オープンキャンパスをさがす
九州・沖縄エリアの文学・歴史・地理が学べる、機械・電気・化学を目指せるオープンキャンパス検索結果
3件
1-3件を表示

オープンキャンパスとは違い、キャンパスの見学や寮の紹介、個別相談ブースが中心のイベントになります。 ますます快適に過ごせるよう新しくなったキャンパスを見ていただき、入試から大学生活まで気になることはなんでも相談してください! 学年問わず、お友達や保護者の方も一緒にご参加ください。 <実施予定プログラム> ◆大学概要説明会 ◆キャンパスツアー&寮見学ツアー ◆個別相談コーナー ★参加特典 パンフレットや記念グッズが入ったキャンパスバッグをプレゼント! ※午前/午後同じ内容です。 【午前10:00~12:00(受付開始9:30)】 【午後14:00~16:00(受付開始13:30)】
開催日 |
|
---|

本学の特色や学科の学びなどをより深くご理解いただける大学訪問見学を受け付けています。 ●対象 高校生、高校教員、保護者 など ●主な内容 ・大学の概要説明 ・学科説明 ・入試説明 ・施設見学 ・授業見学 など ●訪問・見学可能日 随時 ※夏季・冬季休業中の授業見学は出来ません。詳しくは本学HPのキャンパスカレンダー(学年暦)よりご確認ください。 ※11月~3月は入試業務の都合により受入れできない場合があります。(入試日程は本学HPよりご確認ください) ※12/29~1/3を除きます。 ※祝・休日でも見学可能です。事前にご相談ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、急遽延期や中止する可能性があります(最新情報は本学HPをご確認ください)。 ※高等学校等における学校行事の一環として企画される大学見学も受け付けています。 高等学校へ本学教職員が訪問し、生徒及び担任・進路指導担当の教員、保護者の方に本学の学科内容や入試等についてご説明することも出来ますので、ご希望の方はお問合せください。
開催日 | 随時開催 |
---|

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、オンライン上での入試相談会を開催しています。 入試課の担当者が、個別にオンラインでご説明いたします。 【参加方法】スマホアプリ「Zoom」を使用して行います。 ★定員になり次第申込みを締切りますので、下記サイトよりお早めにお申込みください。 https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/news/news_1654 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※ご希望の相談日の前日15:00までに申込みください(土曜・日曜・祝日除く)。 月曜日のご予約は金曜日までにお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オープンキャンパスは休止しております。 再開に関する情報はHPをご確認ください。 ▼オンラインでの参加が難しい方には、電話相談も受付けています。お気軽にお電話ください。 (TEL.092-673-5550 9:00-17:00 土曜・ 日曜・祝日除く)
開催日 | 随時開催 |
---|

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止のため、対面でのオープンキャンパスの開催を見合わせています。そのため、今年は「オンラインオープンキャンパス」としてWEBで開催します。 各模擬授業や入試説明動画、ONLINE個別相談など、入試や学部・学科の教育内容が分かるプログラムが充実しています! 【公開日】 第1弾 7月 5 日(日)~ 第2弾 7月26日(日)~ ※公開日以降ならいつでも動画を視聴できます。 【配信内容・一例】 ■学部・学びを知るプログラム:文系・理工系・芸術系の全10学部のWEB模擬授業を、オンラインで受講して学部の理解を深めよう!(約20分) ■入試を知るプログラム:入試種別ごとにポイントをまとめた動画「3分で分かる!入試説明ムービー」を配信。総合型選抜を希望する方は早めにチェック! ■ONLINE個別相談:「Zoom」を利用した完全予約制のオンライン個別相談。学部・学科教員や入試部スタッフに分からないことは確認しよう! ★詳細はHPでご確認ください。 https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/ocandcm/
開催日 | 随時開催 |
---|
文学・歴史・地理・機械・電気・化学に関するニュース
-
海外ドラマはどうやって制作される? 日本のドラマと違いを比べてみよう
ケーブルテレビや動画配信サービスを通じて提供される、海外ドラマ。その面白さに、夢中になっている人も多いのではないでしょうか。見始めると途中で止めることができず、翌日の授業に集中できなくなってしまった……なんて経験がある人もいるかもしれません。そんな海外ドラマの面白さの秘密や人々を魅了するコンテンツを作る様子、日本との違いについて考えてみましょう。
-
「マジ卍」=「マジ神様の胸毛」!? 卍の本当の意味にビックリ
「マジ卍」という言葉、なんとなくはやったから使っている人もいると思いますが、「卍」の意味って知っていますか? 実は「卍」にはとても深い意味が込められていたのです。意味を知ることで、「マジ卍」の使い方が変わるかもしれません。
-
もうすぐ「平成」が終了! 元号には元ネタがあるって知ってた?
もうすぐ「平成」が終了しますね。新しい元号はいったいどうなるのでしょうか? 今回は新元号が気になってしょうがない人に、答えに近づけるかもしれないヒントを紹介したいと思います。
-
知識ゼロでも問題ナシ! 日常の疑問を語り合う「哲学カフェ」の魅力とは?
皆さんは「哲学カフェ」というものをご存知でしょうか? 哲学カフェとは、一言で言うと見ず知らずの人同士が1つの場に集まり、お茶を飲みながら決められたテーマについて話し合うイベントです。一見小難しいように思えますが、どんな風に行われているのでしょうか?
-
吸血鬼は実在した!? 吸血鬼の正体とは!
皆さんも鋭い牙で首筋に噛みつき、人の生き血を吸う吸血鬼の話を聞いたことがあるはず。 ホラー映画や漫画などで広く語られてきた吸血鬼伝説ですが、いつから語り継がれ、恐れられていたのでしょうか?