オープンキャンパスをさがす
関東・甲信越エリアの総合・教養が学べる、福祉・介護を目指せる専門学校のオープンキャンパス検索結果
3件
1-3件を表示

AO入試がはじまる前に、エントリー方法やAO入試のメリット、社会人AO入試や入試対策、学費納入プランなど、あなたの疑問や質問に入学相談室の担当者が応えます。 ※当日は、席を離す、教職員スタッフはマスク着用など感染症対策に配慮しながら実施します。 4/1(木)~30(金) ※日祝を除く [1]10:00〜 [2]13:00〜 [3]15:00〜 [4]17:00〜 [5]19:00〜
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

首都医校ってどんな学校?大学・他校との違いは? 学校・学科紹介はもちろん、施設見学や希望者は個別相談などを通じて、あなたの目で学校の雰囲気を確かめてください。 ※当日は、席を離す、教職員スタッフはマスク着用など感染症対策に配慮しながら実施します。 4/3(土)・24(土)、5/1(土) [1]11:00~12:30(受付10:30~) [2]16:00〜17:30(受付15:30〜) ◆大卒資格を活かして短期間で資格取得を目指す方対象 4/10(土)・24(土) 13:00〜 ◆働きながら夜間部で学びたい方対象 4/14(水)・28(水) 18:00〜
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

首都医校へのエントリーを考えている人は、この機会にぜひ参加ください。当日は学費・奨学金や住まいについての相談もできます。 ※当日は、席を離す、教職員スタッフはマスク着用など感染症対策に配慮しながら実施します。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

本学では最大168万円の給付金制度などを活用して学ぶ方法や、夜間部で学ぶ方法など、あなたにあったキャリアチェンジをサポートします。 社会人から医療人になる道筋がわかる! 自己負担なしで進学を実現できるプランについて 最大168万円のサポート!給付金制度はどんな制度? など、社会人が利用できる支援制度について説明します。
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 |
|
---|

新型コロナウィルス感染症の影響で来校が難しい方のために、オンライン上でも個別相談を実施しています。 ひとり1人の進路に合せたアドバイスを行います。 あなたのスマホから、アプリで簡単に参加できます。(Zoomを使用) 定員になり次第申込みを締切ります。早めに申込みください。 毎日実施 ※日曜・祝日除く [1]11:00~ [2]13:00~ [3]15:00~ [4]17:00~ [5]19:00~ ※実施日から2日前までに申込みください。(土曜・日曜・祝日除く) ※オンラインでの参加が難しい方には、電話相談も受付けています。遠慮なく電話ください。 (TEL.03-3346-3000 10:00-20:00 日曜・祝日除く)
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

ひとり一人の進路に合せたアドバイスを行います。 ≪例えばこんなこと≫ ・2022年4月入学のAO入試について ・他の専門学校や大学との違いは? 首都医校の4年制学科の魅力は? ・医療・福祉分野には、どんな職種があるの? どの学科に入学すべき? ・【大卒者対象】最短で医療・福祉・リハビリの資格を取得するには? ・各種奨学金や学費サポートについて ・寮・アパート・マンションなどの住まいのサポート制度について ・最新の就職実績や就職サポートについて 毎日実施 ※日曜・祝日を除く [1]10:00~ [2]13:00~ [3]15:00~ [4]17:00~ [5]19:00~
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

Admission Consultation for International Students 入学試験、日本での就職、学科の特色など、やさしい日本語で説明します! 最新設備が整った実習室など、校舎見学も可能。 毎日実施 ※日曜・祝日を除く [1]10:00~ [2]13:00~ [3]15:00~ [4]17:00~ [5]19:00~
参加申込ページへ(外部サイト)開催日 | 随時開催 |
---|

入学から卒業まで、すべての授業が就職や起業、フリーランスの活動に繋がる「実学」中心のカリキュラム・マネジメントについて、産学連携授業や授業編成の考え方、時間割、卒業後の進路に関する説明会を行います。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【体験授業】ビジュアル・コミュニケーション(4月)
ディスカッションを活性化させるビジュアル・コミュニケーションを体験しよう!
ビジネスシーンで役に立つ、自分の情報を他人と共有するための「ロジカルデッサン™」、自分のアイディアをロジカル(論理的)に構築する「デザインアート思考®」の初歩を、短時間に凝縮した模擬授業で体験できます。 「ビジュアル・コミュニケーション」の授業では、御茶の水美術専門学校(OCHABI)の必修授業「産学連携授業」で行われるグループディスカションやプレゼンテーションを活性化させるコミュニケーション体験をします!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【オンライン学校説明会】実学中心だから広がる就職先(4月)
「実学」中心のカリキュラムマネジメント(授業編成)
ゼロからはじめてプロになる。 ●オンライン学校説明会(土11:00-12:00/15:00-16:00、1日2回開催) 産学連携授業の御茶の水美術専門学校(OCHABI)。産学連携授業の進め方、クリエイティビティーを育てる時間割、卒業後の自由な進路選択など、創造性教育とビジネススキルの関係を「Zoom」を使用したオンライン説明会で解説します。参加を希望する方は予約フォームにメールアドレスを記入してください。本校職員からZoomミーティングIDを連絡させていただきます。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【オンライン進学相談会】創造性教育とビジネススキル(4月)
クリエイティビティーを育むプロジェクトベースドラーニング
ゼロからはじめてプロになる。 ●オンライン進学相談会(平日10:00-16:00間1h予約制) 産学連携授業の御茶の水美術専門学校(OCHABI)。産学連携授業の進め方、クリエイティビティーを育てる時間割、卒業後の自由な進路選択など、創造性教育とビジネススキルの関係を「Zoom」を使用したオンライン相談形式で説明します。参加を希望する方は予約フォームにメールアドレスを記入してください。本校職員が相談会の時間を調整した上で、ZoomミーティングIDを連絡させていただきます。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

入学から卒業まで、すべての授業が就職や起業、フリーランスの活動に繋がる「実学」中心のカリキュラム・マネジメントについて、産学連携授業や授業編成の考え方、時間割、卒業後の進路に関する説明会を行います。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

自分のアイディアを絵で伝える「ロジカルデッサン™」、自分のアイディアを論理的に構築する「デザインアート思考®」の初歩を、模擬授業でグループディスカッションやプレゼンテーションをしながら体験します。 特に「クリエイティブ・マーケティング」の授業では、御茶の水美術専門学校(OCHABI)の必修授業「産学連携授業」で必要となる、クリエイティビティー(創造性)を活かしたマーケティング(市場調査)を体験します。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【体験授業】ビジュアル・コミュニケーション(5月)
ディスカッションを活性化させるビジュアル・コミュニケーションを体験しよう!
ビジネスシーンで役に立つ、自分の情報を他人と共有するための「ロジカルデッサン™」、自分のアイディアをロジカル(論理的)に構築する「デザインアート思考®」の初歩を、短時間に凝縮した模擬授業で体験できます。 「ビジュアル・コミュニケーション」の授業では、御茶の水美術専門学校(OCHABI)の必修授業「産学連携授業」で行われるグループディスカションやプレゼンテーションを活性化させるコミュニケーション体験をします!
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【オンライン学校説明会】実学中心だから広がる就職先(5月)
「実学」中心のカリキュラムマネジメント(授業編成)
ゼロからはじめてプロになる。 ●オンライン学校説明会(土11:00-12:00/15:00-16:00、1日2回開催) 産学連携授業の御茶の水美術専門学校(OCHABI)。産学連携授業の進め方、クリエイティビティーを育てる時間割、卒業後の自由な進路選択など、創造性教育とビジネススキルの関係を「Zoom」を使用したオンライン説明会で解説します。参加を希望する方は予約フォームにメールアドレスを記入してください。本校職員からZoomミーティングIDを連絡させていただきます。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【オンライン進学相談会】創造性教育とビジネススキル(5月)
クリエイティビティーを育むプロジェクトベースドラーニング
ゼロからはじめてプロになる。 ●オンライン進学相談会(平日10:00-16:00間1h予約制) 産学連携授業の御茶の水美術専門学校(OCHABI)。産学連携授業の進め方、クリエイティビティーを育てる時間割、卒業後の自由な進路選択など、創造性教育とビジネススキルの関係を「Zoom」を使用したオンライン相談形式で説明します。参加を希望する方は予約フォームにメールアドレスを記入してください。本校職員が相談会の時間を調整した上で、ZoomミーティングIDを連絡させていただきます。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【オープンキャンパス】学生プレゼンテーション見学ツアー(5月)
「産学連携」「官学連携」課題をクリエイティブの力で解決する実践重視の美術専門学校。
御茶の水美術専門学校(OCHABI)の産学連携授業の学生によるプレゼンテーションをガイド付きで回ります。在学生が学んだマーケティング(市場調査)やプランニング(企画立案)がどのようなクリエイティブになるのか、実際の企画展示やプレゼンテーションを直接見て聞いてみましょう。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【進路選択を始めよう!】 平日に オンラインで自宅にいながらヨークのことを知ることができます。 皆さんが興味を持ってくれたことは、皆さんの「出来るようになりたい」こと! 平日は約30分ほどを想定しています。 ・学校カリキュラム ・学習サポート ・試験 ・入学手続き ・学費サポートシステム ・学校生活 ・奨学金 など、登録していただいたメールアドレスに、 知りたい内容のアンケートをお送り致します。 【自宅から参加可能】 〇オンライン学校説明会〇 皆さんのインターネット環境を使用して、 ご自宅のパソコンや、 スマホ・タブレットを使用した好きな時間から参加できます。 ビデオカメラをオフにしても大丈夫ですよ。 音声だけの参加でも、もちろんOKです。 皆さんの進路を考える上での力になれればと思っています。 【開催日】 平日毎週水・木・金曜日*要予約 10:00~18:00の開催時間からお好きな時間をお選びください。 お申し込み後に時間の問い合わせメールをお送りします。
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【イベント概要】 実際に学校を見て、感じて、自分の進路にするか決めていこう! まずは、学校説明を受けて詳しく知ろう。 「なんで英語を話せるようになる?」 「ビジネスって何を学ぶ?」 「英語で就職ってどうする?」 「勉強についていけるのかな?」 皆さんの疑問が一気に吹き飛んで、進路選択にきっと役立ちます。 そして最後は実際の先生による英語の体験レッスン! 在校生から、「授業がおもしろい!」「わかりやすい!」 そんな評判の英語の授業を実際に肌で感じてください。 担当するのは実際の外国人の先生。 もちろん日本語もペラペラ。 でも、英語体験授業の時は「英語」だけ。 皆さんのレベルに合わせて授業を行いますので、安心してくださいね! 「英語で話すことって楽しい!」 最後はきっと感じてもらえますよ。 【対象学科】 全学科 【イベントスケジュール】 例)14:00からの部 ■受付開始 13:50 ■本日のプログラム解説 ■学校説明 14:00 ■実際の授業と同じ英語体験授業 14:30 ■学校見学ツアー ■個別相談
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|

【進路選択を始めよう!】 休日に オンラインで自宅にいながらヨークのことを知ることができます。 皆さんが興味を持ってくれたことは、皆さんの「出来るようになりたい」こと! 休日なので1時間なので、皆さんの興味や知りたいことに合わせて、 しっかりご説明致します。 AOエントリー資格も獲得可能! ・学校カリキュラム ・学習サポート ・試験 ・入学手続き ・学費サポートシステム ・学校生活 ・奨学金 など、登録していただいたメールアドレスに、 知りたい内容のアンケートをお送り致します。 【自宅から参加可能】 〇オンライン学校説明会〇 皆さんのインターネット環境を使用して、 ご自宅のパソコンや、 スマホ・タブレットを使用した好きな時間から参加できます。 ビデオカメラをオフにしても大丈夫ですよ。 音声だけの参加でも、もちろんOKです。 皆さんの進路を考える上での力になれればと思っています。 【開催日】 午前の部 12:00~13:00 午後の部 16:30~17:30
オープンキャンパス参加開催日 |
|
---|
総合・教養・福祉・介護に関するニュース
-
【シゴトを知ろう】社会福祉士 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】社会福祉士 編」では、社会福祉士の資格を生かして、デイサービスの生活相談員として働く東江渉さんに、お仕事の概要について伺いました。 今回の番外編では、実際に働いている人にしか分からない「お仕事の裏側」に焦点を当てて、世間のイメージとのギャップや、仕事の中で一番心に残っているエピソードなどを教えていただきます。
-
【シゴトを知ろう】社会福祉士 編
「福祉」と聞くと、実際に介護を行うヘルパーさんの姿が浮かぶ方は少なくないと思います。しかし、一口に「福祉」といっても、その業種や資格はさまざま。中でも社会福祉士は、福祉事務所や児童養護施設などの公共機関・医療施設・介護施設・学校など、幅広い分野で活躍しています。 今回は社会福祉士の東江渉さんに、そのお仕事内容や学生時代に学んだことについて教えていただきました。
-
【シゴトを知ろう】介護福祉士 ~番外編~
入社4年目に国家資格を取得した篠田健さん。現在は、「認知症に関わるプロ」・介護福祉士として活躍しています。介護福祉士になるためには、どんな知識や経験が必要になのでしょうか。また、実務の中で感じる介護の仕事への誤解についても話してくださいました。
-
【シゴトを知ろう】介護福祉士 編
「人と関わりたい」「人の役に立ちたい」という強い思いから、介護福祉士の道を選んだ篠田健さん。仕事を通じ、人間的にも大きく成長できたと語ります。少子高齢化社会が進む日本で今後ますます必要とされる介護福祉士の仕事について、やりがいや魅力を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】福祉施設指導専門員 ~番外編~
福祉施設に所属し、さまざまな事情や障がいを持つ人々をサポートする福祉施設指導専門員。利用者の特性やサポートする領域ごとに専門員の仕事内容も変わります。 東京障害者職業センターで障害者職業カウンセラーとして人々を支える井上恭子さんに、仕事に必要な知識や学生時代のエピソードについて、より詳しく伺いました。