをご確認ください

オープンキャンパス参加
開催日
  • 06/22(土)
  • 07/06(土)
  • 07/21(日)
  • 08/03(土)
  • 08/25(日)
  • 09/21(土)
  • 10/05(土)
  • 12/21(土)
オープンキャンパス2024 6月22日(土)開催!

オープンキャンパス埼玉県

【体験授業!】こども学科「『てんてんえほん』をつくるんだもの」

オープンキャンパス2024 6月22日(土)開催!

体験授業を受けて川短の授業内容や雰囲気について知ろう! 当日は体験授業の他にも学生によるキャンパスツアーをはじめ、学科説明、入試説明、個別相談、学生トークライブ、ランチ体験(数に限りがございます)など内容盛りだくさん! 【開催時間】 9:30~(受付開始9:00~) 【体験授業内容】 こども学科 【「てんてんえほん」をつくるんだもの】 絵本作家 木谷 安憲 教授 私の絵本の最新作「こうえんのおやくそくだもの」(絵:わたなべあや、文:きだにやすのり・あかね書房)を読んだ後、点をつかったミニ絵本をつくります! 【みんなで体験してみよう♪こどもの目線】 小林 桂美 講師 みなさんは子どもの目線になると、視野が狭くなるのを知っていますか?普段の感覚とは全く違う感じになるんですよ!!ぜひ体験してみてくださいね♬ ビジネス実務学科 【聖地巡礼や景色など今の旅行の形がわかる!!】齋藤 篤史 教授 ニューツーリズム(テーマ性の高い体験型旅行)の中で、今回はアニメツーリズムや夜景ツーリズムなど、地域の活性化(地方創生)に繋がる事例を講義します。

オープンキャンパス参加
開催日
  • 06/22(土)
オープンキャンパス2024 6月22日(土)開催!

オープンキャンパス埼玉県

【体験授業!】こども学科「みんなで体験してみよう♪こどもの目線」

オープンキャンパス2024 6月22日(土)開催!

体験授業を受けて川短の授業内容や雰囲気について知ろう! 当日は体験授業の他にも学生によるキャンパスツアーをはじめ、学科説明、入試説明、個別相談、学生トークライブ、ランチ体験(数に限りがございます)など内容盛りだくさん! 【開催時間】 9:30~(受付開始9:00~) 【体験授業内容】 こども学科 【みんなで体験してみよう♪こどもの目線】 小林 桂美 講師 みなさんは子どもの目線になると、視野が狭くなるのを知っていますか?普段の感覚とは全く違う感じになるんですよ!!ぜひ体験してみてくださいね♬ 【「てんてんえほん」をつくるんだもの】 絵本作家 木谷 安憲 教授 私の絵本の最新作「こうえんのおやくそくだもの」(絵:わたなべあや、文:きだにやすのり・あかね書房)を読んだ後、点をつかったミニ絵本をつくります! ビジネス実務学科 【聖地巡礼や景色など今の旅行の形がわかる!!】齋藤 篤史 教授 ニューツーリズム(テーマ性の高い体験型旅行)の中で、今回はアニメツーリズムや夜景ツーリズムなど、地域の活性化(地方創生)に繋がる事例を講義します。

オープンキャンパス参加
開催日
  • 06/22(土)
オープンキャンパス2024 6月22日(土)開催!

オープンキャンパス埼玉県

【体験授業!】ビジネス実務学科「聖地巡礼や景色など今の旅行の形がわかる!!」

オープンキャンパス2024 6月22日(土)開催!

体験授業を受けて川短の授業内容や雰囲気について知ろう! 当日は体験授業の他にも学生によるキャンパスツアーをはじめ、学科説明、入試説明、個別相談、学生トークライブ、ランチ体験(数に限りがございます)など内容盛りだくさん! 【開催時間】 9:30~(受付開始9:00~) 【体験授業内容】 ビジネス実務学科 【聖地巡礼や景色など今の旅行の形がわかる!!】齋藤 篤史 教授 ニューツーリズム(テーマ性の高い体験型旅行)の中で、今回はアニメツーリズムや夜景ツーリズムなど、地域の活性化(地方創生)に繋がる事例を講義します。 こども学科 【みんなで体験してみよう♪こどもの目線】 小林 桂美 講師 みなさんは子どもの目線になると、視野が狭くなるのを知っていますか?普段の感覚とは全く違う感じになるんですよ!!ぜひ体験してみてくださいね♬ 【「てんてんえほん」をつくるんだもの】 絵本作家 木谷 安憲 教授 私の絵本の最新作「こうえんのおやくそくだもの」(絵:わたなべあや、文:きだにやすのり・あかね書房)を読んだ後、点をつかったミニ絵本をつくります!

オープンキャンパス参加
開催日
  • 06/22(土)
WEBで個別の相談会を開催!

WEB個別面談埼玉県

川口短期大学 オンライン入試相談

WEBで個別の相談会を開催!

川口短期大学では、Web会議アプリ『ZOOM』を用いたオンライン入試相談を受け付けています。 学びのことや入試のことなど、個別での相談となりますので、なんでも相談してみてくださいね! 【開催時間】 平日(月~金曜日)10:00~16:00 ※要予約 ※各回30分・1名ずつの実施。

開催日 随時開催
キャンパスの雰囲気を体感。川短に夢を探しにきませんか!

学校見学会埼玉県

川口短期大学 キャンパス見学

キャンパスの雰囲気を体感。川短に夢を探しにきませんか!

社会へ羽ばたくまでの2年間を過ごす新しい学びの場。ここには学ぶ楽しさやたくさんの夢が溢れています。 キャンパス見学はオープンキャンパスとはまた違う、普段の学生を見られるイベントです。 オープンキャンパスの日程では都合がつかない、実際の授業を見てみたい、普段学生がどう過ごしているのか、などなど平日の川口短期大学をお見せいたします。 皆さんとキャンパスでお会いできることを楽しみにしています。 【内容】 大学・学科紹介、入試説明、キャンパス見学など 様々な質問など対応します!ぜひ、一度足を運んでみてください。 【受付時間】 平日(月~金曜日)10:00~16:00 ※要予約(所要時間約60分)

開催日 随時開催
この学校のイベントをもっと見てみる
私立大学岡山県 , 愛媛県

岡山理科大学

ワクワク、育成大学。 すべては、キミの未来のために

あらゆる角度から岡山理科大学を公開!

オープンキャンパス岡山県

アイコンマーク

定員制

【岡山キャンパス】Open Campus 2024

あらゆる角度から岡山理科大学を公開!

オープンキャンパスで自分の興味、進む道を見つけてください! 楽しい企画を用意してお待ちしています。

参加申込ページへ(外部サイト)
開催日
  • 06/29(土)
  • 07/27(土)
  • 07/28(日)
  • 08/25(日)
獣医学部の新しいキャンパスに行ってみよう!

オープンキャンパス愛媛県

アイコンマーク

定員制

【今治キャンパス】Open Campus 2024

獣医学部の新しいキャンパスに行ってみよう!

オープンキャンパスで自分の興味、進む道を見つけてください! 楽しい企画を用意してお待ちしています。 【開催予定内容】 ●学部紹介 ●施設見学(予約制) ●実習体験 ●入試ガイダンス ●個別相談会 ●学会中継  など

参加申込ページへ(外部サイト)
開催日
  • 07/27(土)
  • 07/28(日)
【完全予約制】オープンキャンパスに参加できない方必見!

WEB個別面談岡山県

WEB個別面談

【完全予約制】オープンキャンパスに参加できない方必見!

WEB相談会を開催します。 自宅などから、気になることを相談してみましょう。 ぜひお気軽にご参加ください。

参加申込ページへ(外部サイト)
開催日 随時開催
私立大学大阪府

梅花女子大学

チャレンジ&エレガンス めざすは、仕事力ある真におしゃれな女性

オープンキャンパスで梅花を体験してみよう!

オープンキャンパス大阪府

アイコンマーク

定員制

2024オープンキャンパス

オープンキャンパスで梅花を体験してみよう!

学科の魅力いっぱいのミニ授業をご用意しています。多彩なカリキュラムで大学ならではの学びを体感できます。 様々な授業に参加して自分にあった学びを見つけてください。 エレガンスキャストによるキャンパスツアーでは、授業の内容や大学生活のことなど、楽しい会話を交えながらオシャレなキャンパスを案内します。 また、受験生の参加者全員に梅花オリジナルグッズをプレゼント! 保護者の方も、ぜひ一緒にご参加ください。 【主なイベント】 ■各学科のミニ授業やイベント ■個別相談(学科・入試・奨学金・学生寮・就職ほか) ■在学生によるキャンパスツアー(30分程度) ■無料ランチサービス ■クラブによるデモンストレーションなど

参加申込ページへ(外部サイト)
開催日
  • 07/21(日)
  • 08/04(日)
  • 08/11(日)
  • 08/25(日)
  • 09/08(日)
  • 10/20(日)
  • 11/10(日)
  • 11/17(日)
  • 03/23(日)
ビデオ会議システム「ZOOM」を使ったWEB個別相談会です。

WEB個別面談大阪府

WEB個別相談開催

ビデオ会議システム「ZOOM」を使ったWEB個別相談会です。

受験生の皆さまのご質問にWEB個別相談会にて、丁寧に対応させていただきます。 疑問や不安なことなど、なんでもお気軽にご相談ください。 ◆◇◆WEB個別相談実施までの流れ◆◇◆ ①お申し込みボタンから申し込み。(土・日・祝日はお返事が遅くなる可能性がございます)  ※必ずnyushikun@baika.ac.jpからのメールを受け取れるアドレスを入力してください。 ②入試センターの担当者より、記入いただいたメールに日時調整のメールを送ります。 ③日時調整・実施日決定 ④担当者より、参加に必要なURL等が書かれた招待メールをお送りします。(当日までなくさないでください。) ⑤WEB相談会当日  開始5分前よりWEB会議室にアクセスできます。招待メールのURLよりアクセスしてください。時間になりましたら、個別相談のスタートです。

参加申込ページへ(外部サイト)
開催日 随時開催

オープンキャンパスの知識を身につけよう!

オープンキャンパスの基礎知識

現在、ほとんどの学校で実施されているオープンキャンパスは、受験生が学校の雰囲気を肌で感じることができる絶好の機会です。 最近では、工夫を凝らしたイベントを行う大学も多いようですが、一体どんなことが行われているのでしょうか。オープンキャンパスの内容や参加すべき理由について具体的にみていきましょう。

事前準備・当日の回り方

いざオープンキャンパスに参加したものの、資料をたくさんもらっただけで肝心なことが聞けなかった、学校の印象もたいして残らなかった……なんてことになってしまっては、限られた時間しかない受験生にとっては大きな損失。貴重な時間を使って参加するオープンキャンパスを、より有意義にするための秘訣は適切な事前準備と当日の効率的な回り方にあるのです!

オープンキャンパスでのチェックポイント

大学、短期大学、専門学校が、受験生に向けて学内の施設や設備を開放するオープンキャンパスは、学校のリアルな姿を見ることができる絶好の機会です。 受験生の約8割が参加するオープンキャンパス。ただ「楽しかった」で終わってしまってはもったいない!確認すべきポイントをしっかり押さえて志望校選択に大いに役立てましょう。

その他の説明会、学校訪問

多数ある中からたった1つだけを選ばなくてはならない進学先。より多くの情報から吟味して、自分にピッタリな理想の進学先を選びたいものです。 オープンキャンパス以外にも、それぞれの学校では説明会を開催。次年度入試のガイダンス、学部・学科別のガイダンス、個別相談などが実施されています。 遠方の学校が自分の住んでいる地域にやってきて、説明会を開いている可能性もあります。その他、さまざまなイベントがありますので、インターネットなどを常時チェックして情報を集めておきましょう。

オープンキャンパス Q&A

参加予約は必要?

予約が必要な場合と自由に参加できる場合があるので、必ず事前に確認しておこう。
メールや学校のホームページからも簡単に予約できるので便利です。 申し込み締切日を設定している学校もあるから、早めに予約しよう。

AO入試を受験する場合は必ず参加しなければいけないの?

オープンキャンパスや体験入学に参加することをAO入試の出願条件としている学校もあるよ。
参加者だけにAO入試のエントリーシートを配布するケースもあるから、志望校について事前に調べておこう。

入試対策も教えてくれるの?

入試対策セミナー・模擬面接を実施してくれる学校や、入試相談会で個別に相談にのってくれる学校もあるよ。
参加者だけに過去問題集やサンプル問題を配布する場合もあるので、忘れずにもらって帰ろう。

開催日が多い場合は毎回参加した方がいいの?

イベント内容が毎回同じ場合もあるし、開催日によって異なる場合もあるよ。
模擬授業や体験実習など興味のあるイベントが開催される場合は、何度でも参加してみよう。

資料・願書請求できる学校をさがす