東北エリアの医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べるオープンキャンパス一覧

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

オープンキャンパスをさがす

キーワード
参加申込
開催日
期間を指定する
エリア・開催地
指定する

東北

学校の種類
指定する

イベントの種類
指定する

学べる学問
指定する

医学・歯学・薬学・看護・リハビリ

目指せる職種
指定する

イベントの特徴
指定する

この条件で検索する

東北エリアの医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べるオープンキャンパス検索結果

5

1-5件を表示

私立大学岩手県

岩手医科大学

医学部・歯学部・薬学部・看護学部・附属病院を擁する、医療の総合大学 2019年、新附属病院開院!

WEB OPEN CAMPUS常時公開中!

WEBオープンキャンパス岩手県

WEB OPEN CAMPUS

WEB OPEN CAMPUS常時公開中!

2020年8月より「WEBオープンキャンパス」サイトを常時公開しております。 どなたでもご覧いただけますので、ぜひアクセスしてみてください。 【現在公開中の主なコンテンツ内容】 ・学生によるキャンパス紹介動画 ・360°カメラによるキャンパス紹介 ・医・歯・薬・看護の四学部紹介動画 ・最新入試情報 ・資料請求 ■岩手医科大学 WEB OPEN CAMPUS特設サイト⇒https://www.imu-admission.jp/weboc/

開催日 随時開催
じっくり納得できるまで!入試に関する疑問・不安を相談しよう

進路相談会岩手県

個別相談会

じっくり納得できるまで!入試に関する疑問・不安を相談しよう

入試担当者による個別相談のほか、本学の施設を見学していただけます。 「入試について詳しく聞いてみたい!」そんな方は、ぜひご都合に合わせてご来校ください! 【開催月】2025年5月~10月 【受付時間】第1・第4土曜日の午前中に開催します。希望日の1週間前までにお申し込みください。 【場所】矢巾キャンパス

開催日 随時開催
私立大学福島県

奥羽大学

高度な専門知識と技術を備えた人間性豊かな「歯科医師」「薬剤師」を養成

奥羽大学を体験してください!

オープンキャンパス福島県

オープンキャンパス2025

奥羽大学を体験してください!

奥羽大学の素顔を見ていただくため、「ミニ講義」や「実習体験」は、実際の講義や実習に近い内容で行います。 「キャンパス見学」では、歯学部は附属病院、薬学部は模擬病院薬局や模擬保険薬局など、臨床を学ぶ施設を見学いたします。 「個別相談」では、一人ひとりの疑問に丁寧に対応いたします。 ご友人や保護者の方との参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください。 【主なプログラム】 ・学部紹介 ・入試説明 ・ミニ講義 ・キャンパス見学 ・実習体験 ・個別相談 ・学食体験 ★PICK UP PROGRAM★ 本学では、オープンキャンパスでのミニ講義を実際の講義さながらの内容で行います。 少し難しい内容かもしれませんが、大学の授業は高校よりさらに膨大な量を深く追求します。 ぜひ歯学・薬学にチャレンジしてください! 「なぜだろう? もっと知りたい」が成長のシグナルです。 ◇ミニ講義と実習体験は、毎回内容が異なります。 ◇詳細は決まり次第、本学HPにて紹介します。

開催日
  • 08/09(土)
  • 08/23(土)
  • 03/20(金)
専門スタッフが見学・相談のプランをコーディネイト

個別見学会福島県

個別見学会

専門スタッフが見学・相談のプランをコーディネイト

入試の疑問や大学生活の不安をまとめて解消できます。国家試験は?奨学金は?など、知りたいことにお応えします。 【オリジナルの見学プログラム】 専門スタッフが参加者の希望にあった見学プログラムをコーディネイトします。 【好きなだけ聴講】 平常授業日の場合は、希望の講義・実験・実習を好きなだけ聴講できます。 【在学生との交流】 実際に本学で学ぶ在学生に、学修面や生活面などの実体験を聞くことができます。 【同伴自由】 保護者、友人、知人など、同伴参加が可能です。 保護者のみでの見学もOKです。

開催日 随時開催
私立大学神奈川県 , 東京都 , 青森県 , 新潟県

北里大学

学祖・北里柴三郎の意志を受け継ぐ、生命科学の総合大学

“生命科学の総合大学”北里を体感しよう!

オープンキャンパス青森県

【獣医学部】オープンキャンパス(十和田キャンパス)

“生命科学の総合大学”北里を体感しよう!

【開催内容(予定)】 ・学部紹介 ・模擬講義 ・個別相談 ・キャンパスツアー  など ぜひお気軽にご参加ください! ※紅葉祭同日開催予定 ※詳細は本学ホームページ(受験生サイト)をご確認ください。 https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/goukaku/go-kitasato/open-campus

開催日
  • 10/11(土)
  • 10/12(日)
専修学校(専門学校)岩手県

岩手医科大学医療専門学校

歯をまもる歯科衛生士。「笑顔」と「生きる」を支える仕事。

未来の自分が見えてくる!

オープンキャンパス岩手県

オープンキャンパス2025

未来の自分が見えてくる!

実習室見学や実習体験のほか、学校生活に関する気になることを在校生へ直接質問することのできる懇談など、プログラム満載のオープンキャンパスです。 学校の環境や雰囲気を自分の目で確かめられるチャンスです! ぜひお越しください。 【開催時間】 10:00~12:00 【主なプログラム】 ●歯科衛生士の仕事と職場 ●学校の概要 ●国家試験への取り組み ●卒業生の就職状況 ●校内および実習室見学・実習体験 ●在学生との懇談 ●学生募集について ●質疑応答 ●個別相談会(希望者)

オープンキャンパス参加
開催日
  • 09/06(土)
  • 10/04(土)
私立大学宮城県

東北医科薬科大学

伝統と先進性を学びの礎に、時代と社会が求める医療人を育成

スマホやパソコンで東北医科薬科大学のキャンパスライフを体感しよう!

WEBオープンキャンパス宮城県

WEBオープンキャンパス2025

スマホやパソコンで東北医科薬科大学のキャンパスライフを体感しよう!

オンライン上でも東北医科薬科大学を見て・知って頂けるよう、Webオープンキャンパスページを開設! 学生が小松島・福室キャンパスを案内するキャンパスツアー、 そのほか学生インタビューなど、入学後のキャンパスライフをイメージできるコンテンツを多数用意しております。 ▽「Webオープンキャンパス」ページはこちら https://www.tohoku-mpu.ac.jp/opencampus/web-opencampus/

開催日 随時開催

オープンキャンパスの知識を身につけよう!

オープンキャンパスの基礎知識

現在、ほとんどの学校で実施されているオープンキャンパスは、受験生が学校の雰囲気を肌で感じることができる絶好の機会です。 最近では、工夫を凝らしたイベントを行う大学も多いようですが、一体どんなことが行われているのでしょうか。オープンキャンパスの内容や参加すべき理由について具体的にみていきましょう。

事前準備・当日の回り方

いざオープンキャンパスに参加したものの、資料をたくさんもらっただけで肝心なことが聞けなかった、学校の印象もたいして残らなかった……なんてことになってしまっては、限られた時間しかない受験生にとっては大きな損失。貴重な時間を使って参加するオープンキャンパスを、より有意義にするための秘訣は適切な事前準備と当日の効率的な回り方にあるのです!

オープンキャンパスでのチェックポイント

大学、短期大学、専門学校が、受験生に向けて学内の施設や設備を開放するオープンキャンパスは、学校のリアルな姿を見ることができる絶好の機会です。 受験生の約8割が参加するオープンキャンパス。ただ「楽しかった」で終わってしまってはもったいない!確認すべきポイントをしっかり押さえて志望校選択に大いに役立てましょう。

その他の説明会、学校訪問

多数ある中からたった1つだけを選ばなくてはならない進学先。より多くの情報から吟味して、自分にピッタリな理想の進学先を選びたいものです。 オープンキャンパス以外にも、それぞれの学校では説明会を開催。次年度入試のガイダンス、学部・学科別のガイダンス、個別相談などが実施されています。 遠方の学校が自分の住んでいる地域にやってきて、説明会を開いている可能性もあります。その他、さまざまなイベントがありますので、インターネットなどを常時チェックして情報を集めておきましょう。

オープンキャンパス Q&A

参加予約は必要?

予約が必要な場合と自由に参加できる場合があるので、必ず事前に確認しておこう。
メールや学校のホームページからも簡単に予約できるので便利です。 申し込み締切日を設定している学校もあるから、早めに予約しよう。

AO入試を受験する場合は必ず参加しなければいけないの?

オープンキャンパスや体験入学に参加することをAO入試の出願条件としている学校もあるよ。
参加者だけにAO入試のエントリーシートを配布するケースもあるから、志望校について事前に調べておこう。

入試対策も教えてくれるの?

入試対策セミナー・模擬面接を実施してくれる学校や、入試相談会で個別に相談にのってくれる学校もあるよ。
参加者だけに過去問題集やサンプル問題を配布する場合もあるので、忘れずにもらって帰ろう。

開催日が多い場合は毎回参加した方がいいの?

イベント内容が毎回同じ場合もあるし、開催日によって異なる場合もあるよ。
模擬授業や体験実習など興味のあるイベントが開催される場合は、何度でも参加してみよう。